![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:108 総数:461949 |
学校風景
昨日は九州でも大雪となり、38の県立高校と142の公立小中学校が臨時休校となりました。福井県やその他の北国の県でも通学路の安全確保が困難な状況が見込まれるとして、学校の臨時休校を決めています。こどもたちの安全確保は大人の使命です。
中学校の部活動の地域移行に向け、長野県教育委員会は参加する指導者を募集し、リスト作りを進めています。現在230名が登録されています。5日朝教育長自身が街頭に立ち協力を呼びかけました。県教育委員会教育長がリーダーシップを発揮し先頭に立って「中学生の部活動にご協力ください」と呼びかけるチラシを長野駅で配布しました。地域移行は少子化への対応や教員の働き方改革として、中学校の部活動を地域人材や民間団体に委ねる取り組みです。全国各地で準備が進められています。県教委は指導者と地域クラブを結びつけるため、2024年から指導可能な種目や地域を登録する「地域クラブ活動指導者リスト」を作成中です。県教委は引き続き広く協力を呼び掛けて、指導者を募集する方針です。「これからも周知広報活動やお願いの幅を広げて目標に達成できるように努力したい」と語っています。持続可能社会の実現、魅力ある地域づくりの一環です。部活動改革、学校教育改革が進化しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
広島地方気象台は5日、中国地方に出している「大雪に関する気象情報」を更新しました。引き続き6日昼前にかけて雪が強まると予想しています。一旦は緩むものの、7日から8日ごろにかけて再び上空に同程度の強い寒気が流れ込み、大雪になる見込みです。気象台は積雪や路面凍結による交通障害、水道管の凍結などに注意を促しています。5日午後6時現在で、北広島町八幡では平年を上回る97センチの積雪が観測されています。JR西日本は6日、大雪の影響で芸備線や山口線の一部区間で終日運転を取りやめています。8日ごろまでは大雪に警戒が必要としています。健康と安全第一で慎重に行動しましょう。心身を最高の状態に整えて、高校入試受験や第3回定期試験本番の日を、万全の態勢で迎えましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
今朝の気温は手元の温度計で氷点下3度でした。積雪や路面凍結に警戒してください。最高気温は5度前後になりそうです。6日も冬型気圧配置が続き、中国地方に寒気が流れ込んでいます。寒さが厳しい1日になります。北海道や新潟県などに大雪や風雪の警報が出ています。広島県内には低温注意報が出ています。なんとか無事に健康にこの寒波を乗り切りたいものです。登下校中は交通事故防止や転倒事故予防に取り組みましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
ペアワークでラリーを続けています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
日本列島全体が寒気に包まれています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
チームワークが大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
パート練習が始まっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
断続的に雪が降り続いています。ウォーミングアップに入念に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃活動
清掃活動をがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
語順トレーニングで英作文力向上キャンペーン中です。思考力・判断力・表現力の育成は重要です。英文法力を鍛えることで得点能力が飛躍的に向上します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
特別支援学級で「人物について尋ねる疑問文」「持ち主所有者について尋ねる疑問文」「時刻について尋ねる疑問文」を学習しました。日常英会話表現を習得しています。ブラジルとインドのこどもたちの学びの様子や生活の様子を動画で視聴しました。世界と繋がるための英会話表現を習得しています。国際理解学習は大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立
栄養バランスが重要です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
工大連携プログラミング授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
広島工業大学の先生をお招きして、プログラミング授業を実施しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
試験対策の準備に着々と取り組んでいます。よりよい進級や進学を実現するために、キャリアハイの成績を残せるようベストを尽くしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
特別支援学級で単元テストを行いました。第3回定期試験直前対策の勉強に取り組んでいます。よりよい進級と進学を実現するために、今年度の学習内容を総復習しています。カナダとブルネイのこどもたちの学びの様子や生活の様子を動画で視聴しています。世界と繋がるための英会話表現を習得しています。異文化理解学習は重要です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
特別支援学級で単元テストを行いました。単元全体の総復習総まとめに取り組んでいます。リスニングテストにも挑戦しました。「聞く力」「話す力」「書く力」「読む力」をバランスよく育成しています。インドのこどもたちの学びの様子や生活の様子を動画で視聴しました。世界と繋がるための英会話表現を習得しています。国際理解学習は大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
今日も体調を万全に整えて学校生活を元気いっぱいにスタートさせます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
東の空が朝日で黄金色に輝いて見えます。美しい雪景色が広がっています。日本の四季折々の自然風景は本当に美しい。感動的です。自然への畏敬の念は道徳教育の重要なテーマのひとつになっています。道徳心を育成することで身の回りのいじめ・ハラスメント・からかい・いやがらせを根絶することができます。
広島県知事と山口県知事は4日、知事会議を開き、総務省の人口移動報告で両県とも転出超過となったのを受け、危機感を示しました。若者の減少対策で連携する考えを示しました。広島県の転出超過は1万711人と4年連続で全国最多となっています。「人口の社会減が拡大傾向にあるということは大きな課題だと思っている」と語りました。広島県内企業の魅力を中高生に伝えるように取り組むとしています。人口流出が深刻化し、危機感を持っている、と強調しました。広島県と山口県が連携し、地元地域のポテンシャルを生かした対策に取組む意向を示しました。会議では人口減少下での持続可能な地域づくりのテーマで意見交換が行われました。課題解決に努力しています。 「将来は広島に帰りたい」という故郷への強い愛着を感じさせるアンケート調査結果が発表されました。首都圏に暮らす広島県出身者たちにUターンの意思を尋ねた調査で、8割の人が広島県に戻りたいと考えているという分析が出ています。特に30代と40代で、広島に帰る意欲が高いという結果になりました。理由としては「東京は物価が高く暮らしにくい」「海や山など自然と人との距離感が程よく、広島でワークライフバランスを取り戻したい」などが挙げられています。相談体制の充実やテレワーク推進など、広島で生活しながら働く環境が整うことを期待する意見が寄せられています。「故郷を好きな人が多い」と分析しています。広島県人が広島を大切に思うその気持ちを、行政や企業がいかに掬い取り、受け止め、取り組むことができるかが転出超過を小さくし、人口増加に転じるための問題解決の鍵になる、としています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
江津工業高校の生徒が、地元地域の企業の24事業所を紹介する動画や冊子を作成し、発表会を開催しました。1年間手分けして取材、撮影、編集作業を続けてきました。「ものづくりの街江津」の底力と魅力を再発見しています。高校生がドローンで撮影した映像も活用しています。社員にインタビューした映像もふんだんに盛り込みました。企業の事業推進課では「生徒が知りたいことをよくまとめていて新鮮だった。採用イベントなどで活用させてもらいたい」と語っています。参加した生徒は「江津発の半導体が各地で使われていることなど、初めて知ることばかりだった。将来地元地域に残って就職し暮らすことも選択として考えている」としています。地元地域の魅力を情報発信しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |