最新更新日:2025/08/07
本日:count up5
昨日:30
総数:216237

2年生 体育科 とびばこあそび10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年生 体育科 とびばこあそび9

 またぎ越しの回数を少なくするためには、どうしたらいいか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽科 聖者の行進

 鍵盤ハーモニカで演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 電流が生み出す力4

 電磁石が生活の中でどのように利用されているのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級 学習の様子

 自分の課題に集中して取り組んでいます。
画像1 画像1

2年生 国語科 馬のおもちゃの作り方をせつめいしよう2

 国語科の教材で学習したことをもとに、自分たちが作ったおもちゃの作り方の説明を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽科 きょくのかんじを 生かして えんそうしよう4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年生 音楽科 きょくのかんじを 生かして えんそうしよう3

 拍を意識しながら、「こぎつね」を演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数科 分数2

 全体で意見交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数科 分数

 帯分数を仮分数になおす方法について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科 ローマ字

 ローマ字の習熟をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科 マットあそび2

 マットから落ちないように横転がりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科 マットあそび

 横転がりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育科 走り幅跳び21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

6年生 体育科 走り幅跳び20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

6年生 体育科 走り幅跳び19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

6年生 体育科 走り幅跳び18

 助走のスタート位置を変えながら、自分に合った歩数を探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育科 走り幅跳び17

 腕も上手に使って跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育科 走り幅跳び16

 1.5m、2m、2.5m。3mの場で挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育科 走り幅跳び15

 自分に合った助走のリズムを探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校基本情報

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

タブレット端末等情報関連

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

学校生活

学校給食

食育だより

相談室だより

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347