最新更新日:2025/07/08
本日:count up31
昨日:391
総数:527652
〜心豊かな実行の人をめざして〜

2月27日(木) 職業講話 その3

 職業講話の続きです。

写真上:自動車メーカー
写真下:建築設計事務所
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日(木) 職業講話 その2

 職業講話の続きです。

写真上:グループホーム
写真中:製造小売店
写真下:警察署
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(木) 職業講話 その1

 1学年は、キャリア教育の一環として職業講話を行いました。
 様々な職種の事業所(8か所)から講師をお招きし、仕事の内容ややりがいをお話ししていただきました。
 生徒たちにとっては、自分の進路選択について考える貴重な機会となりました。
 講師の皆様、ありがとうございました。

写真上:消防署
写真中:漁業協同組合
写真下:保育園
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(水) 学校の様子

 今日は、公立高等学校一次選抜の学力検査です。
 朝、3年生の下駄箱を見るとご覧のとおり(写真上)。受検会場に上履きをもって行っている人がこんなにいます。さすがに寂しいですね。
 そして、今日の3年生の保健体育は、全クラス合同。
 女子はドッヂボール、男子はサッカーをして汗を流しました(写真中・下)。
 こんな体育の授業はなかなかないですよね。
 生徒たちはとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(火) 学校の様子

 楽しかった3連休が終わりましたね。
 本日の学校の様子です。

写真上:1年生の国語。随筆。なぜ作者はタイトルを「空」にしたのか?作者の想いを考え、タブレットで共有していました。

写真中:1年生の英語。次々とテレビ画面に表示される英文を疑問文に直していました。

写真下:3年生の美術。点描画が完成に近づいています。作品を黒画用紙に貼りつけ、鑑賞の準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(金) 学校の様子

 本日の学校の様子です。

写真上:朝。ボキャップ運動。2日目は参加者が多かったです。2日間で12キロ。これが6人分のワクチンになります。皆さん、協力ありがとうございました。

写真中:朝のSHR。保健体育委員が健康観察をしていました。元気であることを確認して一日がスタートです。

写真下:給食。3年生の卒業を祝うメニューということで、いちごクレープが登場しました。みんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木) 学校の様子

 朝、生徒会がボキャップ運動を行いました。
 寒い中、「協力お願いします!」と登校してくる仲間に声を掛けていました。
 活動の後は、みんなで集まって振り返り。
 明日の協力者を増やすためのアイデアを出し合っていました(写真は「いいね」の拍手をしているところです。)。
 生徒会の皆さん、ありがとう!

 ※ 地域からの持ち込みは受け付けておりません。ご了承ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(火) 学校の様子

 今日は小雪がちらつく寒い日でした。
 2年生の家庭科では調理実習。
 先日もお伝えしましたが、献立はフルーツオムレツケーキ。
 りんごのうさぎさんカットに挑戦していました。頑張れ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(月) 学校の様子

 冷たい風が吹く一日でした。
 本日の学校の様子です。

写真上:1年生の国語。先週行った定期テストの解説が行われていました。間違えたところをしっかり復習してくださいね。

写真中:2年生の保健体育。サッカー。寒いときには動きまわる球技がいいですね。

写真下:今日の給食は、冬野菜カレーとフルーツミックス。やっぱりカレーは気分が上がりますね!白ネギがたくさん入っているのも面白かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(金) 学校の様子

 1・2年生はテストが終わってほっと一息。
 本日の学校の様子です。

写真上:1年生の美術。押すと連続した文様を描けるスタンプを作成中。様々なデザインが生まれています。

写真中:1年生の英語。自分がデザインしたマークについて、そこに込めた思いを英語で説明していました。質問の受け答えも英語です。

写真下:2年生の技術。はんだを使ってラジオの基盤を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(水) 学校の様子

 寒い日が続きますね。
 本日の学校の様子です。

写真上:1・2年生は定期テスト2日目。頑張れ!

