最新更新日:2025/08/07
本日:count up14
昨日:30
総数:216246

1年生 図画工作科 おはなし だいすき

 「ぞうのエルマー」という本の読み聞かせを聞いて、創作活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽科 せい者の行進2

 バス木琴、バスオルガンで演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽科 せい者の行進

 低音パートの 演奏をしました・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 認知症サポーター養成講座7

 二葉地域包括支援センターの方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 認知症サポーター養成講座6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5年生 認知症サポーター養成講座4

 グループみんなで実際に認知症の方への対応のロールプレイをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 認知症サポーター養成講座3

 子どもたちは困っている方にどうやって声をかけようか、どう接すれば良いかをグループで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 認知症サポーター養成講座2

 認知症とはどんな病気なのかを分かりやすく教えていただいた後、実際に認知症の方に出会ったときにどう接したら良いかということについて、演じることを通して学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 認知症サポーター養成講座

 広島市二葉地域包括支援センターの方々にお越しいただき、認知症サポーター養成講座を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育科 とびっこあそび21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年生 体育科 とびっこあそび20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年生 体育科 とびっこあそび19

 遠くに跳んだり高く跳んだりするコツとは、反対の動きに取り組みました、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育科 キックベースボール7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

4年生 体育科 キックベースボール6

 ベースボール型ゲームに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水) 就学時健康診断4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

11月13日(水) 就学時健康診断3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

11月13日(水) 就学時健康診断2

 健康診断の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水) 就学時健康診断

 来年度入学予定の児童と保護者の方がたくさん来校されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育科 走り幅跳び6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

6年生 体育科 走り幅跳び5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校基本情報

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

タブレット端末等情報関連

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

学校生活

学校給食

食育だより

相談室だより

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347