最新更新日:2025/07/31
本日:count up36
昨日:119
総数:397131
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

外国語活動(3年生)

What do you want?を使って、自分のほしい形をもらったり、譲ったりしながら、作品を完成させる活動を通して、外国語の活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(2年生)

6の段の答えをみんなで確認しながら、6の段の覚えることができるように学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(3年生)

今までの学習との違いを考えながら13−9の計算の仕方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(11/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
★鶏そぼろごはん 米麺汁 牛乳★

 鶏そぼろごはんは、鶏ミンチ肉とにんじん・干しシイタケ・小松菜を小さく刻み、炒め合わせて作りました。しょうがをきかせた甘辛い味付けは、ごはんのすすむ丼ものです。
 米麺汁は、米麺・豚肉・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎが入っています。昆布とかつお節でとっただしと豚肉などの食材からのだしの両方の旨味が合わさり、おいしい汁物になりました。
 今日は、地場産物の日で、県内産の小松菜やえのきたけ、ねぎを使用しています。
(栄養価:エネルギー575kcal 塩分1.6g)

修学旅行 解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
予定より少し早めに白島小学校に到着して、解散式を行いました。
児童代表の言葉で、全員で修学旅行を振り返りました。
楽しい思い出がたくさんできた修学旅行。
子供たちの心にずっと残ることでしょう。

この修学旅行で学んだことをこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。

今回の修学旅行に関わっていただいた多くの皆様、保護者の皆様、様々にご支援とご協力をいただき、ありがとうございました。

修学旅行 広島インターを通過しました

画像1 画像1
広島インターを通過して白島小学校に向かっています。

修学旅行 福山SAを出発しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福山SAで、最後の休憩をとりました。修学旅行の終わりが近づいてきました。

バスは予定通り、順調に進んでいます。

修学旅行 岡山県に入りました

画像1 画像1
瀬戸大橋を通って。岡山県に入りました。

バスの中では、DVDを観ています。
けれど、疲れて眠っている子供もたくさんいます。
先程、雨が降り始めました。

給食試食会

今日は、学校給食試食会がありました。
本校栄養教諭による給食についての講義の後、給食の試食を行いました。

試食の後は給食参観をしました。参加された保護者の方からは、「給食がどのように考えて、作られているのか知ることができて勉強になりました。」、「衛生面のことをすごく考えられていて、ありがたいです。安心して食べさせられます。」「給食作りが大変な工程を経て作られていることを知ることができてよかったです。」など、たくさんの感想をいただきました。

これからも食育を推進していきます。今後とも御理解と御協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(11/15)

画像1 画像1
★ごはん 肉じゃが レバーのから揚げ 白菜の赤じそあえ 牛乳★

 今日は、1年生の保護者を対象にした試食会を行いました。
 肉じゃがは、牛肉・さつま揚げ・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんが入っています。甘辛い味付けで、じっくり大釜で火を通しているので、じゃがいもの中まで味がしみて、おいしい肉じゃがになりました。
 レバーのから揚げは、味付豚レバーにコーンスターチをまぶして油で揚げました。味付レバーを使っているので、レバーの臭みもなく、食べやすくなっています。
 白菜の赤じそあえは、せん切りにした白菜をさっとボイルして、赤じそ粉をまぶしました。赤じその塩気としその香りで、旬の白菜もよりおいしく食べられます。
(栄養価:エネルギー643kcal 塩分1.9g)

日本語学習教室

未来につなぐ工芸品の文の音読をしました。読めない言葉は、先生に教えてもらながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 レオマワールド出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レオマワールドでの時間はあっという間に過ぎていきました。
今からバスに乗って、広島に向かいます。
さようなら、レオマワールド!

ひまわり学級

ことわざの学習をした後に自分で考えてことわざをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科(5年生)

電磁石の学習をしています。おそうじロボのスイッチを作っています。わからないところは友達に教えてもらいながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会(4年生)

今日は、原爆ドームのことと佐々木貞子さんのことについて調べて、まとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(3年生)

かけ算のひっ算の計算プリントに挑戦しています。正確に全問正解できるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(2年生)

九九忍者を目指して問題を解きました。友達と一緒に関わり合いながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

上手な手洗い指導(1年生)

広島市保健所の方に来ていただいて上手な手洗いを受けました。手洗いの大切さと正しい手洗いの仕方について学習しました。今日学習したことをしっかり生かしてこれからの生活に役に立ててほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 レオマワールド9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
困ったら本部に来るように伝えていましたが、誰一人来ません。
はぐれることなく、仲良く過ごせているようです。

修学旅行 レオマワールド8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?雨は何とか降らずに持ちこたえています。
子供たちは、レオマワールドを満喫しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

食育だより

保健室だより

年間行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012