![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:42 総数:388528 |
行事食 節分![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立は、 ごはん イワシのかばやき 温野菜 みそ汁 牛乳 です。 今日は節分の行事食です。 あたたかくておいしい給食です。 図画工作科「たのしくうつして」
紙版画の版を作成中の2年生。
「失敗したら大きめの紙をはれば,かくせるよ」「(版の)紙の色が違っても,インクをつけるから関係ないよ」「重ねる順番間違えたらうつらなくなるよ」などなど。版画の性質を考えたアドバイスが飛び交っていました。図画工作版Tタイム(教え合いの時間)ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() お掃除名人
2年生のお掃除名人です。
そうじ始まり時刻に遅れないように掃除場所に行き,自分の担当の仕事ではなくても進んで仕事をします。みんなの良いお手本です!!いつもありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 鬼退治![]() ![]() ![]() ![]() 鬼さんこちら、手の鳴る方へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組も2組も3組も鬼退治ができました。 体育科「シュートゲーム」
チーム分けを工夫してシュートゲームを行いました。
激しく動きたい「ガンガンチーム」,楽しくやりたい「ルンルンチーム」,ゆっくりやりたい「ランランチーム」を自分たちで選び,メンバーも男女均等に自分たちで分けました。 先生が決めるのではなく,話し合って自分たちで納得のいくチームを組めたことは,大きな成長ですね! ![]() ![]() ![]() ![]() 6年1組とあそぶんじゃー![]() ![]() みんなやる気たっぷりで、迫力満点の楽しい試合でした。 1月14日から始まった「あそぶんじゃーをよべるんじゃー」 今日で、全てのクラスのところに遊びにいくことができました。 あそぶんじゃー、みんなのためにありがとう!! ![]() ![]() 5年生 東浄保育園の年長さんとの交流![]() ![]() 年長さんに楽しんでもらえるように自分たちで遊びをアレンジしました。 5年生 社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() NHKハートプラザの中にはどんな施設があるのか,1つのニュース番組ができるまでにどのような人たちが関わっているのかなど実際に見たり聞いたりして学びました。 4年2組とあそぶんじゃー![]() ![]() 冷たい風が吹く中での試合でしたが、たくさん動いて体が温まりましたね。 みんなで声をかけあって、楽しく遊びました。 ![]() ![]() 2年1組とあそぶんじゃー![]() ![]() あそぶんじゃーが鬼をするリクエストを受けて始まったこおりおに。 つかまったり助けたり…みんなで広い運動場を約10分間走り続けました。 2年生からの「ありがとう」の言葉がとてもうれしかった「あそぶんじゃー」でした。 ![]() ![]() あそぶんじゃーありがとう!
今日は待ちに待った「あそぶんじゃー」と遊ぶ日です。
希望した「氷おに」を一緒にやってもらいました。 「逃げ切れたよ」「3回も捕まったよ」みんな大満足です!! あそぶんじゃー,ありがとうございました!! ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 卒業まであと![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の日までのカウントダウンカレンダーを作りました。 「卒業まであと・・・」と書いていると、だんだん卒業が近づいているのだと実感し、少し寂しい気持ちになります。 今の学年で過ごすことができる日は残り少なくなりました。1日1日を大切にしながら仲間たちと楽しく過ごしてほしいです。 1年1組とあそぶんじゃー![]() ![]() あそぶんじゃーと1年生3人が、最初のおにになってスタート。 広い運動場を走り回って、楽しく遊びました。 ![]() ![]() 図画工作科「たのしくうつして」
初めての版画です。テーマを決めて作っていきます。
イメージ通りにできるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ロング昼休憩
今日は、ロング昼休憩でした。
少し寒いと感じる外でしたが、たくさんの人が体を動かしていました。 おにごっこが始まる前の1シーン… みんなの足を出しておにを決めていた1年生 やりたい人が手をあげて決めていた2年生 いろいろな始まり方があるようですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「言葉のお年玉」うれしいね![]() ![]() 2年生が、お家の人に書いてもらったものを見せてくれました。 たくさんのあたたかい言葉がうれしいですね。 あいさつ運動【環境美化委員会】
今日から3日間、環境美化委員会であいさつ運動をしています
大きな声で元気よく挨拶をしていました 登校してくる子どもたちも元気よく挨拶を返していました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 平和学習![]() ![]() ![]() ![]() 学習を進めていく中で、分からないことやもっと知りたいと思う気持ちがでてきたため、戦争のことについてよく知っている方にお話を聞かせてもらいました。 原子爆弾が落とされた当時の様子や、明子さんのピアノ(被爆ピアノ)の修復について教えてもらいました。 最後は質問にも答えてもらい、学びを深めることができました。 本当にありがとうございました。 1年生 うわつぐあらい その2
うわぐあらいをみんながしたら、おうちの方が喜ぶと思うよ。どうしてだかわかる?と尋ねると・・・
「うわぐつが、きれいになるから!」 「うちの人の仕事が一つ終わるから!」 仕事をいろいろ体験して、家の仕事の大変さが少しわかってきた1年生です。汚れも、たわしでこすればどんどん白くなることに喜び感じたようで、「またやりたい!」という声も聞こえてきました。ぜひ、ご家庭でも自分でできるといいですね。 ひなたに干した上靴は、夕方になる頃にはほとんど乾いていました。月曜日をお楽しみに! 道具や着替えの準備、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1 TEL:082-280-1745 |