2年 音楽 おまつりの音楽をつくろう2
2年生の音楽で,自分が作ったリズムを太鼓で演奏する発表会を行いました。班の友達とリズムを繋げるために,「ソーレッ」「ソイヤー!」など,力強い掛け声とともに,太鼓を打ち鳴らしました。ポーズを取ったり,声を合わせたりとそれぞれの班が工夫を加えて発表し,とても迫力のある発表会でした。発表を終えた子供たちも,満足そうな顔をしていました。
【2年生】 2024-12-16 18:27 up!
2年 音楽 おまつりの音楽をつくろう1
2年生の音楽で,自分が作ったリズムを太鼓で演奏する発表会を行いました。班の友達とリズムを繋げるために,「ソーレッ」「ソイヤー!」など,力強い掛け声とともに,太鼓を打ち鳴らしました。ポーズを取ったり,声を合わせたりとそれぞれの班が工夫を加えて発表し,とても迫力のある発表会でした。発表を終えた子供たちも,満足そうな顔をしていました。
【2年生】 2024-12-16 18:25 up!
1年 音楽 ハンドベル・トーンチャイムで演奏
1年生の音楽で,ハンドベルとトーンチャイムを使って「きらきらぼし」の曲を演奏しました。初めて使う楽器に興味津々の1年生たちは,先生の音の鳴らし方の説明をよく聞いて,真似をしながらきれいな音を奏でていました。教室に響く美しい音色を味わいながら,演奏を楽しみました。
【1年生】 2024-12-16 17:18 up! *
5年 家庭科 調理実習2
みそ汁は具材によっていちょう切り,たんざく切りなど適切な切り方を使い分けていきました。ご飯とみそ汁を同時進行で作っていきましたが,どの班もチームワークよく,てきぱきと自分たちの役割をこなしていました。お米の炊きあがりやみそ汁のよい香りに食欲をそそられ,「早く食べたい!」という声も聞こえてきました。
【5年生】 2024-12-16 16:51 up!
5年 家庭科 調理実習1
5年生の調理実習で,ご飯とみそ汁を作りました。ご飯は野外活動でも挑戦しましたが,みそ汁は初めての子も多く,一つ一つの手順をお互いに確認し合いながら,慎重に進めていました。
【5年生】 2024-12-16 16:27 up!
4年 図画工作 コロコロガーレ
4年生の図工で作っている立体迷路「コロコロガーレ」。それぞれの段を完成させ,いよいよ立体に組み立てます。ビー玉の落ちる位置を確かめながら,組み立てていきました。完成した作品を遊びながら,新しいアイディアがわいた子もいて,さらなる製作意欲を見せながら活動に取り組んでいました。
【4年生】 2024-12-16 16:00 up!
宇品中学校区ふれあい活動推進協議会「室内モルック大会」3
12月15日(日)に宇品中学校において,宇品中学校区ふれあい活動推進協議会主催による,室内モルック大会が行われ,子供から大人までが気軽に楽しめるスポーツとして広まっているモルックを楽しみました。和気あいあいとした雰囲気の中,よいプレーにはみんなで歓声を上げるなど,とても大きな盛り上がりを見せました。
【お知らせ】 2024-12-16 10:44 up!
宇品中学校区ふれあい活動推進協議会「室内モルック大会」2
12月15日(日)に宇品中学校において,宇品中学校区ふれあい活動推進協議会主催による,室内モルック大会が行われ,子供から大人までが気軽に楽しめるスポーツとして広まっているモルックを楽しみました。和気あいあいとした雰囲気の中,よいプレーにはみんなで歓声を上げるなど,とても大きな盛り上がりを見せました。
【お知らせ】 2024-12-16 10:40 up!
宇品中学校区ふれあい活動推進協議会「室内モルック大会」1
12月15日(日)に宇品中学校において,宇品中学校区ふれあい活動推進協議会主催による,室内モルック大会が行われ,子供から大人までが気軽に楽しめるスポーツとして広まっているモルックを楽しみました。和気あいあいとした雰囲気の中,よいプレーにはみんなで歓声を上げるなど,とても大きな盛り上がりを見せました。
【お知らせ】 2024-12-16 10:37 up!
第18回 文化の祭典「ことばの部」読書感想文発表
12月14日(土)に「第18回 文化の祭典」が行われ,「ことばの部」において,6年生の斎藤悠太君が最優秀賞に選ばれ,読書感想文の発表を行いました。まっすぐに前を見て,原稿を覚えて発表する姿は,堂々としていてとても素晴らしいものでした。
斎藤悠太君,最優秀賞受賞おめでとうございます。
【お知らせ】 2024-12-16 10:26 up!
