最新更新日:2025/08/03
本日:count up19
昨日:70
総数:505967
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

4年生 外国語 ピッツァを作ろう! その1

画像1
画像2
 今回は,まずピザにのせる具材をお店屋さんに買いに行きます。お店や係は「what do you want?」で聞き,お客は「I want 〜.」で具材を言います。そのやりとりをしました。

1年生〜おはなし広場3〜

画像1
画像2
画像3
最後はみんなで歌って踊りました。

1年生〜おはなし広場2〜

画像1
画像2
画像3
おはなし広場の様子です。

1年生〜おはなし広場1〜

画像1
画像2
画像3
今日は図書ボランティアの方による「おはなし広場」でした。
いつもと違う図書室で子供たちもわくわくしていました。

お話を聞くだけではなく、
歌ったり、体を動かしたり、あっという間の1時間でした。

5年生 音楽朝会その2

画像1画像2
 12月7日(土)に5年生が文化の祭典にでます。歌う曲は「この歌を」です。とてもきれいな歌声でした。「文化の祭典頑張ってきます。」の司会の言葉にたくさんの拍手をいただきました。発表した側の5年生の感想は「みんなの前で発表するととても緊張して普段より声が小さかった。本番ではもっと大きな声で100点満点の合唱を目指す。」と言っていました。文化の祭典では,神崎の美しい歌声を響かせてきてくれることを願います!

3年生 図工

 図画工作科の学習で、「空きようきのへんしん」という活動をしました。おうちから集めてきた空きビンやペットボトルに、絵の具を練りこんで色をつけた紙粘土を貼りつけ、楽しくて実用的な入れ物を作ります。子どもたちは、紙粘土の感触を楽しみながら、思い思いの作品に仕上げていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科

 理科で「光」の学習をしています。かがみではね返した光は、どのように進むのだろうという課題をもって実験でたしかめました。太陽の光をかがみではね返して、地面を這わせると、まっすぐに光が進み子供たちから歓声があがりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育

 体育でマット運動の学習をしています。
きれいな前回りができるように,まずはしっかり練習しました。その後、タブレットでお互いに録画して、自分たちの前回りの良いところと改善点を話し合いました。運動後には、首が痛くならないように、念入りに首の体操をしました。
画像1
画像2
画像3

6年生 ドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
 ドッジボール大会を行いました。短い期間で作戦を立て、どのチームも頑張りました。優勝は「強龍」チームです。

4年生 国語 ごんぎつね 1組

画像1
画像2
画像3
 国語科「ごんぎつね」の学習で,最後の場面兵十とごんの気持ちについて考えました。前時までの感想から「ごんにとって,納得のいく結末だったのか?」について叙述をもとに自分の考えをもち,交流しました。

4年生 ドッジボール大会 その3

画像1
画像2
画像3
 総当たり戦をした後は,決勝戦をしました。優勝は「ドッジ最強2024」チームでした。5位6位決定戦は,引き分けになり,仲良く2チームが5位となりました(*^-^*)
勝っても負けても,みんな楽しく,仲良く,そして真剣に行うことができました。

4年生 ドッジボール大会 その2

画像1
画像2
画像3
 肌寒い気温でしたが,汗だくになるくらいしっかり動いていました。「練習した甲斐があったね。」という言葉も聞こえ,みんな真剣でした。

4年生 ドッジボール大会 その1

画像1
画像2
画像3
 ドッジボール大会がありました。4年生3クラス合同で6チームの総当たり戦を行いました。チームで計画して休憩時間に練習を行ったり,作戦を立てたりしながら,本番を迎えました。

3年生 ドッジボール大会

 延期になったドッジボール大会でしたが、今日は無事に開催することができました。
 どのチームも素晴らしいチームワークを発揮し、試合は手に汗握るシーンの連続。なんと、全6チーム中2チームが同率3位、3チームが同率2位でした。そんな中、栄光を勝ち取ったのはチーム「ミラクルスター!!」優勝の喜びを分かち合いました。
画像1

3年生 お気に入りの葉

 図工の学習で、葉っぱの絵をリアルに描く活動をしました。校庭に落ちている葉っぱの中から選んだ、とっておきの一枚です。子どもたちは、葉脈の模様や色のグラデーションを丁寧に観察し、絵の具やペンで表していました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動 2年生

11月20日、2年1組、11月27日、2年2組が朝のあいさつ運動を行いました。
登校してくる児童に元気いっぱいの声で「おはようございます」とあいさつすることができました。
「自分から立ち止まってあいさつできるようになりたいです。」という感想を給食放送で発表しました。
画像1
画像2

3年生 音楽

 音楽で「メロンのきもち」という曲の学習をしています。
歌、リコーダー、鍵盤ハーモニカ、打楽器のパートに分かれて練習しています。軽快なリズムで楽しい曲に子供たちはノリノリで演奏し、楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

3年生 サラダにすがたをかえた大豆

 国語科で「すがたをかえる大豆」という説明文を学習しています。今日は、文章中に例として出てくるいくつかの大豆食品について、筆者はどんな意図で順番を決めたのだろう、ということを話し合いました。
 そしてなんと、この日の給食のメニューには大豆サラダが!!子どもたちは、山盛りの大豆を大喜びでほおばっていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 保健 心と体の成長

画像1
画像2
画像3
 思春期の体と心の変化を学習しました。健やかな成長には「バランスのよい食事」「睡眠・休養」「適度な運動」が必須です。
 今回は体の中で起こる変化の学習を経て,男女に分かれてそれぞれに必要な学習をしました。

4年生 体育科 小型ハードル

画像1
画像2
 50m走をはかり,できるだけ低くリズムよくまたぎ越し50mのタイムに近づけることを目標に練習をしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925