![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:55 総数:277912  | 
初めての社会(3年生)
社会科の学習は3年生から始まります。今日は、社会とは何か??をテーマに学習を行っていました。興味関心をもって学習に臨んでいました。 
 
	 
大休憩の様子
先日は、休憩時間にのんびり過ごしている子どもたちの様子をお伝えしたので、今日は、様々な活動をしている子どもたちの様子をお伝えします。 
・長縄 ・バスケットボール ・バレーボール 他にも鬼ごっこやドッジボールなど、子どもたちは元気いっぱい活動していました。  
	 
 
	 
 
	 
図画工作科の学習の様子(6年生)
4月15日(月)6年1組の教室では、スパッタリング(絵画の技法の一つ)を使った台紙づくりを行っていました。完成のイメージを思い浮かべながら丁寧に作業を行っていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
今年度は、理科専科
今年度は、3年生から6年生までの理科は専科の先生が担当します。今日、4年生では、理科の学習を始める前に、大切なこと(不思議だなと思うこと、調べてみたいなと思うことなど)を確認していました。 
 
	 
 
	 
昨年度に引き続き、トイレのスリッパチェックです。2
こちらは2年生の使うトイレのスリッパの様子です。 
ちょっとズレてしまいましたね。でも、揃えようとしていたことは伝わりました。これからは少し気をつけてみましょう。 3年生から6年生はとてもきれいに揃っていました。 どの学年も、次に使う人のために揃えるという意識をもっていることが分かりました。引き続き頑張ってくださいね。  
	 
 
	 
昨年度に引き続き、トイレのスリッパチェックです。
4月15日(月)抜き打ちのトイレスリッパチェックを行いました。1年生の使うトイレのスリッパです。完璧とはいきませんでしたが、揃えようとしていることは感じとれました。 
・男子は一足向きが違っていただけ。 ・女子は向きは揃っていたのですが、少しばらけていました。 次の人が気持ちよく使えるよう、揃えていきましょうね。  
	 
 
	 
学級目標づくり(2年生)
4月15日(月)2年1組の教室では、みんなで協力して、学級目標づくりを行っていました。協力してつくった学級目標は、いつでも目に入るよう、黒板の上に貼られました。 
とってもよい目標ができましたね。  
	 
 
	 
 
	 
1年生の学習の様子 
	 
学年びらき 
	 
	 
	 
3年生からは、専科が増えるので、関係の先生方にも参加していただきました。 学年目標の話をしたり、ゲームをしたり、「一年間頑張ろう!」と、気持ちを一つにすることができました。 一生懸命掃除を頑張っていたので・・・
その様子を写真におさめようとしたところ・・・・ 
気付かれて、全員、カメラ目線!!掃除の邪魔をしたみたいでごめんね。 引き続き、がんばってください!!  
	 
昼休憩の後は・・・
掃除です。気持ちをしっかり切り替えて、一生懸命掃除を頑張ります。素晴らしい!! 
 
	 
 
	 
 
	 
今年度初の昼休憩の様子
4月12日(金)雲一つ無い青空の下、子どもたちはグラウンドでバレーボール、鬼ごっこ、ドッジボールなど、いろんなことをして遊んでいました。 
その中でも、のんびりくつろいでいた子たちを集めてみました。 1枚目:優雅にブランコ 2枚目:ひなたぼっこ?? 3枚目:日陰で休憩中 のんびりするのも良いね〜  
	 
 
	 
 
	 
交通ルールを守ります(1年生) 
	 
先生だけが遊んでいるのではありません。 
	 
学校のことを知ろう!!(1年生)
1年生は、小学校生活に関わることを学んでいます。 
傘立ての使い方 遊具の使い方 職員室への入り方など・・ 新しく知ることすべてに興味津々です。  
	 
 
	 
 
	 
休憩時間の様子 
	 
視力検査・身体測定(5年生) 
	 
 
	 
本格的に授業が始まりました。
4月12日(金) 
みんな頑張ってます!! 3年1組算数の授業 6年2組算数の授業 6年1組外国語の授業  
	 
 
	 
 
	 
学年集会 
	 
 
	 
 
	 
おはなみスケッチ(2年生)
4月11日(木)2年1組の教室を覗くと、みんな真剣にかわいいお花、きれいなお花づくりを行っていました。どんなお花を描いているのか、教室内を見て回ると、いろんな子が、自分の描いたお花を嬉しそうに見せてくれました。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立五日市中央小学校 
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555  |