最後のクラブ活動3
(1枚目)文字アートクラブ
(2枚目)将棋クラブ
(3枚目)消しゴムはんこクラブ
【お知らせ】 2025-02-13 17:01 up!
最後のクラブ活動2
(1枚目)カードゲームクラブ
(2枚目)南中ソーランクラブ
(3枚目)イラスト・漫画クラブ
【お知らせ】 2025-02-13 16:58 up!
最後のクラブ活動1
今年度最後のクラブ活動がありました。どのクラブでも,1年間で仲よくなった仲間たちとの最後の活動を楽しんでいました。
(1枚目)百人一首クラブ
(2枚目)ちぎり絵クラブ
(3枚目)オセロクラブ
【お知らせ】 2025-02-13 16:47 up!
5年 算数 帯グラフと円グラフ
5年生の算数で学習した「割合」を基に,帯グラフや円グラフについて学習しました。表から割合を求め,その割合をグラフに表すと,やることはたくさんある上に,1目盛りでもずれると間違いになってしまいます。子供たちはグラフと表を見比べながら,慎重にグラフづくりに取り組んでいました。
【5年生】 2025-02-13 15:10 up!
6年 理科 水溶液
6年生の理科の学習で,リトマス紙を使って水溶液の性質を調べました。実験道具の使い方に気を付けて,変化する前と後の写真を見比べて,リトマス紙の変化の様子を注意深く観察しました。今日はBTB溶液も使って,水溶液の変化を調べました。子供たちは,リトマス紙やBTB溶液の色の変化から,水溶液の性質についてしっかりと理解を深めることができました。
【6年生】 2025-02-13 14:55 up!
4年 理科 すがたを変える水
4年生の理科で,沸騰した水はどうなるのかを確かめる実験をしました。水が沸騰すると湯気が出るのは知っていますが,その湯気はいったい何なのか。その正体を調べるために,湯気をビニール袋で集めて様子を観察しました。徐々に膨らむビニール袋,袋の内側についた水滴,興味深く学習に取り組み,たくさんの現象を発見していました。
【4年生】 2025-02-13 10:34 up!
6年 家庭科 クリーン大作戦〜学校をピカピカにしよう!!〜2
6年生のクリーン大作戦,今日は1・3組が作戦決行です。普段掃除しないような場所を時間をかけてしっかりきれいにしました。掃除後に汚れた道具を見て「こんなに汚れていたのか」と驚きを隠せずにいました。6年間を過ごした校舎への感謝の気持ちを込めて,寒さも忘れるほどに取り組んでいました。
【6年生】 2025-02-13 10:23 up!
6年 家庭科 クリーン大作戦〜学校をピカピカにしよう!!〜1
6年生のクリーン大作戦,今日は1・3組が作戦決行です。普段掃除しないような場所を時間をかけてしっかりきれいにしました。掃除後に汚れた道具を見て「こんなに汚れていたのか」と驚きを隠せずにいました。6年間を過ごした校舎への感謝の気持ちを込めて,寒さも忘れるほどに取り組んでいました。
【6年生】 2025-02-13 10:21 up!
3年 図画工作 絵を見て話そう
3年生の図工の時間に,絵画作品を鑑賞する学習をしました。鑑賞した作品はジョアン・ミロ作「アルルカンのカーニバル」と岡本太郎作「もえる人」です。それぞれの絵を見て,どのように見えたか,どのように感じたかを話し合いました。一人一人がそれぞれの感性で捉えた作品への解釈は様々で,友達の発表聞きながら,「なるほど〜」「たしかに」「気付かなかった」など,新たな発見を楽しみながら学習することができました。
【3年生】 2025-02-12 15:24 up!
5年 社会 自然災害を防ぐ
5年生の社会「自然災害を防ぐ」で学習したことを基に,5年生は災害から身を守るためにできることを調べ,スライドにまとめました。今日はその発表会です。地震や津波,雪害(非常にタイムリーなテーマでした。)などグループで選んだ自然災害について,身を守る方法や,被害を防ぐ方法を調べてまとめたことを発表しました。自分が調べた災害以外の他のグループの発表を,みんな前のめりで聞きながら,分かったことをメモしていきました。
【5年生】 2025-02-12 14:55 up!
