![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:30 総数:216235 |
4年生 特別の教科 道徳 生き物と機械3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 特別の教科 道徳 生き物と機械2
グループで意見交流をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 特別の教科 道徳 生き物と機械
ロボットの犬と本物の犬の違いを考え、機械と人間の違いについて考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 図画工作科 わたしの大切な風景3
集中して色を塗りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 図画工作科 わたしの大切な風景2
遠近法を意識して、濃淡をつけなが色を塗りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 図画工作科 わたしの大切な風景
学校の風景画を描いて、着色しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 外国語活動 カードをおくろう5
オリジナルカードを作って、友達にプレゼントしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 MLB教育2
心が苦しいとき、どうするか、自分なりの解決方法を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 MLB教育
5年生はスクールカウンセラーと一緒にMLB教育に取り組みました。
MLB教育のMLBとは、「Making Life Better」(生活をよりよくする)の頭文字をとっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 卒業アルバム用写真撮影
授業風景の写真を撮影しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科 食べて元気に5
鍋に水とたまごを入れて、火にかけます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科 食べて元気に4
初めての調理実習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科 食べて元気に3
お茶の濃さを均一にして注ぐためにはどのようにしたらいいか考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科 食べて元気に2
お茶の入れ方も学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科 食べて元気に
ゆでたまごの作り方を学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科 光10
黒い紙の光が集まっているところから、煙が立ち上っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科 光9
グラウンドで虫眼鏡を使って、光を集めるとどうなるか実験しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 総合的な学習の時間 身近なバリアとバリアフリー3
体育館内では、自走式の車いすに乗って、カラーコーンを回って進んだり、ちょっとの段差を進んだりする体験をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 総合的な学習の時間 身近なバリアとバリアフリー2
体育館を出発して、南校舎1階廊下を通って、給食室前を折り返して戻ってくるコースです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 総合的な学習の時間 身近なバリアとバリアフリー
車いす体験をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |