6年 「卒業を祝う会」に向けて
「卒業を祝う会」に向けて6年生が音楽室の楽器を会場となる体育館へ運び,体育館での初練習を行いました。音楽室とは違う雰囲気の中での練習に,子供たちの表情も引き締まっているように感じました。
【6年生】 2025-02-10 16:43 up!
5年 「卒業を祝う会」会場準備
2月25日(火)26日(水)に行われる「卒業を祝う会」に向けて,5年生が会場準備の椅子出しを行いました。椅子を運ぶ役,運んだ椅子を10脚ずつ数える役,上手に分かれててきぱきと動いていました。来年度のリーダーとしての頼もしい姿を見せてくれました。
【お知らせ】 2025-02-10 15:45 up!
5年 国語 「子ども未来科」で何をする
5年生の国語では,「『子ども未来科』で何をする」という学習をしています。現代社会にある課題の中からテーマを一つ選び「現状の把握」→「課題の分析」→「課題解決のための提案」という思考の順序で,意見文を書いていきます。参考となる動画や例文を見ながら,自分の書いた意見文が説得力のあるものになっているか,資料との関連性はあるかを確かめながら仕上げました。
【5年生】 2025-02-10 15:29 up!
4年 図画工作 おもしろ だんボールボックス
4年生の図工で作った「おもしろだんボールボックス」の鑑賞会を行いました。作った作品の工夫したところや,作る時に気を付けたことを動画で紹介しました。個性あるれる作品の数々に,聞いている人たちの目も釘付けになっていました。
【4年生】 2025-02-10 11:19 up!
1年 算数 かたちづくり
1年生の算数で,「かたち」の学習をしました。4枚の三角形を組み合わせていろいろな形を作っていきます。「同じやり方だ。」「ちょっとちがう。」友達の発表する形と自分の作った形をよく見比べていました。同じ形を作るにも,いろいろな組み合わせ方があることが分かりました。
【1年生】 2025-02-10 10:50 up!
2年 算数 長い物の長さのたんい
2年生の算数で,長い長さの単位について学習しています。今日は,1mの竹物差しを使って,身の回りにある長い物の長さを測りました。1mより長い物は,何本かの物差しをつなぎ合わせて協力して取り組みました。教室や廊下のほとんどの物の長さをはかったのではないかというくらい,意欲的に活動していました。
【2年生】 2025-02-07 18:28 up!
6年 家庭科 クリーン大作戦2
6年生の家庭科で「クリーン大作戦」に取り組んでいます。廊下や階段の手すり,渡り廊下の排水溝,校長室など,校舎内のあらゆる場所を見て回り,掃除する場所を探しました。教室に戻って,掃除の方法や道具を話し合い,準備を済ませたら,次回は作戦決行です。
【6年生】 2025-02-07 18:10 up!
6年 家庭科 クリーン大作戦1
6年生の家庭科で「クリーン大作戦」に取り組んでいます。廊下や階段の手すり,渡り廊下の排水溝,校長室など,校舎内のあらゆる場所を見て回り,掃除する場所を探しました。教室に戻って,掃除の方法や道具を話し合い,準備を済ませたら,次回は作戦決行です。
【6年生】 2025-02-07 16:19 up! *
5年 図画工作 にじ色にかがやく生き物
5年生の図工では,彫刻刀を使って一版多色刷りの版画を制作しています。テーマは「にじ色にかがやく生き物」です。下絵を木版に写し取り,線に沿って彫り進めていきます。彫刻刀の持ち方,彫り進める方向,彫りの深さなど,気を付けることはたくさんありますが,細かい部分にも集中して,一生懸命に彫刻刀を動かしていました。
【5年生】 2025-02-07 12:33 up!
1年 国語 ものの名まえ
1年生の国語「ものの名まえ」で作った品物カードを使って,お店やさんごっこをしました。「いらっしゃいませ。」「おすすめはありますか?」「一つでよろしいですか?」話し方にも気を付けて店員とお客さんのやりとりを楽しみました。学習を通して,「全体の呼び方」と「一つ一つの呼び方」をたくさん覚えることができました。
【1年生】 2025-02-07 12:20 up!
なかよしタイム(橙)2
今日は橙チーム(6組)のなかよしタイムでした。「4つ角ゲーム」という体育館の角を使った4択クイズをしました。児童運営委員の用意したスライドを見ながら,グループで校長先生や担任の先生たちに関するクイズを考えました。輪になって答えを相談したり,手をつないで移動したり,仲よく,楽しい時間を過ごすことができました。
【お知らせ】 2025-02-07 11:22 up!
