![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:61 総数:275509 |
消防署見学
2月14日(金)に佐伯消防署に見学に行きました。
消防署では、ハシゴ車や救助工作車、救急車などの消防車両や、消防士の方が日々行っている訓練を見たり、どのようなお仕事をしているのか聞いたりしました。 子どもたちは、「すごい!」「初めて知った!」とたくさんの発見をし、興味津々でした。 今回の学びをこれからの生活に活かして、安全に気を付けながら過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 総合的な学習の時間![]() ![]() 発表に向けて,必要な資料や言葉などをタブレットでまとめていき,本番に向けて準備を進めています。 5年生 家庭科「わくわくミシン」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現在は,ランチョンマットを製作中です。 手縫いとの違いに気付き,それぞれの良さについて考えることもできました。 5年生 幼稚園,保育園交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちが知っている特別教室のことや,学校のいろいろな施設について相手の目線に立ってわかりやすく説明している姿が,とても頼もしかったです。 5年生 音楽科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音程をとることが難しい歌に苦戦しながらも,一生懸命練習しています。当日素敵な歌声を6年生に届けてほしいと思います。 5年生 保健体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() けがや事故は,日々の小さな不注意が積み重なって起こることを知り,日常から気を付けていこうとする意識を高めることができました。 第二回 五日市観音中学校の先生のお話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は,主に中学校のルールについて説明をしていただきました。中学校の先生から,「自分たちで学校のルールを変えることができます!」や「入試を意識した身だしなみを,3年間心がけましょう!」などの五日市観音中学校の特色を教えていただきました。また,制服(カッターシャツ+ネクタイにスカートなど)の組み合わせの枠が広がったことやカバンがリュック型になることに,子どもたちは驚きながらもわくわくしている様子でした。 卒業まで残り30日を切りました。卒業式の歌も練習が始まり,学年目標の「感動を創る」を意識して過ごしていきます。 国語科「ものの名まえ」
国語科で「ものの名まえ」の学習をしました。
ものには、一つ一つの名前とまとめてつけた名前があることを理解し、おみせやさんごっこをしました。どんなお店ができるかをクラスで考えて、商品や看板を準備しました。おすしやさんやおもちゃやさん、パンやさんなどいろいろなお店ができました。 おみせやさんごっこ当日は、「いらっしゃいませ。」「メロンパンを1つください。」「100円です。」など、丁寧な言葉を使いながら楽しく活動することができました。 日常生活にも生かしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 昔あそびの会
地域の方に来ていただき、昔あそびの会をしました。
竹とんぼやはねつき、めんこなど、全部で9つの遊びを教えてくださいました。 今回初めて体験した昔あそびもあったようで、コツを聞きながらとても楽しそうに活動していました。 「はねつきのコンコンという音がきれいで楽しかったです。」「最初はうまくできなかったけど、練習したら上手にできるようになりました。」と感想を言っていました。 教えていただいたことを思い出して、今度は自分たちでチャレンジしてみようと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かぜとあそぼう
生活科の学習で、たこあげやかざぐるまを作り、風を利用して楽しみました。「風が強く吹くと凧が重たくなった。」「かざぐるまの回るスピードが速くなったよ。」と様々なことに気付くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1 TEL:082-921-2261 |