|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:149 総数:397850 | 
| 本日の給食    牛乳 今日は地場産物の日です。「白ねぎ」と「えのきたけ」が地場産物です。 授業風景 2年
 午後,2年生はどのクラスも音楽の授業でした。「ウンパッパ」を歌ったり,鍵盤ハーモニカでこれまで学習した曲を演奏したり,「そりすべり」の鑑賞をしたり・・・どのクラスも楽しそうでした。             サッカー
 5年生は6時間目に,男女別でサッカーの試合をしました。高学年になると,スピード感溢れるプレーで,ボールさばきも見事でした。             授業風景 6年
 6年生の図画工作では,「すてきな明かり」の学習をしています。今日は,立体に組み立てた台紙に,図柄を考えてセロハンを貼りました。外国語では,中学校で入りたいクラブを英語で会話しました。最後の写真は図書の様子です。卒業まで,図書の時間も残り数回になりました。             授業風景 ひまわり学級
 5時間目,ひまわり学級1組は,国語や算数など,各学年に応じた課題に取り組みました。2組の1年生は,書写と1年間の振り返りをしました。みんな,それぞれのペースでじっくりと課題に取り組んでいます。         サッカー
4年生は4時間目にサッカーをしました。 男女混合チームで試合をしました。 みんなゴール目指して,一生懸命ボールを追いかけました。             本日の給食    大根の赤じそ和え 牛乳 今日は郷土に伝わる料理の日です。大河鍋は広島市大河地区に伝わる郷土料理です。 跳び箱
 跳び箱に取り組む2年生です。まずは4段が跳べるように練習しています。         今の自分
 6年生はスピーチの学習です。今の自分についてスピーチするための資料作りです。スピーチが楽しみです。         遠き山に日は落ちて
 4年生の音楽です。リコーダーで「遠き山に日は落ちて」を練習しました。低い「ド」の音がきれいに演奏できるようになりました。         成果
 3年生の習字です。今日はまとめとして「水」を書きました。とめ・はね・はらいに気をつけながら丁寧に書きました。4月から始まった習字の学習。みんな上手に書けるようになりました。         クラブ活動3
上からカルタ・トランプ,将棋,けん玉クラブです。 みんなで,楽しみながら勝負しています。             クラブ活動2
こちらは,文科系のクラブです。 上から,手芸,切り紙・折り紙,けしごむハンコクラブです。             クラブ活動
 今日は,今年度最後のクラブ活動でした。最初に1年の振り返りをしてから,それぞれの活動をしました。写真は,サッカーとストリートバスケです。         本日の給食    これはなんでしょう?
 1年生の国語では,「これはなんでしょう」の学習をしています。今日は,子ども達が考えたクイズでクイズ大会をしました。みんなヒントの内容は順番を工夫して,クイズは大いに盛り上がりました。             できました!
2年生は図画工作の時間に,卒業飾りを作りました。 葉っぱの部分の画用紙を切り取って,紙皿に貼りました。 最後に,丸い顔を貼って完成です。 上手に作ることができました。             花が咲きました
2年生は図工の時間に,卒業飾りを作りました。 絵がをいっぱいの大きな花が咲きました。             溶けない雪だるま    つい先日まで,節分の鬼でしたが,今回は,ふわふわの綿を使って雪だるまを作りました。愛嬌たっぷりで可愛い雪だるまです。下の写真では,怖い鬼と雪だるまが同居しています。     6年生へ
 ひまわり学級では,6年生に向けての卒業お祝い会のプレゼントを作っています。6年生へのメッセージも添えています。         | 
広島市立草津小学校 住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1 TEL:082-271-6131 |