![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:39 総数:152849 |
3年生 バレンタイン ジョーデン先生より2
その2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 バレンタイン ジョーデン先生より1
今日は、特別にジョーデン先生から外国のバレンタインについて、「男性から女性へ贈り物をする」「どんな物をあげるのか」など、色々なことを教えていただきました。日本とは異なる文化の違いに、子供たちは興味津々に話を聞いていました。
また、ご家庭でどんな話があったのか聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後のクラブ活動3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後のクラブ活動2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後のクラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同じ学年や異なる学年で、楽しく活動していました。 地域の方が講師になってくださったクラブは、最後に6年生がお礼とともにメッセージカードを渡していました。ご指導くださった地域の皆様、1年間ありがとうございました。 TV放送(なかよし学級の紹介)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おおきなかぶ」の劇を発表しました。見どころは、大きなかぶをみんなで引っ張ってぬく場面です。せりふも動きも合っていて、とても楽しい劇になっていました。 お面作りや練習をたくさん頑張ったね!! 授業参観(低学年)![]() ![]() ![]() ![]() 話す時、声の大きさや姿勢、話す速さなどに気を付けることができました。 緊張気味でしたが、堂々と発表していました! 授業参観(低学年)![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、この1年でできるようになったことの発表でした。 計算、鍵盤ハーモニカの演奏、なわとびなど、たくさんのことができるようになったと、みんなで振り返ることができました。どの発表も一生懸命で上手でした! TV放送(なかよし学級の紹介)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習やがんばっていることを一人一人が説明しました。はっきりとした声で説明も分かりやすかったです! 3年生 総合的な学習の時間
安全マップの発表とこれからの早稲田の町について発表しました。
どのグループも分かりやすい発表をすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観(中学年)![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観(中学年)![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は総合的な学習の時間で調べた地域の安全マップとこれからの早稲田の町について発表しました。タブレット端末で作成したスライドをうまく使って発表したので、とても分かりやすかったです。 授業参観(高学年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は、総合的な学習の時間で学んだ地域や福祉についてグループごとにまとめ、発表しました。 6年生は、合奏や英語のスピーチ、自分が選んだ一文字について発表しました。 どちらも「さすが高学年!」「感動しました」「よく学習している」など、お褒めの言葉をいただきました。 ランチタイム![]() ![]() 早稲田サッカークラブの活躍![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 様々な大会で入賞や敢闘賞を獲得していました。日頃の練習の成果が発揮されたのだと思います。 早稲田サッカークラブの皆さん、おめでとう!! 雪が積もりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校時に、見守りや付き添いをしていただき、ありがとうございました。 学校に到着した子供たちは、さっそくグラウンドに出て雪遊びを楽しんでいました! 6年生 雪遊び
雪が積もっていたので、雪遊びをしました。
雪玉を作ったり、雪合戦をしたりしていました。 それぞれが思い思いに雪遊びを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気いっぱい1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪玉を作る、雪の上を走り回るなど、雪が溶ける前にたっぷり楽しみました。 連日の寒さを生かした活動も行いました。水に花びらを浮かべ、1日置いておくとどうなるか、、、明日が楽しみです。 5年生 認知症サポーター養成講座 その2
日高先生、地域包括センターのみなさん、お世話になりありがとうございました!認知症について正しく理解し、困っておられる時の接し方についてグループで話し合いをして考えるなど、貴重な体験をすることができました。またひとつ優しさを実感した5年生の顔はみんな輝いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 認知症サポーター養成講座 その1
2月4日(火)に認知症サポーター養成講座がありました。
特別養護老人ホームの方や東区地域支え合い課の方,牛田早稲田地域包括支援センターの方をお招きし,グループワークや寸劇などを通して認知症の方のサポートの方法を学びました。 子どもたちは劇で,相手と目線を合わせて優しく「何かお手伝いできることはありますか?」と声かけをしていました。以前の車椅子体験と共通する点が多く,実践的な学びでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1 TEL:082-228-1140 |