![]() |
最新更新日:2025/08/08 |
本日: 昨日:30 総数:385521 |
6年生を送る会 〜1年生より〜
1年生からはかわいい歌とダンスのプレゼントを贈りました。
ありがとうの花がたくさん咲きました。 ![]() ![]() 6年生を送る会 〜入場〜
全校が体育館に集い、6年生を送る会を行いました。
1年生にもらったプレゼントを胸に、1年生のペアとともに花のアーチをくぐって入場です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業制作
6年生は、オルゴールボックスの制作に取り組んでいます。
彫刻刀を安全に上手に使って、細かいところまでイメージ通りに仕上げています。 ![]() ![]() 毛筆書写のまとめ
5年生は、毛筆書写のまとめを行っています。
文字の組み立て方や点画のつながり、文字の大きさ、行の中心等、ポイントを押さえながら、丁寧に練習しています。 ![]() ![]() 漢字の総復習
4年生は、漢字の総復習を行っています。
同音異字の漢字に苦戦しながらも、文の中での意味をよく考えながら、ベストを尽くしています。 ![]() ![]() きっちり清書を
3年生は、物語文の清書を行っています。原稿用紙の使い方を確認したり国語辞典で調べたりしながら、着実に進めています。
![]() ![]() すてきなところを伝えよう
2年生は、友達に心を込めて手紙を書く活動を行っています。相手のことを考えて一生懸命に文章を書いています。
![]() ![]() 年長さんに小学校のことを教えてあげたよ
サムエル信愛こどもの園の年長さんとの交流会を行いました。
小学校で使う道具を教えてあげたり、クイズをしたり、いっしょに楽しく過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 最高の発表にするために
6年生は、在校生への発表を最高なものにする練習を重ねています。
自分たちでレベルを上げていける集団を目指しています。 ![]() ![]() 円周の長さを求めよう![]() ![]() 身の回りの道具を駆使して実測するなど、体験を大切にして活動を進めています。 ![]() ![]() Who am I?
4年生の外国語活動では、これまでに学習した表現の総復習として、「お休みの日の過ごし方〜先生編〜」のクイズ活動を行いました。
どの先生のことか当てようと、外国語をメモしながら一生懸命に聴き取る姿が多く見られました。正解が発表された時にはたいへん盛り上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ルールを工夫して
3年生の体育科ではハンドベースボールを行っています。
様々な種類のボールから選択するなど、自分たちでルールを工夫して、楽しく運動できるようにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 鉛筆の音だけが響く教室
物音がひとつも聞こえない2年生の教室では、子供たちが真剣に課題に向き合っていました。その素晴らしい学習態度はまさに中学年のものでした。
春に向けて、心の準備が整いつつあります。 ![]() ![]() かわいいダンスで
1年生は、グッズを身に着けダンスと歌の練習に励んでいます。
見る人すべてを元気づける出し物になりそうです。 ![]() ![]() 自分の生活を振り返りより善くしよう![]() ![]() また、家庭科では共に生きる地域での生活を考えるにあたり、自分が取り組むことができる仕事を考え、実行する計画を立てています。 ![]() ![]() レベルの高い学び![]() ![]() また、外国語科では、一人一人が、日本への旅のおすすめポイントを英語で紹介する活動を行っています。 ![]() ![]() 6年生のために![]() ![]() 全員の力を合わせて、楽しい発表になりそうです。 ![]() ![]() 着々と
3年生は、6年生を送る会で使う道具やプログラムの制作をグループで行っています。
クラスの枠を超えて協力することができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() パスを上手にできるよ
春の訪れを感じさせる快晴のもと、サッカーボールを上手にパスしています。
しっかりと体を動かしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの方法で学習を深めています![]() ![]() また、自分の考えを友達に伝えるのも上手にできるようになってきました。聞き手の子供たちも反応を返しながら学びを深めています。 ![]() ![]() |
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041 |