|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:1042 総数:604129 | 
| 修学旅行1日目その9
全体写真を撮り、注意事項、集合時刻を確認して、班行動開始。         修学旅行1日目その8
秋吉台に到着です。         修学旅行1日目その7
バスの中から、九州、大分県の国東半島が見えました。雲は多めですが、お天気にも恵まれ、紅葉も楽しみながら、秋吉台に向かっています。         修学旅行1日目その6
一行は、下松サービスエリアで休憩後、また出発しました!             修学旅行1日目その5
宮島が見えた後、山口県に入りました。 バスの中では、クイズをしたり歌を歌ったりと、盛り上がっています。         修学旅行1日目その4
朝日にも見送られて・・・元気に行ってきます!     修学旅行1日目その3
5年生のみなさんからのメッセージや、たくさんのお見送りの方、ありがとうございます! 感謝の気持ちをもって、いざ出発です!         修学旅行1日目その2
ワクワクしながら、バスに乗ります。 運転手さんやバスガイドさんへのあいさつも、しっかりできました。             修学旅行1日目その1
いよいよ、楽しみにしていた修学旅行の日がやってきました! 時刻通り、体育館に集合し、出発式を行いました。 学校での学習の延長線上にある、修学旅行です。いつも頑張っていること、いつものルールを守って、充実した2日間にしましょう、というお話がありました。             今日の給食(12月11日)            ごはん みそおでん 酢の物 牛乳 【みそおでん】 旬の大根や里芋など8種類の食材を使ったみそおでんを提供しました。大根は、厚めのいちょう切りに切りました。また、昆布は出汁をとった後、2〜3cmの角切りにしました。 あつあつに出来上がったみそおでんを食べて、身体も心も温まりました。 6年生 「いってきます!」
かわいい1年生からの、心のこもったプレゼントに、嬉しそうな笑顔を浮かべる6年生です。1年生のみなさん、ありがとう! いろいろな人に支えられている修学旅行です。「感謝」の気持ちを胸に、しっかりと学びを深め、仲間との絆を深め、思い出に残る修学旅行にしていきます!             1年生 「いってらっしゃい!」
明日から修学旅行へ出発する6年生に、「てるてる坊主」のプレゼントをしました。 いいお天気に恵まれて、みんなの笑顔あふれる旅行になりますように・・・! 気を付けて行ってきてくださいね。         登校の様子その2
「おはようございます!」というさわやかな挨拶が響いています。 子どもたちの安全を見守ってくださっている保護者のみなさま、いつも本当にありがとうございます。             登校の様子その1
気温が低く、寒い朝です。確実に冬が近づいていることが分かります。 それでも、今日も子どもたちは元気に登校してきました。             クリスマスが近づいて・・・その3
でき上がったものは、クリスマスツリーや雪だるまでした。それぞれの思いを込めて色や飾りをつけ、楽しそうに仕上がりました。とてもかわいらしいです!             クリスマスが近づいて・・・その2
個別学級からは 「クスクス・・・くすぐったい!」 楽しそうな声が響いています。 足形をつかって何やら作品をつくるようです。         クリスマスが近づいて・・・その1
12月になって、掲示がクリスマスの装いになってきました。 1階廊下に置いている「ミニクスノキ」も、星やキラキラを身にまとってにぎやかな雰囲気です。         朝の様子その2
あいさつを交わすと、笑顔も増えます。 いつでもどこでも誰にでも、さわやかなあいさつが広がる学校に、そして地域にしていきたいですね。         朝の様子その1
先週から、「あいさつキャンペーン」が始まり、5年生児童がクラスごとに校内のあちこちに立って、あいさつをリードしています。         今日の給食(12月6日)            ごはん 豚肉のパセリーヌ炒め 祇園パセリのかき揚げ 春っこ汁 牛乳 【パセリーヌランチ】 今日は、祇園地区の農家さんが育ててくださった祇園パセリを使った給食、パセリーヌランチでした。今年は、暑さの影響で育ちにくかったそうですが、とてもきれいなパセリをいただきました。 給食では、葉と茎を刻んで、「豚肉のパセリーヌ炒め」と「祇園パセリのかき揚げ」に使いました。パセリーヌランチを楽しみにしていた子どもたちも多く、みんなとてもよく食べていました。 | 
広島市立春日野小学校 住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号 TEL:082-832-5616 |