長縄オリンピック表彰式
給食時間に長縄オリンピックの表彰式を行いました。体育委員長が,放送で長縄オリンピックの感想を伝えた後,体育委員から各クラスへ記録賞を手渡しました。
【お知らせ】 2025-02-12 14:42 up!
2年 算数 図を使って考えよう
2年生の算数の学習で,図(テープ図)を使って量を表す学習をしました。問題にある数が,全体を指すのか,一部を指すのか図を見ながら考えていきました。図に表すことで,問題がたし算なのかひき算なのかを理解し,式に表すことができました。
【2年生】 2025-02-12 14:37 up!
6年 家庭科 クリーン大作戦〜学校をピカピカにしよう!!〜
6年生のクリーン大作戦が始まりました。今日は6組が廊下の壁や窓枠の汚れを中心に掃除をしました。掃除道具の汚れ具合に「こんなに汚かったのか」と驚きながら,きれいになっていく様子に,嬉しそうな表情も浮かべながら,時間いっぱい一生懸命に取り組みました。
【6年生】 2025-02-12 13:18 up!
5年 算数 多角形を詳しく調べよう
5年生の算数で,正多角形の性質について学習しています。辺の長さや角の大きさが全て等しくなることを確認して,正八角形の作図に挑戦しました。角の大きさを測ったり,コンパスで長さを測り取ったりしながら,正確に作図できるよう丁寧の取り組んでいました。
【5年生】 2025-02-12 10:49 up!
3年 理科 じしゃく
3年生の理科で,「じしゃく」の学習が始まりました。子供たちは「磁石がくっつく」という事は知っていますが,この学習で磁石の性質についてより詳しく調べていきます。今日は,教室の中にあるものに磁石を近付けて,磁石が付くものと付かないものの仲間分けをしました。「電気の通り道」で学習したことを生かして,予想を立てながら取り組みました。
【3年生】 2025-02-12 10:45 up!
宇品体協 6年生を送る会
宇品体協主催の6年生を送る会が行われました。体協会長より「中学、高校に行っても指導者の方から教わったことを忘れず頑張ってください」という励ましの言葉と,記念品が贈られました。1年間,チームの中心として頑張ってきた6年生を,みんなでお祝いしました。
【お知らせ】 2025-02-10 19:40 up!
最後の参観日(中学年)4
4年生は,道徳「自分らしさを見つめよう」で友達や自分のよさを考えたり,国語「心が動いたことを言葉に」の学習で作った詩の発表をしたりしました。道徳の授業では,友達から自分のよい所を認められ,嬉しそうな恥ずかしそうな表情を見せていました。国語の授業では,自分の感じたことを素直に,工夫した表現で詩に表して発表しました。自分の作品に自信をもって,堂々と発表できていました。
ご来校いただいた保護者の皆様,本日はありがとうございました。
【お知らせ】 2025-02-10 17:53 up!
最後の参観日(中学年)3
4年生は,道徳「自分らしさを見つめよう」で友達や自分のよさを考えたり,国語「心が動いたことを言葉に」の学習で作った詩の発表をしたりしました。道徳の授業では,友達から自分のよい所を認められ,嬉しそうな恥ずかしそうな表情を見せていました。国語の授業では,自分の感じたことを素直に,工夫した表現で詩に表して発表しました。自分の作品に自信をもって,堂々と発表できていました。
【お知らせ】 2025-02-10 17:45 up!
最後の参観日(中学年)2
今日の5時間目は3・4年生の最後の参観日でした。
3年生は総合的な学習「宇品の町を調べよう」で調べた,宇品地区の歴史についてまとめたことの発表会を行いました。新聞や紙芝居,プレゼンテーションソフトを使ったスライドなど,それぞれのグループが自分たちの発表がより伝わる方法を選んで,発表に臨みました。どのグループも生き生きとした表情で発表を行うことができました。
【お知らせ】 2025-02-10 17:17 up!
最後の参観日(中学年)1
今日の5時間目は3・4年生の最後の参観日でした。
3年生は総合的な学習「宇品の町を調べよう」で調べた,宇品地区の歴史についてまとめたことの発表会を行いました。新聞や紙芝居,プレゼンテーションソフトを使ったスライドなど,それぞれのグループが自分たちの発表がより伝わる方法を選んで,発表に臨みました。どのグループも生き生きとした表情で発表を行うことができました。
【お知らせ】 2025-02-10 17:16 up!