![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:67 総数:422178 |
授業の様子(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 理科の学習では、ものの溶け方のシュリーレン現象について動画を見ながら気付きをノートにまとめました。 国語科毛筆の学習では、字の大きさや配置に気を付けながら「強い決意」を練習しました。 授業の様子(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 道徳科の学習では、教材文を読んで命の大切さについて考えたり、登場人物の姿から自分のよさを見付け、好きなことを続けることについて考えたりしました。 授業の様子(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 道徳科の学習では、登場人物の言動からきまりを守る大切さについて、考えました。 理科の学習では、単元の導入で自分たちの身の回りで、電気を使って動くものを見付けました。 算数科(2年生)![]() ![]() 授業の様子(ひまわり学級)![]() ![]() ![]() ![]() 国語科の学習では、丁寧に教科書の音読を行いました。 算数科の学習では、落ちや重なりがないように図を書きながら、組み合わせを考えました。 授業の様子(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 算数科の学習では、これまで学習したことを活用しながら、ピラミッド計算に取り組みました。 生活科の学習では、新年の目標(学習面と生活面)を考え、プリントに書きました。 国語科(5年生)![]() ![]() 国語科(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 算数科の学習では、1mを等分した長さの表し方についてこれまで学習したことを思い出しながら、考えました。 外国語活動の学習では、世界のいろいろな国についてのクイズにみんなで取り組みました。 授業の様子(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 国語科の学習では、書き初め(硬筆)の一つ一つの字の形や大きさに気を付けながら練習しました。 学級活動の時間には、新年の目標を自分で考えて書いてみました。 授業の様子(ひまわり学級)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまで学習したことを思い出しながら、まとめプリントに取り組んだり、春の七草(せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ)を実際に見ながら模造紙にまとめたりしました。 授業の様子(1年生)![]() ![]() 大休けいの様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生のお話を聞いたり、生活部の先生のお話を聞いたりしました。2025年(令和7年)が大きく実りある年になるように願っております。 授業の様子(ひまわり学級)![]() ![]() ![]() ![]() これまで学習したことを思い出しながら、まとめプリントや漢字ドリルに取り組みました。 教室の掃除(4年生)![]() ![]() 教室や廊下を掃除(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み前にこれまで使った教室や手洗い場などをみんなできれいに掃除しました。 学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは、これまでの振り返りについて、生活部の先生からは、冬休みの過ごし方について気をつけることなどのお話を聞きました。最後に全校で校歌を歌いました。 外国語科(5年生)![]() ![]() 道徳科(4年生)![]() ![]() |
広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1 TEL:082-229-0250 |