|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:151 総数:397904 | 
| 本日の給食    算数の授業
 1年生の算数では,20より大きい数を学習しています。今日は,電子黒板を使って,10の束とバラを意識して学習しました。二人とも発表して,意欲的に取り組んでいます。             「うみのかくれんぼ」            ナップザック作り            本日の給食    縦割り班活動(1組)
大休憩,今年度1回目の縦割り班活動がありました。 トップバッターは1組です。 6年生は限られたスペースの中で, みんなが楽しく遊ぶことができるように, だるまさんが転んだやグルグルじゃんけんなどの, 遊びを考えてきていました。 どのグループも,みんなで楽しく遊ぶことができました。             楽しかったです
 1時間目,ひまわり学級の1年生は,体育館でボール遊びをしました。バスケットボールでシュートをしたり,バレーボールを使ってパスをしたりしました。4人で広々とした体育館をのびのびと使って,笑顔いっぱいで活動することができました。             けやきの木
 今日は,中学校区の業務の先生方に,本校のけやきの木の剪定をしていただきました。暑さが和らいではいるものの,汗をかきながらの大変な作業です。業務の先生方も,子ども達の学習環境を整えてくださっています。             児童朝会 3年生            この後の今日の授業と明日の2日間で、仕上げていきます。当日の3年生の歌声を聴いてください、よろしくお願いします。 手ごたえはどうでしょう?
 6年生の理科では,「てこのはたらき」の学習をしています。今日は,力点や作用点の位置を変えて,重いものを持ち上げるときの手ごたえを調べる実験をしました。             跳び箱にチャレンジ
 午後,5年生は体育で跳び箱をしました。今日は,3〜6段までの高さの違う跳び箱を準備し,自分に合った段で開脚跳びや台上前転の練習をしました。恐怖心も次第に薄れ,スムーズに技にチャレンジする姿が見られるようになりました。             本日の給食    いっしょにさんぽ
 1年生の図工は「いっしょにさんぽ」です。友達と一緒に散歩へ出かける様子を粘土で表現しました。楽しい散歩になりそうです。             成長
 5年生の書写です。今日は「成長」を書きました。筆順に気をつけながら上手に書くことができました。         児童朝会
 児童朝会は3年生の発表です。 9月26日(木)の庚午中学校区音楽交歓会で発表する音楽劇「11ぴきのねこ」を全校児童の前で披露しました。元気いっぱい、明るい歌声が体育館に響きました。本番、頑張ってね。         外で体育
 今日は朝からさわやかな天候です。熱中症指数も高くなく、午前中に外での体育を行うことができました。とはいえ、こまめに水分補給をしたり、休憩を挟みながらの授業です。 久しぶりの外での体育に元気いっぱいな草津っ子です。         3拍子のリズムにのって
 1年生の音楽では,「フルーツケーキ」に手拍子をつけて歌いました。今日は,色々なフルーツを,タン タン タンの3拍子のリズムに当てはめて歌いました。みんな体を左右に揺らしながら,楽しんで学習することができました。             上手に描けました
4年生は,交流学級で版画の下絵に取り組みました。 ライオン,ねこ,うさぎ・・・ 力強いタッチで下描きを描くことができました。             版画の下絵を描きました
4年生の図画工作では,版画に取り組みます。 今年のテーマは動物です。 みんな,写真を見ながら, 根気強く下絵を描くことができました。         毛筆の時間
 3年生は毛筆で,「人」という文字を書いています。前回は,左はらいや右はらいに気を付けて,練習をしました。今日は清書です。             | 
広島市立草津小学校 住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1 TEL:082-271-6131 |