なかよしタイム(橙)1
今日は橙チーム(6組)のなかよしタイムでした。「4つ角ゲーム」という体育館の角を使った4択クイズをしました。児童運営委員の用意したスライドを見ながら,グループで校長先生や担任の先生たちに関するクイズを考えました。輪になって答えを相談したり,手をつないで移動したり,仲よく,楽しい時間を過ごすことができました。
【お知らせ】 2025-02-07 11:17 up!
令和7年度 入学説明会
令和7年度の新1年生向けの入学説明会を行いました。
はじめに学校長による本校の教育方針についての説明を行い,入学までの準備,学校生活ついてなど,担当職員よりお話しさせていただきました。
本日は,とても寒い中,宇品小学校の入学説明会にお越しいただきましてありがとうございました。教職員一同、お子様のご入学を楽しみにお待ちしております。
【お知らせ】 2025-02-06 18:49 up!
4年 書写「わざ」
4年生は毛筆で「わざ」という平仮名2文字に取り組みました。漢字より画数の少ない平仮名ですが,丸みが多く文字のバランスをとることが難しいのが特徴です。先生からのアドバイスに気を付けながら,一画一画丁寧に書いていました。
【4年生】 2025-02-06 18:37 up!
5年 体育 ハンドボール
5年生の体育では,ハンドボールの学習をしています。ドリブル無しのゲームなので,チームでパスをつないでゴールを目指します。味方がパスを出しやすい場所を考えて動いたり,声を出してボールを求めたり,全員がゴールを目指して積極的にボールにかかわろうと動いていました。
【5年生】 2025-02-06 18:27 up!
1年 国語 ものの名まえ
1年生の国語で,「くだもの」や「さかな」などの全体の呼び方と,「りんご」「さんま」などの一つ一つの呼び方の違いについて学習しました。お店で買い物するときのことを考えて,全体の呼び方では欲しいものが伝わらないことから,一つ一つの呼び方の大切さを理解しました。「ものの名まえ」をどれだけ知っているか,これから「おみせやさんごっこ」をしてみんなで確かめます。野菜,魚,果物,楽器などグループごとに決めたテーマで,たくさんの品物カードを作ろうと意欲的に活動しました。
【1年生】 2025-02-06 18:21 up!
なかよしタイム(紫)2
今日は紫チーム(5組)のなかよしタイムでした。「もうじゅう狩りに行こうよ」で作ったグループで〇×クイズをしました。5・6年生の児童運営委員が元気いっぱいの司会で盛り上げます。学校の歴史にちなんだ〇×クイズに,子供たちは大いに盛り上がっていました。全問正解者には景品のメダルがプレゼントされました。
【お知らせ】 2025-02-06 13:40 up!
なかよしタイム(紫)1
今日は紫チーム(5組)のなかよしタイムでした。「もうじゅう狩りに行こうよ」で作ったグループで〇×クイズをしました。5・6年生の児童運営委員が元気いっぱいの司会で盛り上げます。学校の歴史にちなんだ〇×クイズに,子供たちは大いに盛り上がっていました。全問正解者には景品のメダルがプレゼントされました。
【お知らせ】 2025-02-06 13:40 up!
3年 社会 くらしのうつりかわり
3年生の社会で昔の道具について学習しています。今日は,実際に洗濯板を使った洗濯を体験しました。水の冷たさもそうですが,細かく水を換えたり,力を入れてこすらなければいけなかったりと,子供たちは昔の人の苦労を実感したようです。「汚れが取れやすい気がする。」と,良さを見つけることもできました。
【3年生】 2025-02-06 10:55 up!
キャリア教育 『想う心』3
sky heart代表で元キャビンアテンダントの吉永由紀子先生をゲストティーチャーにお迎えして,6年生がキャリア教育を行いました。
吉永先生は,「想う心」をテーマに,夢をかなえるために大切なことについてお話くださいました。吉永先生がキャビンアテンダント時代に経験されたお話は,とても引き込まれるもので,笑顔で人に接することや相手のことを想って行動することの大切さを,改めて感じることができました。
子供たちも引き込まれるような表情で吉永先生のお話を聞き入っていました。将来の夢への希望を大きく膨らませることができた時間になったことと思います。
吉永先生,本日はご講話いただき,本当にありがとうございました。
【6年生】 2025-02-05 18:10 up!