最新更新日:2025/07/31
本日:count up7
昨日:46
総数:224548
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

算数科(6年生)

画像1
画像2
 算数科「割合」の学習を行いました。式と数直線を書いて、もとにする量や比べられる量の見付け方を友達に伝え合いました。

社会科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 社会科「地球の環境を守るために」の学習を行いました。世界が抱えている様々な課題解決に向けて、持続可能な社会のために協力することが大切だと学びました。

国語科・毛筆(5年生)

画像1
画像2
 国語科で毛筆の学習を行いました。今日は、5年生のまとめとして「星ふる町」を書きました。点画のつながりやバランスなど5年生で学習したことを生かしながら、練習しました。

図画工作科(5年生)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科では、「掘り進めて、刷り重ねて」の学習を行いました。色を着けるところを考えながら、少しずつ丁寧に刷りました。

国語科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 国語科の時間に「漢字50問テスト」に取り組みました。今まで学習した漢字を思い出しながら、最後まで頑張りました。

国語科(5年生)

画像1
画像2
 国語科「大造じいさんとガン」の学習を行いました。今日は、朗読を聞きながら感想や疑問をもちました。これからは、登場人物の心情の変化について考えていきます。

図画工作科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「一枚の板から」の学習では、木彫ミニアルバムの制作を頑張っています!彫る作業を終え、色塗りを開始しました。自分なりに配色を考え、丁寧に塗っていました。

学習の様子(1年生)

画像1
画像2
 2月26日(水)3時間目の授業風景です。
 1組は、国語科「ずうっと、ずっと、大すきだよ」の学習を行いました。主人公の「ぼく」が、犬のエルフのことが大好きだと分かるところを、教科書から読み取りました。
 2組は体育館で、長縄跳びを行いました。先生が回す縄の中に3人ずつ入り、縄が下りてくるタイミングをはかって縄に引っ掛からないようジャンプしました。

学習の様子(みなみ学級)

画像1
 2月26日(水)3時間目の授業風景です。
 みなみ学級は、明後日28日(金)に、社会見学で「ヌマジ交通ミュージアム」へ行きます。その事前学習で、ミュージアムはどこにあり、どのようなものがあるのかについて、先生からの説明を聞きました。そして、社会見学に行く時には、どのようなことに気を付けないといけないのかを確認しました。 

図画工作科(3年生)

画像1
画像2
 図画工作科の授業で作品バッグを作っており、3年生での思い出や自分の好きなものを描いています。教育実習生が来られた時の思い出や、運動会の団体演技、好きなキャラクターなど、一人一人の思いがあふれる作品になっています。完成が楽しみです。

学級活動(6年生)

画像1
画像2
 学級活動では、「キャリアノート」を作成しました。後期の委員会活動を振り返ったり、自分の将来の夢について考えたりしました。中学校についても知ったことを学級で振り返り、ワークシートにまとめました。

活動の様子(みなみ学級)

画像1
画像2
画像3
 2月25日(火)今朝は、久しぶりに運動場探検に出かけました。
 運動場に出るとすぐに、日陰の水たまりが氷になっているのを発見!「冷たい〜!」と言いながらも、思わず手に取って大きさ比べ。かなり分厚くて大きいものがありました。
 その後、運動場を周っていると、いたるところに水たまりが凍った「プチスケートリンク」が!そこでは、ダンスを踊っちゃいました!そして、霜柱を見付けて「サクッ、サクッ・・・」と、ちょっと固まりかけの雪を見付けて「シャリッ、シャリッ・・・」と足で踏み締める感触を楽しみながら教室に戻りました。
 始めは「寒い寒い・・・。」と縮こまっていましたが、最後は、「楽しかった〜!」と笑顔いっぱいで、この時期ならではの朝を満喫したみなみ学級でした!!

音楽科(6年生)

画像1
画像2
 音楽科の授業で、「大地のように」の学習を行いました。今日は、歌詞を見ながら歌いました。3月19日に行われる卒業証書授与式に向けて、毎日練習していきます。

図画工作科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の時間に「卒業制作」に取り組みました。やすりがけも終わり、着色に入った児童もいます。丁寧に作業を進めています。

国語科(6年生)

画像1
 国語科「海の命」の学習を行いました。主人公の気持ちを読み取りながら、物語の山場を学習ノートに丁寧にまとめています。

算数科(6年生)

画像1
画像2
 算数科「算数のしあげ」の学習を行いました。今日は、平均です。比例の関係を数直線に書きながら、問題に取り組みました。

体力優秀賞(6年生)

画像1
 2月25日(火)令和6年度新体力テストの表彰を行いました。6年生からは、5名が体力テストの全種目で全国平均値を上回りました。これからも健康で、体力を向上させてほしいと思います。

国語科(5年生)

画像1
 国語科では、漢字の50問テストを行いました。止め、はね、はらいを意識して、一生懸命取り組みました。

学習の様子(1年生)

画像1
画像2
 2月25日(火)2時間目の授業風景です。
 1組は、国語科「ずうっと、ずっと、大すきだよ」の学習を行いました。犬のエルフの変化について教科書から読み取り、プリントにまとめました。
 2組は、算数科「たしざんとひきざん」の学習を行いました。列の人数をブロックや図を使って考えました。

第43回冬季球技大会 準優勝おめでとう!

画像1
画像2
 2月16日(日)に行われた、安佐北区子ども会連合会主催 第43回冬季球技大会に出場し、見事準優勝した5、6年男子の部の出場メンバーが、校長室に報告に来てくれました。
 準優勝報告の後、大きな準優勝盾と賞状を持って記念撮影を行い、5年生は来年度再び優勝することを宣言してくれました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835