|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:441 総数:1010934 | 
| 8月29日(木)学校集会の様子
 今日からは1,2年生も登校し、3学年そろって夏休み明け授業が始まりました。 学校集会では、学校長と生徒指導主事から話があり、学校長からは、「しんどい時には、家族、友だち、先生、、、周りの人に声をかけて」という話がありました。         8月28日(水)3年 数学
 2次方程式の解についての問題を考えているところです。 うまく考えると、難しい計算をせずに答えにたどり着けそうです。             8月27日(火)3年 英語
 ALTの先生がこの夏訪れた国について、写真とともに説明してくださるのを、大変興味深そうに聞いています。 英語の説明を聞きながら、「うわー!」とか「本物?」とか、驚きの声が上がっていました。             8月26日(月) 時間割8月23日(金)3年復習テスト
 今日は、3年生の第2回復習テストがありました。 今回のテストに向けて、夏休みの間にしっかり準備できたでしょうか?             8月22日(木)コンクールに向けて出発!
 吹奏楽部生徒は、全日本吹奏楽コンクール中国大会に出場するため、今日学校を出発しました。 みんな笑顔、笑顔でした。 本番もこの笑顔で頑張ってきてください。             【訂正】令和6年度 学校説明会は【9月9日(月)14時〜】
 令和6年度版 広島市立 中学校ガイドブックで案内しております学校説明会の日時に間違いがありましたので、お知らせいたします。 ガイドブックには[9/9(月)16:00]と掲載してありますが、正しくは 【 9月9日(月)14時〜 】です。訂正しお知らせいたします。 大変申し訳ありませんでした。よろしくお願いいたします。 8月20日(火) 留学生国際交流イベント
 PTA主催の留学生国際交流イベントが行われました。 台湾・アルゼンチン・ケニア・ベトナム・ミャンマー・ブルガリアの6名の留学生さんたちをお招きして日本語での交流会です。 生徒ボランティアたちも司会や運営に協力してくれました。いろんな国への興味が増し、楽しい会になりました。             8月20日(火) 時間割8月19日(月)部活動の様子(バスケットボール部)
 オフェンスの動きを練習しているところです。 よく体が動いています。             8月19日(月)部活動の様子(剣道部)
 掛け声に合わせて竹刀を振っています。 相手と打ち合うだけでなく、この型が大切なんですね。             8月12日(月)祝!金賞(吹奏楽部)
 8月9日に行われた広島県吹奏楽コンクールにおいて、本校吹奏楽部が金賞を受賞しました。 それにより広島県代表に推薦され、全日本吹奏楽コンクール中国大会に出場することになりました。     8月9日(金)部活動の様子(吹奏楽部)
 この後出演する広島県吹奏楽コンクールに向けて、午後3時ごろ学校を出発しました。 練習通りの力が発揮できますように。 頑張ってきてください。             8月9日(金)部活動の様子(バレーボール部)
 みんながきびきびと集中して動いています。             8月9日(金)部活動の様子(卓球部)
 夏休みの間、部活動生徒が輪番で花の水やりとトイレ掃除をしてくれています。 今日は卓球部生徒が担当してくれました。             8月8日(木)部活動の様子(ソフトテニス部)
 ラケットをしっかり振る力がついてきています。 こうして練習している成果ですね。             8月6日(火)平和登校日
今日はいつもより早く登校し、平和学習を行いました。 1年生は、平和の鳩へメッセージを記入し、2年生は平和短歌、3年生は平和五行詩をつくりました。             【重要】水の事故に関する注意について
 全国で海や川の事故が相次いでおり、県内でもそうした悲しい事故が発生しています。河川や海に出かける際は,保護者,指導責任者の監督のもと、注意を守り,危険な行為のないようにしてください。 ※中学生以下の水難事故は、河川での事故が最も多くなっています。河川に出かける際の注意事項について、こちらを参考にしてください。 8月5日(月)部活動の様子(陸上部)
 今朝は少し風が感じられます。 個々の選手が、目的に応じて練習に励んでいます。             8月2日(金)部活動の様子(バドミントン部その2)            | 
広島市立東原中学校 住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1 TEL:082-875-6181 |