|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:151 総数:397921 | 
| ミジンコを観察しました
 6年生の理科では,「生き物と食べ物」の学習をしています。今日は,池の中のミジンコを顕微鏡で見ました。子ども達は,食い入るように観察をしていました。             授業風景 3年            鍵ハモをしました♪
 午後,1年生は音楽の時間に,「どんぐりぐりぐり」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。この曲は,ドレミファソの5音からなる曲で,指使いやタンギングに気を付けて演奏しました。             本日の給食
(献立) ごはん ふわふわ丼 ひじきと小松菜の炒め煮 赤魚のから揚げ 牛乳     三角形?四角形?
 2年生がいろいろな形を三角形と四角形に分けています。でも、中にはどっちかな?と迷ってしまう形もあります。なぜ三角形なのか、なぜ三角形ではないのか。理由を考えながらみんなで意見交流です。             避難訓練
 2校時に不審者対応の避難訓練がありました。 どのように命を守るのか、映像を見ながら確認した後、実際に避難をしました。みんな真剣な表情で取り組んでいました。最後は、防犯ブザーと防犯ホイッスルの点検をし終了です。今日学んだことを忘れずに、常に冷静に行動できるようになってほしいと思います。             5年生 校外学習            また、ブルペンという施設にも入らせていただき、選手のみなさんが使っている道具にも触れさせていただきました。観客の視点、監督や選手の視点でスタジアムを見ることができ、様々な人が野球を楽しむことのできる球場であることを子どもたちは実感をもって体験をすることができました。 授業風景 4年
 4年生の理科では,「雨水と地面」の学習をしています。集中して学習に取り組み,発表も活発です。社会では,災害からくらしを守る工夫について,班のみんなで考えて発表しました。             本日の給食
(献立) ごはん 含め煮 野菜炒め 牛乳     授業風景 3年            始まりました
 6年生の体育では,運動会の組体操の一人技の練習が始まりました。まだまだ,練習は始まったばかりですが,意気込みは十分です。今年の運動会も期待できそうです!             美味しそうな香りの中で・・・
 ひまわり学級では,教室を半分に分けて学習中です。 5年生は,午後からのマツダスタジアムの見学に備えて,早目の昼食をとりました。みんな美味しそうにお弁当を食べています。その隣では・・・ 4年生が美味しそうな香りが漂う中,保健や算数の学習をしていました。今から4年生も,美味しい給食です!             大きくなったかな?    夏休みを終えた子ども達は, 一回り大きくなったように見えました。 1年生も,自分の番になるまで, 静かに待つことができ,立派な態度です!     姿勢がよいです
 授業の終わった3年生があいさつをしています。みんな、よい姿勢であいさつができています。大切なことですね。     実験
 4年生の理科です。今日は、土の粒の大きさの違いによって水がしみ込む速さがどう変化するのか、実験しました。大きな粒ほど早く水がしみ込むことが分かりました。             ブリッジに挑戦
 6年生の体育です。今日はマットを使って、前転からブリッジの連続技に挑戦です。 「できた!」 友達と協力しながら取り組みました。             身体測定
 今週、各学年が身体測定を行っています。きれいに整列して、静かに待つことができる草津っ子です。脱いだ上靴もきれいにそろえています。さすがです。         気持ちいいね
 1年生の水遊びは最後のクラスです。容器に水を入れて、コーンや地面に水をかけていきます。笑顔いっぱいの1年生です。             音楽交歓会に向けて
 9月26日(木)の音楽交歓会に3年生が参加します。今日は音楽交歓会で発表する「11ぴきのねこ」の練習です。大きな声でしっかりと歌うことができました。本番が楽しみです。             本日の給食
(献立) ごはん 牛丼 かきたま汁 牛乳     | 
広島市立草津小学校 住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1 TEL:082-271-6131 |