最新更新日:2025/08/08
本日:count up7
昨日:162
総数:834300
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

冬休み明けの教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みが終わり,今日から学校が始まりました。教室では,提出物を集めたり,冬休みの思い出を伝え合ったり,新年の抱負を考えたりと,いろいろな活動をしていました。お正月遊びのすごろくを楽しむクラスもありました。

冬休み明けの教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みが終わり,今日から学校が始まりました。教室では,提出物を集めたり,冬休みの思い出を伝え合ったり,新年の抱負を考えたりと,いろいろな活動をしていました。お正月遊びのすごろくを楽しむクラスもありました。

学校が始まります6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みも終わり,明日からいよいよ学校が始まります。教室の黒板には,新年のあいさつと共に,学年最後の3カ月に向けて担任の先生方の思いのこもったメッセージが書かれていました。
 明日の朝,元気で皆さんと挨拶を交わすことを楽しみにしています。

学校が始まります5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みも終わり,明日からいよいよ学校が始まります。教室の黒板には,新年のあいさつと共に,学年最後の3カ月に向けて担任の先生方の思いのこもったメッセージが書かれていました。
 明日の朝,元気で皆さんと挨拶を交わすことを楽しみにしています。

学校が始まります4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みも終わり,明日からいよいよ学校が始まります。教室の黒板には,新年のあいさつと共に,学年最後の3カ月に向けて担任の先生方の思いのこもったメッセージが書かれていました。
 明日の朝,元気で皆さんと挨拶を交わすことを楽しみにしています。

学校が始まります3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みも終わり,明日からいよいよ学校が始まります。教室の黒板には,新年のあいさつと共に,学年最後の3カ月に向けて担任の先生方の思いのこもったメッセージが書かれていました。
 明日の朝,元気で皆さんと挨拶を交わすことを楽しみにしています。

学校が始まります2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みも終わり,明日からいよいよ学校が始まります。教室の黒板には,新年のあいさつと共に,学年最後の3カ月に向けて担任の先生方の思いのこもったメッセージが書かれていました。
 明日の朝,元気で皆さんと挨拶を交わすことを楽しみにしています。

学校が始まります1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みも終わり,明日からいよいよ学校が始まります。教室の黒板には,新年のあいさつと共に,学年最後の3カ月に向けて担任の先生方の思いのこもったメッセージが書かれていました。
 明日の朝,元気で皆さんと挨拶を交わすことを楽しみにしています。

給食再開に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日,給食が再開します。
 今朝,給食の調理スタッフ全員が集い,新年のミーティングを済ませた後,給食再開に向け,それぞれが準備作業を行いました。冷え込む給食室でしたが,さわやかな熱気を感じました。
 新年も,心のこもった美味しい給食をいただけることが楽しみです。

新年のごあいさつ

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます。
 新年を迎え,本日,本校が始動いたしました。
 今年も,子供たち一人一人が主役として輝くことができるよう,教育活動に全力を注いでまいります。
 これまで同様,皆様のご支援とご協力をよろしくお願い申し上げます。



ありがとうございました

画像1 画像1
 令和6年も,残すところ数日となりました。様々な教育活動を通して,日々成長していく子供たちの姿を見ることが何よりも嬉しい一年間でした。これも本校教育に多くの皆様からご支援をいただいたおかげです。本当にありがとうございました。教職員一同,心より御礼申し上げます。
 来年も引き続き,よろしくお願いいたします。皆様,良いお年をお迎えください。

 本校は,令和6年12月27日(金)から令和7年1月5日(日)までの期間を閉庁としております。この期間に,緊急に学校へ連絡する必要が生じた場合,下記までご連絡ください。

【連絡先】広島市教育委員会事務局総務部総務課 電話:082-504-2463

 よろしくお願いいたします。

わかば学級より しいたけのお礼

画像1 画像1
 わかば学級の子供たちが,しいたけのほだ木をくださった,宇品にお住いの藤解ヤエミ様にお礼のお手紙を書きました。今日,担任の先生よりお渡ししました。わかば学級の子供たちが,おいしそうに,残さずに食べたことを伝えると,とても嬉しそうにされていました。
 藤解様,おいしいしいたけを,本当にありがとうございました。

宇品っ子作品展「夢に向かって走る〜宇品キッズサイクリングロード〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 改装中の広島競輪場を飾った「広島競輪場アートプロジェクト」で作った作品が,「夢に向かって走る〜宇品キッズサイクリングロード〜」として,冬休みまでの1階の廊下を彩っていました。展示の仕方も工夫され,楽しい気持ちにさせてくれました。

