最新更新日:2025/08/18
本日:count up1
昨日:35
総数:178337
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

冬休みの楽しみは… 〜1年生〜

画像1 画像1
12月20日(金)
冬休みに楽しみにしていることを粘土で表しました。鏡餅や雪だるま、クリスマスなど楽しみなことがたくさんあります!

社会科 〜5・6年生〜

画像1 画像1
12月20日(金)
選挙が始まった当初、選挙権は誰に与えられていたか資料を調べていく中で、
「ええ!」
「今と全然違う」
思わず声が上がっていました。

学習のまとめ 〜3・4年生〜

画像1 画像1
12月20日(金)
テストの直しをしています。
「漢字が前よりできるようになった!」
「前は□点だったけど△点になった!」
などいろいろな声が聞こえます。

お話の作者になろう 〜2年生〜

画像1 画像1
12月20日(金)
国語の学習で紙芝居を作りました。子どもたち一人一人が「作家さん」になってお話を考えました。明日から冬休みなので、締め切りに追われる「作家」たちです。

「ふ・ゆ・や・す・み」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後に、児童全員で声を揃えて冬休みの「標語」を言いました。みんなの冬休みが、楽しい冬休みになりますように。

冬休み前 学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月20日(金)
新年を迎えるにあたって、9月からの学校生活を振り返りました。
自分が今、できていることを確認し、これから頑張っていきたいことを考えました。校長先生から、「規則正しい生活、お手伝い、新しい目標」の3つを大切にしてほしいと、お話がありました。
明日から冬休みです。たくさんの行事も多い時なので、「3つ」のことを心にとめて、元気に楽しく過ごしましょう!

虹のふもとで

画像1 画像1
12月19日(木)
今日は三田小子ども安全の日です。雪も混じる寒い1日でしたが、ちょうど児童の下校時は雨が降っていました。すると…虹が!なんと二重の虹が出ました…子どもたちも大喜び!安全に帰りましょう!

お餅をいただく会

画像1 画像1
12月19日(木)
今日は、前日についたお餅を全校児童でいただきました。
「おいしい!」「見て!こんなにのびるよ!」
口々に言いながら、頬張っていました。
三田地区女性会の皆様、田んぼや餅米をご提供いただき、杵つき餅を作るお手伝いをしてくださった地域の生産者の皆様、本当にありがとうございました!

餅つきの後は… 〜5・6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
12月18日(水)
しっかり働いた後は、女性会の方がご用意くださったぜんざいにお餅を入れていただきました。ぜんざいの小豆も今回餅米をご提供くださった生産者の方にいただきました。
杵つき餅はぐいーんと伸びて、ぜんざい、とっても美味しかったです。
中には5杯もおかわりした子どももいました。
楽しい体験をご準備くださって本当にありがとうございました!

餅つき 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お餅の丸め方などわかってくると、道具をうまく使ってどんどんお餅を形にしていきます。自分達で仕事を見つけてテキパキ動いていました。

他の学年の児童も餅つき体験をさせていただきました。

餅つき 〜5・6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月18日(水)
今日は、田植えをし、稲刈りする体験をさせていただいて収穫した餅米を使って、餅つきを行いました。
三田地区女性会、田んぼを提供してくださり、稲を育てる体験をさせていただいた生産者の方にお越しいただき、杵を臼を使って餅つきをしました。
どんどんつかれるお餅を丸めていきます。
合間には、片付けも同時進行で進めます。

書初め練習 〜1年生〜

画像1 画像1
12月18日(水)
お正月が近づいてきました。1年生教室では、書初めの練習を行いました。良い姿勢で、集中して書きます。みんな一文字一文字頑張って書いていました!

校外学習〜5・6年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月17日(火)
校外学習で
心の劇場と平和公園と広島城に行きました。
心の劇場では、ガンバの大冒険という作品を鑑賞しました。
平和公園では、公園を訪れていた外国人と交流をしました。みんな積極的に声をかけていました。
広島城では、最初に広島城の歴史を教えてもらい、天守閣の中へ入って見学しました。
充実した校外学習になりました。

朝の会 〜5・6年生〜

画像1 画像1
12月18日(水)
朝の会で、担任の先生が子どもたちと、1日の流れを確認します。
「今日で○年生の算数が終わります。」「よっしゃあ」
「国語を続けてやります。」「おぉぉ」
「餅つきの時は、自分達で考えて動きましょう。」「はいい!」
一つ一つ、感情豊かに反応している子どもたちです。

書初め会に向けて 〜3・4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月18日(水)
今日は、書初め会に向けて、書道教室を整えました。長半紙に書く準備です。場所も心も落ち着けて、「書く」気持ちを整えます。

合同校外学習 〜5・6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
12月17日(火)
今日は白木中学校区の小学校合同の校外学習です。心の劇場(劇鑑賞)と平和公園、広島城見学です。しっかり学習してきます!

保育園との交流会 〜1・2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月16日(月)
今日は保育園児との交流会です。2年生が準備したおもちゃの「お店」を1年生が案内します。お姉さん、お兄さんになった1・2年生たち。保育園のお友達が楽しんでくれたら大成功です。うまく案内できたかな?

高学年の姿から

画像1 画像1 画像2 画像2
12月16日(月)
今日は、5・6年生の教室に、3・4年生児童が訪れました。来年度に向けて、上級生の学ぶ姿から、自分達の目指すべき学びの形を探ります。

今日の給食

画像1 画像1
12月13日(金)

今日の献立は、「ご飯、鶏肉のから揚げ、キャベツの赤じそあえ、かきた
ま汁、レモンゼリー、牛乳」でした。
今日は少し早いのですが、クリスマスにちなんだメニューでした。
鶏肉のから揚げは、サクサクしていて子どもたちにとても人気があります。
かきたま汁も出汁の味が良く出ていて、美味しかったです。
おかず、完食でした!

まとめ方も工夫して 〜5・6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
12月13日(金)
国語科の学習中です。パンフレットにまとめたり、考えを文章でまとめたりしています。一人一人がノートにまとめる際に、記号を使って考えをまとめやすく工夫していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007