「自立し、学びあい、共に生きる生徒の育成」を目指します。   ☆「リーディングDXスクール指定校(文部科学省)・情報活用推進研究校(広島市教育委員会)」の指定を受けています。☆

1年生 食育指導

画像1 画像1
画像2 画像2
広島女学院大学、管理栄養学科の学生さんによる今年度最後の食育指導がありました。今日の話を活かすことができるといいですね!

生徒会委員会 1/21(火)

 3年生の生徒会委員さんは、今日で最後になります。各委員会では、3年生が1人ずつあいさつをする様子が見られました。さまざまな場面でリードしてくれた3年生のみなさん、ありがとうございました。
 また、今日から『3年生を送る会』の準備が始まりました。1、2年生の委員を中心に、心のこもった暖かい気持ちで準備をしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絆学習会

画像1 画像1
絆学習会が図書室で行われています。

真剣な眼差しに3年生の緊張感が伝わってきます。

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は家庭科の調理実習で「プリン」を作りました。

容器が和のものだと、まったく別のモノに見えてしまいますね!

国税庁長官表彰

画像1 画像1
 牛田中学校が2009年より取り組んでいる3年生を対象にした租税教室や、税に関する作文や書写のコンクールに積極的に応募していることが評価されて、国税庁長官表彰を受けました。これまでの取り組みを引き続き継続していきましょう!税の作文や書写に応募してくれた皆さんもありがとうございました。

1年生美術

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットで撮った風景を描いています

それぞれの感性で景色を切り取って仕上げています!

体育館のステージ照明

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館のステージ照明がLEDに変わりました!

足場を組んでの作業、気をつけてくださね

2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
学力診断テストと保健体育の授業
集中力の高い授業が展開されている様子が伺えますね

まわりを整える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
眼に入る景色を美しく!
ちょっとしたことが
私たちの人生を創ります

上グラウンドへの階段の端に溝を切って、氷が張らないようにしてくださいました!
美しく仕上がっています

2年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
玉ねぎを炒めて、肉を整形して、いい焼き加減で、美味しいハンバーグを目指せ!
今回は一人1個作ります。美味しく作って、美味しく食べてくださいね。

3年生後期期末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
中学校で最後の定期テストです
自分の未来に向かって良いスタートができるように、自己記録更新を目指せ!

広島グッドチャレンジ賞 表彰式 1/9(木)

 この表彰式は、学校、地域、社会のために自分の時間を提供して活動した生徒個人、グループ、生徒会を表彰する式です。本校からは、ボランティアカードにスタンプを10個以上貯めた「牛田中グッドチャレンジャー」の生徒や地域美化活動に参加した部活動などを表彰していただきました。表彰式には、生徒会長さんが代表して参加しました。広島市内の各学校での実践は総合計222件にもなり、100人以上が出席しての表彰式でした。どの生徒さんも自主的に善いことを実践し、堂々とした態度で表彰状を受け取っている姿が印象的でした。
 牛田中学校でも様々なボランティア活動を実践しています。どの活動でも良いので、機会があればぜひ参加してみてください。

画像1 画像1

上グラウンド整備12/26 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
約4時間かけてやり切りました!

上グラウンド整備12/26 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだまだ回収します!

上グラウンド整備12/26 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は野球部と陸上部が側溝に溜まった土砂を取り除いてくれています。草の根や水が絡まった土砂は想像以上に重く取り除きにくいですが、頑張ってくれています!

上グラウンド整備12/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカー部が上グラウンド側溝の土あげをしています。草の根がたくさん絡んでいる土は重くて、なかなか取れませんが、頑張って取り除いてくれました。

学校朝会 12/20(金)

 校長先生から次のようなお話がありました。
『冬休みを迎え、安心・挑戦・成長を振り返り、新たな挑戦を計画し、安全で充実した時間を過ごしましょう。』
※すべての文章は、こちらをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大改造!!劇的ビフォーアフター出演の松永務さん!

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年度の心の参観日に講演していただいた、牛田中学校の先輩で一級建築士の松永務さんの出演する『大改造!!劇的ビフォーアフター』が12/29(日)に再放送されます。8年前に日本最南端の沖縄・波照間島で沖縄古民家のリフォームを紹介したものになるそうです。是非、匠の技をご覧ください!

大改造!!劇的ビフォーアフター『雨も土も振る家』
12/29(日) 14時25分〜16時25分 広島ホームテレビの地上波再放送 
https://www.asahi.co.jp/beforeafter/d00170dlfa....

【こちらも是非どうぞ】
大改造!!劇的ビフォーアフター宮里家・Special Thanks!
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article...

波照間島リフォーム番外編・南共同売店の建具・掲示板・ベンチ。
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article...

収納クッションベンチは現場スケッチ。
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article...

こちらは沖縄赤瓦屋根の施工プロセスです。

琉球赤瓦屋根施工プロセス1・原因
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article...

琉球赤瓦屋根施工プロセス2・赤瓦の性能
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article...

琉球赤瓦屋根施工プロセス3・葺き替えと通風環境の検討。
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article...

琉球赤瓦屋根施工プロセス4・土葺き屋根の解体
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article...

琉球赤瓦屋根施工プロセス5・赤瓦下の野地板構成
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article...

琉球赤瓦屋根施工プロセス6・S型赤瓦葺き
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article...

琉球赤瓦屋根施工プロセス7・S型赤瓦の隅棟瓦納まり
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article...

琉球赤瓦屋根施工プロセス8・S型赤瓦の隅鬼瓦と起こし屋根
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article...

新生徒会執行委員認証式 12/17(火)

 いよいよ新生徒会執行委員の本格的な活動がスタートしました。生徒会旗を譲渡され、旧執行委員からバッチを受け取り、気持ちも引き締まったことでしょう。旧執行委員さんは一人ずつ、これまでを振り返ると共に、周囲への感謝と新執行委員への期待を述べてくれました。旧執行委員のみなさん、お疲れさまでした。そして、新執行委員のみなさん、しっかり頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育指導 12/17

画像1 画像1
画像2 画像2
広島女学院大学、管理栄養学科の学生さんによる食育指導がありました。
1年生の皆さん、しっかり話を聴くことができましたか?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

時間割

学校だより

行事予定(PDF)

学校感染症用紙(学校提出用)

牛田中学校いじめ防止等のための基本方針

自然災害時における対応について

進路関係

その他お知らせ

学校納入金のお知らせ

教育相談

広島市立牛田中学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目14-1
TEL:082-221-9073