|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:149 総数:397815 | 
| 本日の給食    フルーツミルク和え 牛乳 すてきな明かり
6年生も午後は,図画工作でした。 「すてきな明かり」作りに取り組みました。 今日は,実際に電灯を点けてみました。 ステンドグラスのように,きれいでした。             作品バックづくり
 3年生は図画工作の時間に,作品バック作りに取り組みました。タブレットを見ながらキャラクターの絵を描いたり,自分の好きな絵を描いたり,楽しい時間が流れました。             友だちハウス2
 みんな,想像力を膨らませながら,作品作りに取り組んでいます。         友だちハウス
 2年生はどのクラスも交流学級で図画工作の学習でした。お互いの作品を見合ったり,こつこつと自分の家を作ったり・・・             友だちハウス
 2年生の図画工作では,「友だちハウス」を作っています。制作中のクラスもあれば,完成して粘土で作った人形で,友だちの家に遊びに行っているクラスもあります。どの家も工夫がいっぱいです。             漢字のまとめ
 1年生は4時間目に,「1年生のかんじのまとめ」をしました。もうすぐ,1年生が終わりますが,ひらがな,かたかな,そして漢字と,できるようになったことが増えました。             本日の給食    牛乳 今日は地場産物の日です。「パセリ」「牛乳」が地場産物です。 面の特徴は?
 4年生は直方体の学習です。空き箱を使いながら、直方体の面の特徴をみんなで考えました。みんな上手に班活動ができます。             完成しました
 ひまわり学級の1年生も,交流学級で図画工作の作品を作りました。プチプチシートに絵の具を付けて,画用紙に色を付けました。スタンプ素材を使って,ポンポンする感触を楽しみながら取り組むことができました。         うつしたかたちから
 1年生の図画工作では,「うつしたかたちから」の学習をしています。今日は,絵の具を使ってスタンプ素材に色を付け,ポンポンしながら画用紙に色をうつしました。海の生き物やお花など,子ども達は思い思いの作品に仕上げました。             卒業式まで,あと・・・
6年生を送る会が終わり,体育館の椅子並べも終わり, 残すは卒業式となりました。 6時間目,6年生は卒業式での動き方や, 呼びかけの読み合わせをしました。 卒業式まで15日です。         何が飛び出すかな?
 4年生の図画工作では,「カードで伝える気持ち」の学習をしています。今日は,カードを開くと中から飛び出す仕組みを使って,作品作りをしました。誰にどのようなメッセージを送るのか楽しみです。             卒業式に向けて2
卒業式に向けての準備は,他にもあります。 こちらは,卒業飾りを作っています。 完成に近づき,全体像が見えてきました。 完成が楽しみです。         卒業式に向けて 2
 先生の説明をよく聞き、予定よりも早く準備ができました。ありがとう!5年生。         卒業式に向けて
5年生は5時間目に,卒業式の準備をしました。 体育館の椅子並べ,体育館周辺の掃除・・・ いい卒業式になるよう,一生懸命取り組みました。         本日の給食    ゆずあえ 牛乳 大きくなあれ
 ぽかぽか陽気の午後です。1年生は生活科の学習で,育てているヒヤシンスやチューリップの観察をしました。タブレットで写真を撮ってから,水やりをしました。春が来たら,きれいな花を咲かせることでしょう。             6年生を送る会4
6年生の出し物の後は,校長先生と児童代表の言葉です。 そして,最後は6年生退場です。 6年生へのありがとうの気持ちがよく伝わる,素晴らしい会となりました。6年生,在校生ともども,充実した残りの3週間を過ごしてほしいと願っています。             6年生を送る会3
 4年生は,「ファランドール」の鍵盤ハーモニカの演奏と呼びかけ,そして2部合唱をしました。 5年生は,委員会やクラブ活動でみんなのために頑張っていたこと,みんなに対して優しかったこと等,6年生の素敵なところをダンス付きで披露しました。 最後は,今日の主役,6年生です。参観日でも発表した「名探偵コナンのメインテーマ」を演奏しました。演奏の前の寸劇では,笑いを誘い,一転合奏では,迫力のある演奏にみんな聴きいっていました。             | 
広島市立草津小学校 住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1 TEL:082-271-6131 |