|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:151 総数:397904 | 
| 比べてみよう2
みんな,水を使った学習が大好き。 私も!ぼくも!とやる気いっぱいです。             比べてみよう
 1年生の算数では,形や大きさが違うペットボトルに水を入れ,どちらがどれだけ多いか比べました。             運動会係打ち合わせ2
応援係,放送係,採点係です。             運動会係打ち合わせ
今日は1回目の運動会係打ち合わせです。 今年度も6年生が様々な係を担当し,運動会をリードします。 写真は,上から救護係,児童係,準備係です。             本日の給食    ご飯 芋煮 甘酢和え チーズ 牛乳 6年生 始動!
6年生も運動会の練習が始まりました。 今年度もフラッグを使った表現をします。 みんなの動きがそろうように,練習に取り組みます。             正解は・・・?
 子ども達は,一番左の背が低く太い瓶の色水が一番多いと予想しました。同じ大きさのビーカーに移し替えてみると・・・子ども達の予想は的中。 「やったー!」と大喜びです!         どれでしょう?
 1年生の算数では,「どちらがおおい」の学習をしています。今日は,大きさの違う3つの瓶に色水を入れて,どれが一番多いかを考えました。             練習スタート!
運動会まで約3週間。 どの学年も本格的な練習が始まりました。 2年生も張り切って踊っています!             見つかったのは・・・
ひまわり学級の2年生も,いもほりをしました。 一生懸命土を掘って,いもを探したのですが・・・ 見つかったのは幼虫です。 「キャー」と言いながら盛り上がっていました。             いもほりをしました2
大小様々な大きさや形のおいもがとれました。 子ども達も満足そうです。             いもほりをしました!
2年生はいもほりをしました。 いものつるを引っ張ると・・・紫色のいもが出てきました。             本日の給食    今日は郷土料理の日です。広島の郷土料理「八寸」をおいしくいただきました。 分数を小数に
 5年生の算数では,「分数の倍」を学習しています。今日は,7分の4といった分数を,小数に表す計算をしました。今日の学習を通して,分数を小数で表すには,分子を分母で割るとよいことがわかりました。             縦割り班活動(4組)
 たった今,大休憩が終わりました。 今日の縦割り班活動は4組でした。ぐるぐるじゃんけんや,だるまさんが転んだをして遊びました。みんなのことを考えながら,進行している6年生です。             歴史学習
6年生の歴史学習は,江戸時代になりました。 今日は,江戸時代が約260年続いた理由を, 政治的な視点から考えました。 歴史上の人物のシールを貼り, ノートを丁寧にまとめています。             頑張っています
朝夕が涼しく過ごしやすくなってきました。 2年生も運動会の練習が始まりました。 今日は,ダンスの練習です。 新聞で作った棒を使って,練習に励んでいます。             本日の給食    委員会活動2
 環境美化委員会は,次回のピカピカプロジェクトに向けて,ポスターを作りました。もくもく掃除をしてほしい,整理整頓をしてほしい,といった願いが込められています。         委員会活動
今日は午後から委員会活動でした。 園芸委員会は,花壇の草抜きをしました。 おかげで,咲いている花の美しさが 一層際立っています。             | 
広島市立草津小学校 住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1 TEL:082-271-6131 |