最新更新日:2025/07/26
本日:count up116
昨日:142
総数:858512
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

10月9日(水) 一斉下校 その2

 先生たちに礼をしているすばらしい生徒がいます。立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(水) 一斉下校 その3

 カメラマンの先生に、必死にポーズをとっている姿が、中学生らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(水)体育祭の取組

 昨日までの雨が上がり、空気が澄んで気持ちの良い朝を迎えました。
 本日は体育祭の学年練習が組まれています。
 1校時は1年生で、学級対抗リレーの練習をしていました。学級の全員がバトンをつないでいくことを考えると、ちょっとしたバトンパスが上手くいけば、10秒以上のタイムの改善ができるはずです。バトンを渡す側とバトンを受け取る側のタイミングを修正することや、できるだけインコースによって走ることなど、改善できるポイントはいくつもありますよ。
 体育祭の取り組みだけでなく、各教科の授業、部活動等、学校生活で大切なことは「試行錯誤」です。良いと思うことを試してみて、うまくいかなければ工夫してみること!
 まだ体育祭まで時間はあります。各学級、一人ひとりの英知と工夫の成果を結集させましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(火)応援団にかける思い

 各種目の動きを確認を終えて、今度はそれぞれの組に分かれて応援合戦の練習です。
 太鼓に合わせて、応援団独特の動きをそろえることや、その後のダンスへの移行について応援団の人たちから全体に指示が出されていました。
 夏休みのうちから準備を進めてきた応援団の皆さん!
 いよいよ出番ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日(火)体育祭全体練習のようす〜雨天につき、体育館を使用〜

 晴天であれば、午後から体育祭全体練習をグラウンドで行う予定でした。
 残念ながら雨が止まず、体育館を使って各種目の動きを確認することになりました。
 一度に全校生徒が体育館に入ることができないため、まず種目ごとに集合場所に集まり、順番で体育館に移動し、それぞれの動きを確認しているところです。
 明後日、体育祭予行を行います。グラウンドでの動きの確認が不十分ではありますが、朝南中学校の生徒であれば、きっと体育館での確認を生かし、無難にやり遂げてくれるものと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(火)秋雨の朝

 日曜日の夜遅くから雨が降り続いています。
 この雨により一気に季節が進む気配です。
 今朝、生徒のみなさんの登校を見守っていると、服装については、まだ半袖を着ている人の方が多いようです。
 季節の変わり目です。体温調節を臨機応変にできるよう、服装選びには気をつけてくださいね。体育祭を元気に迎えましょう!
 
画像1 画像1

10月7日(月) 室内での全体練習 その1

 午後からの全体練習は雨天のため、色ごとに時間を分けて、体育館にて応援練習をしています。生徒の指示を生徒たちは、必死に聴いています。伝統です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(月) 室内での全体練習 その2

 音響機器の操作についても、生徒が行います。生徒が主体となって行う体育祭です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(月) 室内での全体練習 その3

 こちらの組の応援団は、太鼓を使って練習しています。太鼓を使うと、臨場感が高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(月) 室内での全体練習 その4

 一方のグループは教室にて、応援練習をしています。応援団が各教室に分かれて、練習の指示を出しています。卒業生から受け継いだ伝統を確実に継承しています。卒業生の皆さん、安心してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(月) 体育館での学年練習 その1

 1年生と2年生の学年練習は、なんとかグラウンドで実施することができました。しかし3年生の時間になったら雨が降ってきました。そのため、急遽体育館での学年練習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(月) 体育館での学年練習 その2

 3年生は、ローハイドを学年種目で行います。騎馬を組んで、コーンを倒します。練習でうまくいっても、本番では番狂わせがある競技です。本番がどうなることかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(金)体育祭に向けて

 引き続き、体育祭全体練習のようすを紹介します。
 各競技の入退場等の動きの確認がスムーズにできたと思います。 
 今日は心地よい風が吹いて、練習しやすい条件が整っていたと思います。だいぶん秋の気配を感じるようになってきていますね。でも、まだ暑いと感じるときもありますし、季節の変わり目で気温の寒暖差が生じることもあります。
 常に体調管理に気をつけて、みんな元気で体育祭を迎えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(金)ただいま実施中〜体育祭・全体練習〜

 一昨日からの雨が止み、午後からの体育祭・全体練習は予定通り実施中です。
 本日は、各競技の入退場の動きの確認です。
 担当となっている生徒さんの誘導・指示により練習が進んでいます。
 生徒の、生徒による、生徒のための体育祭!!
 頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(金)周りの人と一緒に考えよう〜1年生・数学〜

 1年生の数学は、1次方程式の学習をしています。
 3校時、1年3組では、1次方程式の応用問題に取り組んでいました。いよいよ1年生数学の正念場ですね。方程式の式を立てることが難しく、数学を苦手だと感じてしまう人たちが一気に増えてくるところです。
 そんなときこそ「他の人に頼る」ことが大切です。
 テストでは一人で問題に向き合わないといけません。その時までに、周囲の人たちの力を借りででも、課題に挑戦し、克服していくことが重要です。
 そして、みんなで分からなかったことは、学級全体の課題にして、少しでもわかる人たちが周りの人たちに説明してみることが大切です。
 「学びの自立」とは、最終的に一人でできるようになるために、周囲の人に聞いてみたり、互いに考えあったりすることです。
 1年生の皆さん、頑張りどころは、まさに今ですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(金)今朝の登校風景

 雨上がりの少しひんやりとした空気のなか、今日も元気に生徒のみなさんが登校してきました。涼しくなったおかげで、足取りが少し軽くなったように感じます。
 雨が上がったので、本日の午後に予定されている体育祭の練習は実施できそうです!
 季節の変わり目でもあるので、体調管理に気をつけて、体育祭に向けて頑張っていきましょう!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(木) 昼休憩の応援団練習 その1

 応援団がそれ以外の生徒へ、応援内容を昼休みに伝えています。恥ずかしさが消えて、ダンスが盛りあがっています。応援団の生徒が、先輩たちから受けついだ安佐南中の伝統を継承しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(木) 昼休憩の応援団練習 その2

 2年生は、昨年度の経験があるため、理解が早いです。応援団の指示に、しっかり従い、盛りあがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(木) 昼休憩の応援団練習 その3

 1年生の各教室でも、応援団からの説明で、リズムに乗って声や手拍子をまじえて、盛りあがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(木) 昼休憩の応援団練習 その4

 練習がはじまる前に、応援練習をしている生徒がいると思ったら、ジョジョのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

そのほかのお知らせ

行事予定表

広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358