![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:90 総数:351769 |
2月27日
今日から在校生が卒業式練習を始めています。卒業式の心構えやマナーなど在校生として三年生を送り出す姿を学びました。休憩時間とは違い、ピリッとした雰囲気の中、起立や礼を行っていました。
![]() ![]() 2月25日(火)
本日から2年生は書写の授業に入りました。行書と楷書の違いや硬筆での練習を真剣に頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日(金)
本日、「まさこのお話プロジェクト」のみなさんに来ていただき、安佐町に伝わる伝承話を紙芝居で聞かせていただきました。大きな紙芝居にお囃子隊もついて、とても素敵な会になりました。食い入るように見つめるみなさんのまなざしが印象的でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日(水)
本日から1,2年生は後期の期末試験です。真剣に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(木)
気になったことは手を挙げて後藤さんに質問をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(木)
本日、2年生が3〜6時間目まで五十六作業所の後藤さんに来ていただき、職業についてをはじめ、家具職人としての誇りや製品についてのこだわりについて話をしていただきました。生徒たちは実際に座ったり触ったりしながら家具yの良さを見つけていきました。とても楽しそうに授業が進んでいきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(水)
本日、1、2年生はスクールカウンセラーの渡部先生とMLB教育を行いました。悩みは持っていて当たり前、もし友達から悩みを相談されたときにどのような対処をとっていくかということを考えました。生徒たちは一生懸命考え、自分自身の考えを仲間と交流していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(金)
本日は雪の中ですが午後から入学説明会を行います。そのため、2年生が寒い中、会場準備をしてくれました。新執行部を中心にてきぱきと進めてくれ、予定時間の4分の1程の時間でやり切ってくれました。先輩として新しい一年生を迎え入れる準備をすすんでしてくれていることがとてもうれしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(水)
本日、5時間目に広島法務支援せインターより大屋敷早苗様をお迎えして薬物乱用防止教室を行いました。少年鑑別所での生活や薬物について話を真剣に聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(火)
今日は生徒朝会がありあました。グッドチャレンジ賞、絵手紙コンクール、英語暗唱大会の表彰が行われました。そのあと、新執行部より新しい取り組みの説明がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(月)
今日は昨年度、麦を踏み、6月に麦刈り、脱穀をした小麦をハレルヤピザさんにいただいたので、家庭科で調理実習を行いました。普段はパンケーキミックスを使う人も多いと思いますが、今回は卵をしっかりと泡立て、ベーキングパウダーや小麦をさっくり混ぜ合わせて作るパンケーキです。寒いので、なかなか泡立たずに苦労をしましたが、最後は素敵な盛り付けをしておいしそうなパンケーキが出来上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(金)
三年生が家庭科の時間に絵本を作成しました。カラフルな色が使ってあったり飛び出す仕掛けがあったりとたくさんの工夫がしてあり、読み手をワクワクさせてくれます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737 TEL:082-835-0006 |