最新更新日:2025/07/25
本日:count up10
昨日:44
総数:553408
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

動きを利用して

 ストローがパタパタ動く仕組みを利用して作品を仕上げていきます。さてさて、何が動くのでしょうか。
 子供たちは身近にある物やこれまで経験したことを思い出しながら作品作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

布でえがくと

 ざらざらしていたり、網目状になっていたりと様々な材質の布があります。これらの材質を意識しながら作品を仕上げていきます。ざらざら感を生かして波にしようかなと言っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙版画

 1年生は紙版画をしています。
 8色の紙があるので、その組み合わせから作っていきます。お花や動物といった思い思いの作品が出来上がりそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表

 年度末に実施した家庭科の振り返りを発表していました。
 聞いている人が体を向けて真剣に聞くことで話す人も聞いてくれていると感じ、話しやすくなると思います。また、発表後に拍手が自然と生まれていたので発表者も安心しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

考え方を共有

 算数科の授業では、いろいろな考え方が出てきます。答えは一つでも、そこにたどり着く方法は無数にあります。自分以外の人がどのように考えたのか関心をもち、互いに理解し、説明し合いながら学力の定着を図っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室

 図書室で読書をしています。自分が好きなジャンルの本を選んでいました。物語や図鑑を選んでいる子が多かったようです。
 本に親しむ機会がだんだん少なくなってきていますが、読書を通して、想像力などを培ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ6年生

 5年生にとって、今年は6年生になる年です。最高学年になる準備が残り3か月あります。一人一人の成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

残り3か月で5年生

 4年生は残り3か月経てば5年生へと進級します。
 5年生となれば高学年。学校全体を背負っていく立場にもなります。自分自身目標をもって進んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

大休憩

 ドッジボールをしている子。フラループをいろいろな体の部分で回して楽しんでいる子。遠い距離からゴール目指してバスケットボールを投げて楽しんでいる子。
 久しぶりの運動場遊びを楽しむ様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんなことをしたのかな?

 冬休みにどんなことをしたのでしょう。
 お互いに伝え合っています。先生にもお話をしている子もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はきはき音読

 軽快なリズムに乗って音読をしていました。
 リズムよく音読することで頭もすっきりしてきますよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休みの思い出

 冬休みに心に残った出来事を描いていました。
 みんながどんなことをしたのか、伝え合う時が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

発表に向けて

 楽器ごとに分かれて練習をしていました。
 リズムをとるところから難しさを感じる子もいますが、何事も挑戦です。音の重なりを楽しみながら練習をしてほしいと思います。
 完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい年が始まりました

 令和7年となり、子供たちが元気に登校してきました。
 学校朝会では校長先生のお話を聞きました。
 あと3か月でそれぞれ、卒業・進級をします。昨日の自分より今日の自分の成長を感じながら過ごしてほしいと願っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

明日より

 冬休みも今日までとなり、明日からは授業が始まります。
 子供たちの元気な姿が見られることを楽しみにしています。
 明日は5時間目が委員会のため、1〜4年生は13:20下校となります。5・6年生は5校時終了後下校(14:35頃)となります。

令和7年が始まりました

明けましておめでとうございます。
子ども達の成長に驚き、喜びいっぱいの昨年でした。保護者の皆様、地域の方々に支えられ、子ども達の笑顔がたくさん見られました。ありがとうございました。

令和7年も、教職員一同、深川小学校の子ども達のために精一杯がんばります。引き続き暖かいご支援をいただきますよう、よろしくお願いします。

深川小学校の子ども達にとって、また深川小学校につながる全ての人にとって、実りの多い年となりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬季一斉閉庁のお知らせ

画像1 画像1
職員が出勤するのは、令和7年1月6日(月)となります。
児童の登校は1月7日(火)からです。

冬休み

冬休みに入り、子ども達の歓声が聞こえない、とても静かな校舎です。

深川小学校の子ども達は、元気かな、風邪などひいていないかな。宿題は進んでいるかな。お家の人のお手伝いをしてほしいな。
 
1月7日には、みんな元気で会えますように。冬休みのできごとをいっぱい聞かせてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休みについて

 本日24日より冬休みとなりました。ご家庭ではいかがお過ごしでしょうか。家族と過ごすことで心と体の栄養をたくさん蓄えてくれることと思っています。
 もし、お子様が冬休み中に悩み事等を抱えているような場合には決して一人で抱え込まないようにご家庭でもお話をお願いします。そのような場合には、「24時間子供SOSダイヤル(いじめ110番)」や「青少年総合相談センター」をはじめとする相談窓口が広島市にはあることも話題にあげていただきたいと思います。
 また、お子様の様子で変化があったり、悩みを抱えていそうだったりした場合には、学校(842−0021)へもご相談ください。
 1月元気な子供たちに会えることを楽しみにしています。

食べ残しをへらそう

画像1 画像1
 栄養教諭と担任で、算数科と関連付け「食べ物をへらそう」という学習を行いました。まず、本校の食べ残しの実態を知り、グラフや表から食べ残しの原因が気温と関係があるのか、それとも別の原因があるのかを考えました。その後、食べ残しを減らすために、「楽しい雰囲気で食べる」「苦手だと思い込まずに少しでも食べてみる」「自分のペースで少しずつ量を増やす」など、子どもたちなりに色々考えていました。食について考える、良い機会になったと思います。この学習をまだ行っていない学級は、1月に行いますので安心してください。
 保護者の皆様には、たくさんのご支援・ご協力をいただきありがとうございました。今後も、子どもたちの良さを伸ばしていくことができるように、担任一同努めていきます。寒さが一段と厳しくなりました。体に気をつけていただき、良い年をお迎えください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営計画

年間計画

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

下校時刻

緊急時対応マニュアル

教育相談

感染症拡大防止対策

ICT関連

メール会員登録

学校閉庁日

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021