最新更新日:2025/07/28
本日:count up66
昨日:107
総数:422387
戸坂小学校のホームページへようこそ!子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月17日(火)授業の様子です。
 音楽科の学習では、高音のドと低音のドに気を付けながら、鍵盤ハーモニカで演奏しました。
 算数科の学習では、ひき算の筆算の仕方をこれまでの学習をもとに考えたり、いろいろな形を角や線の数に着目して2つに仲間分けしたりしました。

あいさつキラキラウィークス(あいさつ運動3・5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月17日(火)朝、あいさつキラキラウィークスの取組で3・5年生があいさつ運動を行いました。登校してくる児童へ正門や緑門、南校舎靴箱の前で気もちのよいあいさつをしました。

理科(6年生)

画像1 画像1
 理科「空気と水」の学習を行いました。生き物は、空気や水とどのように関わりながら生きているのか考えました。

授業の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級活動の時間に、へさかっ子スキルの学習を行いました。「人間知恵の輪」を言葉ありと言葉なしで取り組むことを通して、よいコミュニケーションについて考えました。

総合的な学習の時間(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間には、知らせたいテーマを決めたり、オーストラリアについてタブレット端末を活用して調べたりしました。

授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月13日(金)授業の様子です。
 体育科の学習では、マットやとび箱を安全に用意したり、カエルの足うちなどに挑戦したりしました。
 音楽科の学習では、指づかいに気を付けながら、鍵盤ハーモニカで演奏する練習をしました。

体育科保健(3年生)

 体育科保健の授業の様子です。栄養教諭から朝ごはんを食べることの大切さについて学びました。自分自身の日ごろの生活を振り返りながら、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の学習で、地域のスーパーマーケット(ザ・ビッグ)に見学に行きました。売り場や商品の並べ方などの工夫についていろいろと教えていただきました。

社会科(4年生)

画像1 画像1
 社会科の学習では、町内会の役割や意義について考え、ノートにまとめました。その後、タブレット端末を活用して、都道府県名当てクイズを行いました。

授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月12日(木)授業の様子です。
 図画工作科の学習では、新聞紙を使って友達と一緒に造形遊びに取り組みました。
 国語科の学習では、5W1Hに気を付けながら作文をノートに書きました。
 道徳科の学習では、教科書のイラストを見ながら、過ごしやすい教室について考えました。

体育科(6年生)

画像1 画像1
 体育科「ソフトバレーボール」の学習を行いました。簡易なネットをはさんで、3回で相手コートに返球しました。互いに声をかけ合いながら活動していました。

授業の様子(ひまわり学級)

画像1 画像1
 9月12日(木)授業の様子です。
 国語科の図書の学習では、自分が選んだ本を静かに読みました。

算数科(1年生)

画像1 画像1
 算数科の学習では、絵を見て3つの数のたし算場面について考えました。その後、1つの式に表すことを学びました。

授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月11日(水)授業の様子です。
 社会科の学習では、明日のスーパーマーケットの見学で学ぶことを確認しました。
 外国語活動の学習では、学習した例文を使った音声の聞き取りを行いました。

授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月11日(水)授業の様子です。
 生活科の学習では、ビニール袋に空気に入れて飛ばして遊びながら、もっと遠くへ飛ばすための方法を考えてみました。
 図画工作科の学習では、新聞紙を使っていろいろなものをつくってみました。

授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月11日(水)授業の様子です。
 生活科の学習では、昔遊びの「お手玉」に挑戦してみました。
 音楽科の学習では、指づかいや息の吹き方に気を付けながら、これまで学習した曲を吹きました。

授業の様子(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月11日(水)授業の様子です。
 タブレット端末を活用して音楽の鑑賞の学習をしたり、算数科の問題を1問1問確認しながら解いたりしました。

社会科(6年生)

画像1 画像1
 社会科の学習では、源頼朝がなぜ鎌倉に幕府を開いたのか、これまでの時代背景を踏まえながら考えました。

授業の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月11日(水)授業の様子です。
 理科の学習では、花が咲いた後、実にならなかった理由について考えました。
 外国語科の学習では、これまで学習したことを振り返りながら、例文をもとに尋ねたり答えたりしました。
 国語科の学習では、調べたことをタブレット端末に打ち込んだり、友達と意見交流して文章を推敲したりしました。

授業の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月11日(水)授業の様子です。
 外国語活動の学習では、持ち物や個数をたずねる言い方を習い、練習しました。
 算数科の学習では、これまで学習したことを振り返りながら、練習問題を解きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

行事予定

学校運営

学校だより

保護者会

広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1
TEL:082-229-0250