![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:107 総数:422387 |
算数科(4年生)![]() ![]() 授業の様子(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 理科の学習では、花が咲いた後の種が飛ぶ様子を動画で確認しました。 算数科の学習では、余りのあるわり算の計算について、互いに確認し合いました。 授業の様子(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科の学習では、( )を使った計算の仕方を考えたり、筆算をしないで解く方法を考えりしました。 国語科の学習では、相手に正しく伝わるように話すポイントについて学びました。 授業の様子(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科の学習では、10より大きい数を正しく数えたり、10といくつに分けて表したりしました。 国語科の学習では、「おむすびころりん」を読んで、自分が好きなところをノートに書き写しました。 校内研修会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日(金)臨時休業
台風10号の接近に伴い、子どもたちの安全を第一に考えて、本日は、臨時休業です。
皆様安全にお過ごし下さい。 社会科(6年生)![]() ![]() 授業の様子(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 国語科毛筆の学習では、漢字同士の大きさを意識しながら「白馬」の練習を行いました。 道徳科の学習では、教材文を通して、自然とのよりよい関わり方について考えました。 授業の様子(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 社会科の学習では、広島市で過去にどのような災害が起きていたのか教科書をもとに、調べました。 体育科の学習では、NHK for schoolの動画を見ながら、水泳学習のまとめを行いました。 授業の様子(ひまわり学級)![]() ![]() ![]() ![]() 算数科の学習では、比の値について問題を解いたり、わる数が2けたのわり算の計算の仕方を考えたりしました。 授業の様子(3年生)![]() ![]() 授業の様子(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 国語科の学習では、分かりやすい道案内の仕方について、考えました。 音楽科の学習では、今月の歌を聞いて、どのような声で歌えばいいか考えてみました。 授業の様子(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 算数科の学習では、分かりやすく整理する方法について考えました。 国語科の学習では、昔ばなしの「おむすびころりん」を句読点に気を付けながら、みんなで音読しました。 外国語科(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 理科(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科の学習では、わる数が2けたの数の場合の計算の仕方を考えました。 理科の学習では、運動場と砂場の砂の違いについて予想を立てました。 外国語活動の学習では、文房具の言い方や複数の言い方などを習いました。 体育科保健(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科の学習では、詩の中に出てくる雨の音について、どんな音か想像してみました。 道徳科の学習では、教科書のイラストを見ながら、登場人物の気持ちを考えました。 算数科の学習では、簡単に計算できる方法を考えました。 音楽科(1年生)![]() ![]() 大休けいの様子![]() ![]() ![]() ![]() 曇り空で気温も高くなりすぎず、過ごしやすい天候でした。下運動場では、ドッジボールや鬼ごっこ、ボール遊び、タイヤ遊具遊びなどをして楽しそうに遊んでいました。 |
広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1 TEL:082-229-0250 |