最新更新日:2025/07/30
本日:count up17
昨日:28
総数:188628
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【1年生】今日の授業(図画工作)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 題材「うつしたかたちから」の1時間目です。今日は、校舎内や校舎外でいろいろな模様をうつしとります。はじめは、校舎内です。廊下のざらざらした面を手で確かめて、紙にうつしとっています。やわらかいマットの上からクーピーで模様をうつしとろうとすると、
「あれっ、できない。」
と不思議そうでした。

【5,6年生】今日の給食

 プロのスポーツ選手に興味津々です。たくさんの質問が飛び交っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の時間では、選手と一緒にご飯を食べました。様々な質問をしたり、ご飯を食べた子からサインをもらったりして、有意義な時間を過ごしました。

【1,2,3年生】今日の給食

 ゲストティーチャーとしてラグビー選手が来てくれ、一緒に給食を食べました。体の大きさに比例してお弁当も超ビッグサイズ!負けじとお代わりをする子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年生】今日の授業(体育)

画像1 画像1
 各学年2チームに分かれて、それぞれに選手がついてくださって、交流が始まりました。自己紹介をしたり、ハイタッチをしたりして仲良くなっています。
画像2 画像2

【3・4年生】今日の授業(体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目になり、いよいよラグビー教室が始まりました。まずは、準備運動です。選手が教えてくださる準備運動が、本格的・・・ではなく、楽しい!!ノリノリです。

【全学年】大休憩の様子-2-

画像1 画像1
 選手を囲む輪がどんどん広がっていきます。あちらこちらで笑い声がしています。選手の皆さんんも、子どもたちにたくさん声をかけてくださいます。
画像2 画像2

【全学年】大休憩の様子-1-

 今日は、中国電力ラグビー部の選手や社員の皆様14名によるラグビー教室があります。本校では、毎年5・6年生がDOスポーツ、3・4年生がラグビーをしています。

 今回も2時間目から来校いただき、大休憩は全学年と遊んでいただきました。ラグビーだけでなく、大繩も一緒にしてくださっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】今日の授業(音楽)

 6年生を送る会に向けて、合奏の練習が始まります。今日は、どの楽器を誰が担当するのかの最終オーディションです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】今日の授業(体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いくつか練習のコースが分かれています。自分に合ったところで、練習をしています。台上前転、助走を長くとらなくてもできるようになってきています。

【3年生】今日の授業(総合的な学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「やさしさ発見!!」の発表に向けて、画像を用意したり、原稿を用意したりしています。どちらもできた人は、ストップウォッチで時間を計りながら、読む練習をしています。

【1年生】今日の授業(生活)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月に河内保育園の青組のみんなが、河内小学校にやってきます。1年生がリードして一緒に遊ぶのですが、今日はどんな遊びがいいか、ルールはどうしいたらいいかについて話し合っています。
 発言から、保育園児のことを考えていることが伝わってきます。

【2年生】今日の授業(書写)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「文字の外形に気を付けて書く」が、今日のめあてです。友達とどこを注意して書けばいいのか相談しています。

【5年生】防災出前授業2

今年は,非常持出品袋作りにチャレンジしました。自分の家族だったら何が必要になるか.みんな話をよく聞き,考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】防災出前授業1

 広島県砂防課の方に,土砂災害とはどのようなものか,分かりやすく教えていただきました。
画像1 画像1

【6年生】卒業カレンダー

画像1 画像1
 身体測定で教室内には誰もいませんでした。
 黒板の日にちの横に、卒業までのカウントダウンカレンダーが掲示されていました。今日は、40日前になるそうです。早いもので、そんな時期になりました。少しの間、カレンダーを眺めてしまいました。

【4年生】今日の授業(算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2つの図形の面積を求めるために必要な辺の長さを測っていました。

【1年生】今日の授業(体育)

 跳び箱遊びをしています。リズムよく跳び箱に飛び乗ったり、跳び越したりしています。友達の運動する様子をよく見て、拍手を送ったり、気づきを発表したりもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【なかよし1組】今日の授業(生活単元学習)

画像1 画像1 画像2 画像2
 節分が近づいています。自分の中にある「鬼」退治をするのに、どの鬼を退治するのかを選びました。
 
 「なきむしおに」と「ダラダラおに」を退治するようです。

【2年生】今日の授業(図画工作)

画像1 画像1
 ずっと作ってきた「パタパタストロー」は、この時間で完成します。動かしながら、微調整しています。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/28 6年生を送る会

行事予定

生徒指導関係

緊急時の対応について

スクールカウンセラーだより

年間指導計画表

インフルエンザ又は新型コロナウィルス感染症関係

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218