写真中:3年生は通常の授業。今日から私立高等学校の一般入試が始まったため、空席が目立ちました。皆が自分の力を発揮することができるよう祈っています。

写真下:給食の献立は、ふわふわ丼、豚レバーのカレー風味揚げ、りんご、牛乳でした。寒い日は、温かい給食になってよかったなぁ、と感じます。
※ 3年生は、私立入試のため弁当持参でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SNSでの炎上を防ぐために

炎上すると、過去の投稿などから個人情報を特定されて、問題の投稿と一緒に拡散され、それらの情報が半永久的にインターネット上に残り続けることになります。
↓↓↓
SNSでの炎上を防ぐために

きまぐれ校長レポート 〜井口ふれあい餅つき大会ボランティアの巻〜

 2月9日(日)。
 井口小学校のグラウンドで餅つき大会が催されました。
 当日は、テスト勉強の合間をぬって、何人かの中学生がボランティアとして運営に参加してくれました。
 杵と臼を使った餅つきを体験できる機会は少なくなりましたね。
 ご厚意で、私も体験させていただきました(写真下)。
 つきたてのお餅の味は最高でした!
 中学生の皆さん、いい経験ができましたね。
 お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(金) 学校の様子

 連日保健体育の写真になってしましますが、雪が降っていても生徒たちは元気です。
 3年生は、かなり高いテンションでドッヂボールとサッカーに取り組んでいました(写真上・中)。「子どもは風の子」は本当ですね。

写真下:2年生の社会。東北地方の地形について学習していました。東日本大震災についても学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(木) 学校の様子

 今日も小雪の舞い散る寒い1日でしたが、グラウンドからは元気な声が響いてきました。見てみると、1年生が体育の授業をしていました。今日も元気いっぱいです!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(水) 学校の様子

 今朝、グラウンドがうっすら雪化粧でした(写真上)。
 本日の学校の様子です。

写真中:特別支援学級の三校交流会。校区内の特別支援学級が集まり、ゲームなどをして親睦を深めました。中学生は、中学校での生活の様子について小学生に説明しました。中学生のみなさん、うまく説明できていましたよ。お疲れさまでした。

写真下:2年生の家庭科。調理実習。幼児に作ってあげると喜ぶ献立ということで、フルーツオムレツケーキを作りました。中学生も大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(火) 学校の様子

 小雪がちらつく一日でした。
 本日の学校の様子です。

写真上:2年年生の書写。暦の上ではもう春ですが、お題は「深まる秋」でした。静かに、心を落ち着けて書いていました。

写真中:3年生の英語。一人一人がそれぞれ異なる英語の質問カードをもらい、その答えのカードを持っている人を探します。「みつけた!」っと喜ぶ姿がよかったです。

写真下:3年生の家庭科。エコバックづくり。卒業が間近ですから、頑張って完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きまぐれ校長レポート 〜はつかいち駅伝大会の巻〜

 2月2日(日)。
 令和6年中学校はつかいち駅伝大会の会場に行ってきました。
 今年は、陸上部が男女そろって出場。
 1チーム5人が懸命にたすきをつなぐ姿に感動し、元気をもらいました。
 男子は8位入賞(参加18チーム中)。そして、女子は、なんと準優勝(参加16チーム中)を果たしました。
 走った10名はもちろん、サポートメンバーも含めて勝ち取った素晴らしい成績だと思いました。
 陸上部の皆さん、お疲れさまでした。
 かっこ良かったですよ!

写真中:男子の中継
写真下:女子の中継
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きまぐれ校長レポート 〜モデル校引き継ぎの巻〜

 2月1日(土)。
 西区民文化センターで「減らそう犯罪」西区民大会が開催されました。
 本会では、「減らそう犯罪」推進モデル校の引継式が行われ、令和6年度モデル校の庚午中学校から令和7年度モデル校の井口中学校に取組が引き継がれ、本校生徒会長が来年度に向けた意気込みを語りました(写真中・下)。
 来年度は、身近な犯罪(特殊詐欺等)を未然に防止するため、生徒会を中心にいくつかの文化部が協力し、各種犯罪の抑止対策を発信します。
 生徒の皆さん、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(金) 学校の様子

 本日の午後は、1・2年生の授業参観と学級懇談会でした。
 2年生は、修学旅行で訪問した企業によるSDGsの取組についてまとめ、発表しました。
 生徒たちは、多くの保護者の方々を前にして、緊張した様子でした。
 お忙しい中、ご来校くださった保護者の皆様。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

行事予定

進路通信

放課後学習会

情報モラル啓発資料

シラバス

井口中について

広島市からのお知らせ

令和7年度入学予定の皆様へ

広島市立井口中学校
住所:広島県広島市西区井口明神二丁目12-1
TEL:082-277-5747