![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:398 総数:628854 |
牛田の地域へ…想いよ届け!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始まりは子供のそんな一言でした。各クラスの学級代表同士が声をかけ、みんなで話し合いを重ね、新しいイベントを2つ考えました。 昨日は緊張の面持ちで、花岡校長先生に直接、プレゼンを行いました。一年生との地域清掃と5年生に送るタイムカプセル…どちらも計画性という部分で難しいという校長先生の判断でした。 しかし、地域に貢献したい…牛田小の素晴らしい伝統を紡ぎたい…そんな想いで動いた子供達の熱意は校長先生に伝わりました。「ちょうど、広島市現代美術館から、牛田小の子供達をperfume展に招待したいという提案をいただいていた。みんなに行ってきてもらいたい。みんなの想いへのプレゼントです」と小学校生活最後の校外学習をプレゼントしていただきました。 3月6日の午前中を使って最後の校外学習に行ってきます。自分たちで創り出そうという想いが行動になると…不可能だと思っていたことも現実となる。そんなことを子供達の姿勢から教わったような気がします。また、校外学習についての案内のプリントは配布させていただきます。保護者の皆様の日頃からの学校経営へのご協力、ご理解、誠に感謝しております。 保健委員会 給食放送![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内でも、胃腸炎で欠席する子供がいます。体調管理に気を付けてほしいですね。 6年家庭科 「最後の調理実習」6−6
これまでの学習を活かして「煮麺」を作りました。残念ながら仲間が休み、急遽2人で行うことになった班がありました。この2人の手際がこれまたとても良かったです。本当に力がついたんだなと思わせるほどの各班のテーブルの整理整頓のうまさ。先生、感動したな〜〜(;;)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年家庭科「最後の調理実習」6−5
これまでの学習を活かして「煮麺」を出汁から作りました。このクラスには終始感動させられました。準備する時の静けさ。言われなくても一人一人が考えて動いている。みんなよく考えたね!家で相当料理しているのかな?というくらい、レシピをあまり見ず、経験を活かして最小限の道具をフル活用しましたね。授業終了15分前には全班片付け終了!!成長を大いに感じました(;;)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年家庭科 「最後の調理実習」6ー4
これまでの学びを活かして「煮麺」を出汁から作りました。10分前から準備のために家庭科室に現れた4組チーム。色々なハプニングを乗り越え美味しく優しい煮麺が完成しました!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年家庭科「最後の調理実習」6−2
これまでの学習を活かして「煮麺」を作りました。このクラスも全班(と言っていいほど!)、机上の整理整頓ができていました。作りながら片付ける。本当に成長したなぁ・・・。この時間、大学生ボランティアの方々が来てくれましたが、写真の通り、手伝うことがないという状態でした。自力解決ができましたね(^^)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年家庭科「最後の調理実習」6−1
これまでの学習を活かして「煮麺」を出汁から作りました。家事経験が学年でダントツトップであるこのクラス。とっても楽しみにしていました(^^)・・・あれ?アドレナリン出過ぎた?麺を湯がく時間が短すぎてバリカタになってるー!!麺半束とは、麺を真っ二つに折る!?という1組さんにしては、珍しいハプニングが起きましたが、ここからの挽回が凄まじかった!出来上がった時にはそんな失敗を感じさせない煮麺の出来上がり!!あっぱれです!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 福永指導教諭による道徳科公開授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は独自献立です 第3弾![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のこんだては、 ごはん ケチャップ特盛!おいしすぎて から揚げアップップ だんご汁風 だんご3兄弟の物語 牛乳 です。 今日のひとくちメモは 牛田小オリジナル給食 第3弾についてです。 牛田小オリジナル給食 第3弾の今日は、6年2組と4組で選ばれたメニューです。 このあと、料理のおすすめポイントなどを紹介してもらいます。 今日の地場産物は、 米 米粉 パセリ だいこん ねぎ ほうれんそう 牛乳 です。 この後、各クラスの代表者が、考案したメニューのおすすめポイントを説明しました。 4年生 図画工作科の学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度 第2回幼保小連携推進委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 国語科の学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() というテーマで、新たな物語を想像しています。 しっかりと物語の柱を作ったうえで、文章にしています。 1年生「なかよしかい」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 光明学園との「なかよしかい」の様子です。昨日に引き続き、学校のことを優しく教えてあげたり、楽しく遊んだりすることができました。 今日の給食は独自献立です 第2弾![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のこんだては、 かんでたのしいもみじカレー これが牛田のおかずじゃけぇ!たことレモンのさっぱり醤油いため 牛乳 です。 今日のひとくちメモは 牛田小オリジナル給食 第2弾についてです。 牛田小オリジナル給食 第2弾の今日は、6年1組と5組で選ばれたメニューです。 このあと、料理のおすすめポイントなどを紹介してもらいます。 今日の地場産物は、 米 じゃがいも 小麦粉 たこ たまねぎ にんじん ほうれんそう 小松菜 白ねぎ レモン 牛乳 です。 この後、各クラスの代表者が、考案したメニューのおすすめポイントを説明しました。 第40回東区子連冬季球技大会おめでとうございます!![]() ![]() ![]() ![]() 牛田学区子ども会牛田っ子が低学年混成ドッヂビーの部で準優勝、となり、その報告に校長室に来てくれました。 おめでとうございます!! 鉄が磁石になる・・・?!![]() ![]() ![]() ![]() 1年生「なかよしかい」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、ゲーンス幼稚園との「なかよしかい」をしました。年長さんに学校のことを教えてあげたり、遊んだり、楽しい時間を過ごすことができました。 少し未来の輝く自分へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元ANA客室乗務員の吉永 由紀子 先生を講師にお迎えし、6年生に話をしていただきました。フライト気分で様々な景色を味わいながらの、あっという間の素敵な時間となりました。 吉永先生が、客室乗務員として培ってこられたご経験に裏打ちされた「想う心」の大切さを伝えていただきました。 相手に関心をもち、感性を磨いて想像し、行動すること、その3つのKを大切にすることが想う心へと繋がっていく。夢を叶えようとする人を応援できる人になってほしい。小さなことほど真剣に、当たり前のように感じることこそ真剣に取り組める人になってほしい。笑顔は相手に気持ちが伝わる、話さずとも想いが届く。吉永さんのお話からは子供達への学びが数えきれないほどありました。 最後の感想でもたくさんの手があがりました。時間がなかったため、みんなからの歌を送ろうという話になりました。"きずな"をうたい、吉永さんへの感謝の想いを伝えました。 卒業まで残り20日を切りました。吉永さんからこれから羽ばたいていく子供たちにとって勇気という名の大きな翼を授かりました。吉永さん、本日はほんとうにありがとうございました。 6年家庭科 これまでの学びを活かして「最後の調理実習」6−3
6−3が煮麺を作りました。レシピに書いてない我流で作る人、レシピを隅々まで読んで作る人・・・。「先生!今朝、煮麺を作って食べました。予習はバッチリです!」という児童がいました。家庭科に対する意欲の高いこと!!どおりで手際がダントツでいいわけだ!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年家庭科 最後の調理実習に向けて
6年生最後の調理実習では出汁から煮麺を作ります。今までの学びを活かします。レシピを熟読します。意見をぶつけ合いながら、でも高め合いながら、誰かに任せるのではなく一人一人が考えながら活動する姿は、さすが最高学年です(^^)本番が楽しみです!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |