最新更新日:2025/08/06
本日:count up43
昨日:68
総数:398241
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

修学旅行 四国水族館1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
四国水族館に到着しました。

修学旅行 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼ご飯です。
コシのあるうどんをおいしそうに食べていました。

讃岐手打ちうどん体験道場2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしいうどんが打ち上がりました!

讃岐手打ちうどん体験道場1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
讃岐手打ちうどん体験道場でうどん打ちを経験しました。真剣な面持ちでうどんを打っています。

日本語学習教室

6の段を見なおし、6×3の答えが3×6と同じになっていることや、4×3と2×3の答えをたした数になっていることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級

キラリがいっぱいがんばってね会の準備が進んでいます。飾りの準備や挨拶の練習をしました。
画像1 画像1

音楽(5年生)

「ルパン三世」のテーマを合奏します。今日は前半のリズムを覚えるために、音源を聞いて、グループ練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会(4年生)

原子爆弾が投下された後、広島市は平和都市としてどのように復興していったのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室(3年生)

今日は市役所から指導員の方に来ていただき、正しく安全な自転車の乗り方について講義や実技指導をしていただきました。教えていただいたことを守って、正しく安全に自転車に乗れるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(2年生)

「紙コップ花火のつくりかた」という説明文の学習をしました。大事な言葉を見つけながら読み進めています。1年生にわかりやすくおもちゃ作りの説明ができるようにがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(1年生)

「くじらぐも」のお話の第2場面を想像して伝えるためにグループで音読の仕方を考えています。自分たちで考えて音読しています。一所懸命、楽しそうに考え、表現する姿がたくさんありました。子供たちがキラキラと学習に向かう素敵な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 金刀比羅宮5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しそうです!

修学旅行 金刀比羅宮4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とてもいい景色です!

修学旅行 金刀比羅宮3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
頑張って登り切りました。

修学旅行 金刀比羅宮3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
階段を登り始めました。
まだまだ今からです。

修学旅行 金刀比羅宮1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金刀比羅宮に到着しました。

修学旅行 瀬戸大橋

画像1 画像1
画像2 画像2
瀬戸大橋を渡っています。
香川県に入りました。

バスの中3

画像1 画像1
画像2 画像2
バスは岡山県に入りました。
バスの中では、バスレクが始まりました。

修学旅行 福山SA

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福山サービスエリアで休憩です。
広島県の端っこまでやってきました。
みんな元気にしています。

修学旅行 バスの中2

画像1 画像1
画像2 画像2
高速道路に入りました。
子供たちから拍手が起こりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/27 4時間授業 家庭学習推進日 幼保小交流会

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

食育だより

保健室だより

年間行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012