税に関する絵はがきコンクール 表彰式2
「第16回 税に関する小学生絵はがきコンクール」の表彰式を校長室で行いました。6年生5名が入賞を果たし,校長先生から賞状が手渡されました。
銅賞 大屋帆乃夏さん
入賞 岡田 悠愛さん
上高 七海さん
齋藤 悠太君
高柳 心愛さん
租税教室や社会科の時間で学んだことが,成果となって表れた証だと思います。受賞したみなさん,おめでとうございます。
【お知らせ】 2024-12-13 21:41 up!
税に関する絵はがきコンクール 表彰式1
「第16回 税に関する小学生絵はがきコンクール」の表彰式を校長室で行いました。6年生5名が入賞を果たし,校長先生から賞状が手渡されました。
銅賞 大屋帆乃夏さん
入賞 岡田 悠愛さん
上高 七海さん
齋藤 悠太君
高柳 心愛さん
租税教室や社会科の時間で学んだことが,成果となって表れた証だと思います。受賞したみなさん,おめでとうございます。
【お知らせ】 2024-12-13 21:37 up! *
文化の祭典「ことばの部」読書感想文の発表
明日,「第18回 小・中・高校生による文化の祭典 ことばの部」で読書感想文を発表する6年生の齋藤悠太君の発表練習を,6年生全員で聞きました。6年生からは,齋藤君の発表のよいところを伝える感想がたくさん聞かれ,とても暖かい気持ちになりました。
明日は自信を持って,堂々と発表に臨んで欲しいと思います。
【お知らせ】 2024-12-13 21:02 up!
1年 室内楽演奏会2
広島交響楽団に所属されている4人のプロの演奏家の皆様をお迎えして,1年生が弦楽四重奏の演奏会を聞きました。弦楽器の美しい音色を楽しむとともに,ディズニーやジブリの曲を交えての演奏を聞かせていただきました。知っている曲には,1年生の元気な歌声も重なり,とても楽しい演奏会になりました。
お忙しい中お越しいただきました,伊達万浩様,伊達真帆様,仁井田美津代様,遠藤和子様,本日は本当にありがとうございました。
【1年生】 2024-12-13 20:49 up!
1年 室内楽演奏会1
広島交響楽団に所属されている4人のプロの演奏家の皆様をお迎えして,1年生が弦楽四重奏の演奏会を聞きました。弦楽器の美しい音色を楽しむとともに,ディズニーやジブリの曲を交えての演奏を聞かせていただきました。知っている曲には,1年生の元気な歌声も重なり,とても楽しい演奏会になりました。
お忙しい中お越しいただきました,伊達万浩様,伊達真帆様,仁井田美津代様,遠藤和子様,本日は本当にありがとうございました。
【1年生】 2024-12-13 20:48 up! *
2年 図画工作 光のプレゼント
2年生が図工で作っている「光のプレゼント」が完成に近付いています。カッターナイフで穴を開けた部分にカラーセロファンを貼り付けて,光に当てた時の見え方を確かめました。カラフルになった自分の作品に,子供たちも満足そうな表情を見せていました。
【2年生】 2024-12-13 20:05 up!
5年 社会 自動車をつくる工業
5年の社会科で日本の自動車作りのよさを伝えるためのCM作りをしています。本当のCM作りと同じように絵コンテを作り,「Canva(キャンバ)」というデザインソフトを使って,画像を加工したり,ナレーションを吹き込んだりして動画を作っていきました。よさが伝わりやすくなるような見せ方や,ナレーションのスピードなど,「もっとこうした方がいいんじゃないかな」と,本物を作っているかのようなこだわりをもって取り組んでいました。
【5年生】 2024-12-13 19:51 up!
6年 家庭科 ブラッシュアップライフ
6年生の家庭科では,「自分自身の生活をよりよくする」という目標のもと,布製品の製作に取り組んでいます。今日は準備を終え,いよいよ製作に取り掛かりました。慎重に長さを測り裁断したり,しつけをしたりする子供たちの目は真剣そのもので,この学習への意欲の高さを感じました。
【6年生】 2024-12-13 19:15 up!
街頭巡回
宇品西地区,大河地区,黄金山地区の民生委員・児童委員協議会の皆様や,南警察署の警察官の方々による街頭巡回があり, 児童の下校を見守っていただきました。巡回後は児童の安全のために,委員の皆様と学校とで情報の共有を行いました。
巡回してくださった民生委員・児童委員の皆様,南警察署の皆様,本日は本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2024-12-12 19:53 up! *
校内研修会
本校の杉田春香教諭と美甘真実教諭のお二人を講師に,校内研修を行いました。杉田教諭は特別支援教育の観点から児童理解の深め方とよりよい支援の方法について,美甘教諭は道徳の授業づくりについてお話されました。お二人ともご自身の実践を基に,とても具体的にお話され,「明日からやってみよう」と思えることがたくさんありました。今後の本校の教育活動にいっそう生かしていきたいです。
【お知らせ】 2024-12-12 19:52 up!