最新更新日:2025/07/31
本日:count up14
昨日:39
総数:152849
ようこそ早稲田小HPへ 学校教育目標「自ら学び、未来の創り手となる子供の育成 〜自立・自尊〜」

参観授業 音楽

リコーダーと鍵盤ハーモニカで「LOVE」の曲に合わせて、即興演奏をしました。
グループで協力して素敵なメロディを奏でていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわく集会 顔合わせ会1

来週はわくわく集会です。わくわく集会に向けて、グループでの顔合わせと遊びの計画を行いました。
6年生は1年生と一緒に遊んだり、お店の当番をしたりします。6年生は1年生の気持ちに寄り添いながら話し合いをしていました。楽しいわくわく集会になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生  What‘s your best memory?

「小学校生活の一番の思い出」の絵をカードに描き、英語で説明を加えました。修学旅行や運動会、委員会活動が一番の思い出という人もいました。教室前の廊下に掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生  ハワイのクリスマス

ジョーデン先生から、ハワイのクリスマスについて教えてもらいました。一年中暑いハワイでは、サンタクロースは、アロハシャツを着て、カヌーに乗って海からやって来るそうです。日本とは違うクリスマス、興味津々の5年生のみなさんでした。ハワイ語では、メリークリスマスのことは、メレ カリキマカと言うそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育「高跳び」

自分の目標を決め、前回より高く跳べるように、足を高く上げることを意識しながら行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科

「おすすめの一冊を決めよう」の学習では、一人一人1年生におすすめする本を選び、班でどの本をおすすめするか話し合いました。司会や記録、時計係など自分の役割を確かめながら、班で協力して話し合いをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作

ランドセルの線描きが終わり、絵の具でランドセルの色を塗りました。
黒、赤、緑、紫など、自分のランドセルの色を作って色を塗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 掃除の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の役割はもちろんのこと、それ以外にも掃除できるところを見つけて一生懸命掃除に取り組むことができました。ピカピカになったよ!

6年生 図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
ランドセルと風景を描いて、色を塗る活動でした。
ランドセルの配置や風景とのバランスを考えていたり、色の濃淡や塗り方を工夫したりして、表現することができました。完成が楽しみです!

2年生 図画工作の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
絵の具道具を使って色を塗る学習をしました。水の量や塗り方に気を付けて、ビー玉を丁寧に塗っていきます。「きれいに塗れた!」など、集中して取り組む姿が見られました。

むかしあそびのかい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日(火)1時間目から3時間目でむかしあそびのかいをしました。
16名の地域の名人の方々が来てくださり、6つの遊びを教えてもらいました。
あやとり、お手玉、けん玉、竹とんぼ、竹馬、コマまわし それぞれ名人に上手になるコツをたくさん教えてもらい、「できない」「むずかしい」から「できた〜」「見てみて」の声が体育館に響いていました。これも名人の方々のおかげです。
楽しい時間を一緒に過ごすことができとてもステキな会になりました。

地域安全マップ作り

 今日は、地域の「自主防災連絡協議会」の方々にご協力していただき、安全マップの作成のための町探検をしました。
 3年生は、総合的な学習の時間で、自分たちの住んでいる早稲田の町がみんなにとってより安心・安全に過ごせるようにしていきたいという思いを持って、町探検に行きました。
 町探検では、普段行き来している場所でも、地域の方々が安全や防災の視点で説明をしてくださり、子供たちからは、「そうんなんだ!今まで知らなかった。」「なるほど!だから〜だったんだ!」と、たくさんの学びがありました。
 この学びを活かして、マップ作りをがんばっていきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年 正門前掲示板

12月は6年生の担当になっています。季節に合わせて、クラスごとにクリスマスツリーを作りました。折り紙で飾りを作りました。たくさんの人に見ていただき、楽しんでもらえると嬉しいです。
画像1 画像1

6年生 掃除

4時間授業で短い掃除時間でしたが、テキパキと掃除をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 14

画像1 画像1
一生の思い出を自分たちでつくり上げる〜協力してきずなを深めよう〜
野外活動の目標として、これまで取り組んできました。思い出や頑張れたことなど、きっと何かを得られたと思います。この経験をもとに、学校や家庭で成長を続けてほしいです。
5年生、頑張ったね!!

野外活動 13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
退所式

野外活動が終わります。
野外活動実行委員を中心に、班長をはじめ各係が失敗しながらも活動することができました。最後の式も立派な態度でした。

野外活動 12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食

野外活動では最後の食事です。準備や片付けもスムーズになり、他校の様子も気にかけながら食事をすることができるようになりました。
おいしい丼をあっという間にいただきました!

野外活動 11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オリエンテーリング

地図をもとにグループで協力して標識を見つけ、得点を競う活動です。
標識以外にも早稲田ミッションがありました。さて結果はどうなったでしょうか。

野外活動 10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食

昨晩キャンプファイヤーでしっかり動いたので、今朝はお腹がぺこぺこです。
おいしくいただきました!

野外活動 9

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の集い(11月28日木曜日)

今日の活動内容を確認し、昨日の反省を生かして2日目をどう過ごすのかを自分たちで考えました。今日はどんな日になるかな。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校連絡ポータル

非常災害時・緊急時の対応について

学校だより

広島市立早稲田小学校いじめ防止等のための基本方針

シラバス

こどもに関する相談の窓口

行事予定

広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140