冬休みの学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休み中,校内では様々な作業が行われています。業務の先生は教室の床板の修繕を行い,安全に生活できるよう環境を整えてくださっていました。また,校内の窓は,古くなったゴムを新しくしたり,開閉がスムーズに行えるよう部品を取り換えたりしています。
 新しい年を気持ちよく迎えられるよう,たくさんの人たちが学校を支えてくださっています。

学校朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
【校長先生の話】

 みなさんおはようございます。
 これは,玄関前のもみじの木です。12月の初めはこんな赤く色付いていましたが,これが今週のモミジです。2週間でこんなにも変化しました。ここ最近,一段と寒くなりましたね。これから寒さは本格的になっていきますが,寒さに負けず,元気に過ごしていきましょう。

(表彰された人の紹介,学校生活の振り返り:略)

 4月,新学年がスタートした日。守ってほしい4つのことについてお話しました。後期には,さらに2つのことを意識しましょう,とお話ししたことを覚えていますか。

 それは,「自分から」 ありがとうの気持ち「感謝」でした。
 「自分から」 このことを心掛けている人が最近増えていることに喜んでいます。それは,自分から,「おはようございます」,と挨拶をする人が増えてきたからです。心掛けると,行動が変わるのはすばらしいことです。
 
 そのほか,先日,嬉しいニュースが2つ届きました。
 朝,低学年の子が登校途中に泣いていたら,高学年の児童が明るく励ましてくれて嬉しかった,という保護者の方の声。また,けがをした子の手当てをしたら,丁寧にお礼を言われて嬉しかった,という地域の方の声。自分から行動したことで ありがとうと感謝されるなんて,素敵ですね。
 感謝の気持ちは「ありがとう」と声に出さないと伝わりません。今年最後の登校日の今日,皆さんは,だれに感謝の気持ちを伝えますか。

 辰年の今年,皆さんは,毎日仲間とともにがんばりました。そんな宇品小学校の今年を漢字一文字で表してみました。「協」です。「きょう」と読みます。
 一人一人が 力を伸ばし,成長するためには,友達,クラスだけでなく,クラスや学年を越えたたくさんの方の協力がたくさんありました。宇品小学校にはたくさんの子供と先生がいます。皆で力を合わせるとこんなにも大きな力になるということを感じられた1年でした。皆さんにも,もっともっと,宇品小学校を好きになってほしいと思います。皆さんは,今年をどんな字であらわしますか。ぜひ,一年間を振り返ってみてください。

 さて,いよいよ明日から冬休みが始まります。この度の冬休みは14日間あります。とても楽しみな冬休みですが,3つのことをしてみてください。
 1 大掃除をして新年を迎える
   心もきれいにして新年を迎えましょう。
 2 あいさつをする
   「良いお年を。」「あけましておめでとうございます。」
   年末,年始のあいさつができると気持ちのいいものです。
 3 新しい年をどんな年にしたいか目標を考える
   来年もすてきな一年にしたいですね。

(転校する友達の紹介)

 1月7日に元気に会いましょう。

学校朝会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みを前に全校児童が体育館に集まり,学校朝会を行いました。校長先生より表彰された児童の紹介等があった後,生徒指導主事の光田先生から,冬休みに気を付けることについてのお話を聞きました。
 最後に,校歌を3番まで元気よく歌いました。子供たちは,今年を締めくくる立派な態度でした。


読書感想文コンクール 表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
 「第57回青少年読書感想文広島県コンクール」において,4名の児童が入選を果たし,校長室で賞状の授与を行いました。
 
 1年生 友田 海美香さん
 2年生 矢倉 颯汰君
 3年生 大瀬 知穂さん
 4年生 松田 侑君

 入選したみなさん,おめでとうございます。これからも読書の世界を広げていってください。

読書感想文コンクール 表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「第57回青少年読書感想文広島県コンクール」において,4名の児童が入選を果たし,校長室で賞状の授与を行いました。
 
 1年生 友田 海美香さん
 2年生 矢倉 颯汰君
 3年生 大瀬 知穂さん
 4年生 松田 侑君

 入選したみなさん,おめでとうございます。これからも読書の世界を広げていってください。

よいお年を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室や靴箱で,担任の先生に見送られ,「よいお年を!」と年の瀬のあいさつを交わしながら下校しました。明日から冬休み,いろいろな行事がある年末年始ですが,元気に楽しく過ごしてください。

教室の大掃除2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和6年最後の登校日,各教室では大掃除が行われました。日ごろから使っている机・椅子,道具箱の中や棚の中など,隅々まできれいに掃除をしました。令和7年を気持ちよく迎えることができそうです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

緊急時の対応

生徒指導規程

その他

広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304