最新更新日:2025/07/31
本日:count up32
昨日:64
総数:387372
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ポークカレーライス(ごはん) てっちゃんのサラダ 牛乳

校外学習 2

 平和公園での碑巡りが終わりました。青少年センターへ移動です。そこで昼食をとります。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 1

 6年生が校外学習に出発しました。まずは、平和公園で碑巡りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年

 4年生の算数は,分数の足し算を学習しています。今日は,帯分数同士の足し算の仕方を考えました。まずは一人で考え,考え方をノートに書いてから発表しています。外国語では,「Do you have 〜?}を使って,文字について尋ねたり答えたりする学習をしています。みんなで,積極的に会話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年

 3年生の算数は,円の学習をしています。今日は,実際に円を切り抜き,円の中心を見つけたり,直径,半径といった新しい言葉を習ったりしました。国語では,「三年どうげ」を学習しています。今日は,1場面の登場人物の行動や気持ちを読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まつぼっくりツリー

 2年生は図画工作で,まつぼっくりツリーを作りました。今日は,大小様々なまつぼっくりに,絵の具を塗りました。白,緑,赤・・・色とりどりのツリーができました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび

 1年生の体育では,なわとびの学習をしています。今日は,あやとびに挑戦。胸の前で腕を交差して,手首をくるっと回して,なわを後ろから前にもってくるのが,とても難しいのです。子ども達は,腕を交差する→なわをまたぐ→なわを後ろから前にもってくる,という一連の動作を一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実験をしました

 6年生の理科では,「水溶液の性質」の学習をしています。今日は,塩酸・炭酸水・食塩水・石灰水・アンモニア水の5種類の水溶液の性質の違いを調べる実験をしました。最初に,見た様子やにおいを確認しました。その後,5種類の水溶液が入った試験管に,二酸化炭素を吹き込みました。子ども達は,友達と協力しながら,意欲的に活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくおはなしゲーム

 2年生の図画工作では,「わくわくおはなしゲーム」を作っています。今日は,丸い画用紙に数字や絵を描きこんで,ルーレットを作りました。みんな夢中で作品作りに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おかゆのおなべ

 1年生の国語では,「おかゆのおなべ」を学習しています。今日は,一番好きな場面を選び,その理由をノートに書きました。
・私が好きな場面は,町におかゆがいっぱいになったのがおもしろかったです。どうしてかというと,町の人がおかゆを食べなくちゃいけなくなったからです。
・私が好きな場面は,町中おかゆだらけになるところです。どうしてかというと,お母さんが呪文を間違えて頭をかいているからおもしろかったです。
 一人ひとり,自分の言葉で好きな場面と理由を書くことができました。入学してからこれまで,できるようになったことが増えた1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
(献立) ごはん 味噌おでん 酢の物 牛乳

なわとび集会

 今日はなわとび集会の日です。1校時は、1・3・6年生がグラウンドでなわとびに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 6年

 今朝は,6年生の読み聞かせでした。穏やかなトーンで読み聞かせをしてくださるので,
みんな落ち着いた雰囲気の中で読み聞かせを聴いています。
 6年生にとって,今日は小学校生活最後の読み聞かせでした。図書ボランティアの方から,
「1年生の時から,読み聞かせを聴いてくれてありがとう。これからも,たくさん素敵な本に出会ってください。」
とメッセージをいただきました。
 6年生は卒業まで残り約3か月。色々なことが「最後」になってきます。残りの行事も,一つ一つ大切にしてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動2

マンガ・イラストクラブの作品です。
タブレットを見ながら絵を描きました。
大人顔負けの,見事な出来栄えです。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

今日は,午後からクラブ活動でした。
写真は,卓球とダンスクラブの様子です。
久しぶりのクラブ活動。みんな楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
(献立) パン かぼちゃのクリームスープ スパイシーレバー 温野菜 りんごジャム 牛乳
今日は「冬至」にちなんだ行事食の日です。

黒ばんがにっこりするかな

 2年生は道徳で,「黒ばんがにっこりするかな」の学習をしました。今日は,みんなのために働くとどのような気持ちになるかを考えました。そして,自分自身を振り返り,今後,係の仕事にどのように取り組んでいくのかを考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二わのことり

 1年生は道徳で,「二わのことり」の学習をしました。この話は,主人公のやまがらとみそさざいの友情がテーマです。
 やまがらは,寂しい山奥に,一方うぐいすは,近くのきれいな林に住んでいます。やまがらの誕生日会と,音楽会の練習が重なり,ことりたちは,やまがらの誕生日会に誘われているにもかかわらず,みんなうぐいすの家に行ってしまうのでした。けれども,みそさざいだけは,練習を抜け出して,やまがらの家に行き・・・一人ぼっちのやまがらと誕生日会をするのでした。
 子ども達は,みそさざいとやまがらの役割演技をしながら,それぞれの気持ちを考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お誕生日おめでとう2

 それからみんなで,お誕生日クイズをして盛り上がりました。今回の司会は,ひまわり学級1組の5年生でした。上手に司会進行することができました。会の最後に,先生が感想を聞くと,
「楽しかった〜」
の大合唱。みんな,大満足の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

お誕生日おめでとう!

 ひまわり学級では,9月から12月のお誕生日会をしました。はじめに,お誕生日の人は,みんなからのメッセージが書いてある,ハッピーバースデーカードをプレゼントしてもらいました。そして,これから頑張りたいことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

学校便り

保護者の皆様へ

生徒指導関係

シラバス

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131