![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:204 総数:1020445 |
手塚治虫記念館3
修学旅行 手塚治虫記念館2
修学旅行 手塚治虫記念館1
カップヌードルミュージアム3
マイカップヌードルを作成中!
カップヌードルミュージアム1
即席めんを考案し、食文化を大きく変えた安藤百福さんの銅像もありました。
カップヌードルミュージアム2
修学旅行 出発前のバス車内の様子2
こちらのクラスも元気です。
そして、大きく手を振ってお見送り・・・生徒は、誰一人として窓を開けて手を振ってくれませんでした・・・(苦笑) すでに心は大阪に向かっていっているのでしょう。
修学旅行 出発前のバス車内の様子1
すでにお弁当を食べている様子がアップされていますが・・・
出発前の車内の様子です。 今日は、早起きしたにもかかわらず、みんなテンション高めです。
修学旅行 出発前
早朝から体育館に集合しました。3日間お世話になる添乗員とカメラマンの紹介がありました。全員無事に全行程を終了し、3日後に元気に可部に帰ってきてほしいものです。
修学旅行 バスの中
1組、2組、6組の様子です。
修学旅行 昼食
龍野SAでお弁当が配付されました。
少し早めの昼食です。 みんな今朝は朝食が早かったので、早速食べています。
修学旅行 龍野SA
二度目の休憩で兵庫県の龍野SAに立ち寄っています。
2年生 修学旅行結団式1
結団式の様子です。
いよいよあさっての日曜日から二泊三日の修学旅行です。 いい思い出をたくさん作れるよう、各クラスで目標を立てました。 みんなで元気に帰って来れるよう、頑張ります!
修学旅行出発
2年生一行は、学校を出発しました。
ただいま高速道路で関西方面に向かう途中の福山SAで最初の休憩中です。 みんな元気いっぱいで、バスの中はとてもにぎやかです。 写真は1号車(1組)の様子です。
11月29日(金)今日の給食
11月29日(金)今日の給食
今日のメニューは ごはん マーボー豆腐 大根の中華サラダ チーズ 牛乳です。 大根の中華サラダ…今日は、ハム・大根・きゅうり・にんじんを混ぜ合わせ、中華ドレッシングであえた、大根の中華サラダです。大根の白い根の部分には、傷の回復を早めたり、体の抵抗力を高めたりするビタミンCや、でんぷんの消化を助けるジアスターゼという成分が含まれています。中華ドレッシングは、酢・しょうゆ・さとう・塩・ごま油をよく混ぜ合わせて作っています。しょうゆとごま油の風味が大根とよく合いますね。 11月29日(金)授業の様子(3)
3校時、1年1組の様子です。
技術の授業で、Webにおける情報表現の方法を学習しました。
11月29日(金)授業の様子(2)
2校時の3年2組、技術の授業です。
直流電流の流れ方、三相交流発電機による発電、整流・平滑回路の実験を行い、レポートにまとめました。
11月29日(金)授業の様子(1)
11月29日(金)授業の様子です。
1校時3年5組、技術の授業の様子です。 ラジオの製作を行っています。 今日は、ダイナモ整流回路、安定化回路、充電電源合流回路、充電回路、主電源合流回路、電子スイッチ回路を構成する部品を、極性に注意して取り付け、はんだづけを行いました。
11月28日(木)今日の給食
11月28日(木)今日の給食
1年1組の配膳の様子です。 今日のメニューは 黒糖パン ホキのガーリック揚げ 温野菜 コーンスープ 牛乳です。 キャベツ…キャベツが育つ適温は15度から20度で、暑い所では育ちにくい野菜です。しかし、一年中お店で見かけますね。これは、季節に合わせた品種が作られ、南から北へ、平地から高原へと、日本の国土を活かして、産地のリレーをしているからです。春キャベツ・夏キャベツ・秋キャベツ・冬キャベツと、それぞれ味や歯ごたえに特徴があります。
11月28日(木)授業の様子(4)
2年4組と5組は理科です。回路を流れる電流について学習しています。
6組は社会。日本と欧米との間に結ばれた条約について説明しています。
|
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |