最新更新日:2025/08/21
本日:count up35
昨日:46
総数:191179
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

スーホの馬 2年生

 各場面の出来事について、ノートにまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての絵の具 1年生

 今日は3組です。ドキドキワクワクながらも、先生の指示をよく聞いて動きます。満足のいく絵が完成しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙版画に挑戦

版画のクライマックスと言える、「刷る」(する)作業を行いました。
先生主導で進めがちなところですが、今回は全体の流れを説明して、二人一組で子供たちに任せる形で取り組んでみました。
やっぱり子供達はすごいですね。
仲良く協力して作業を進めていました。
満足度も、先生主導よりも高かった、かな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニコンサート 5年生 3

 最後は2組!スピード感のある演奏でした。

 どのクラスも子どもたちの一生懸命さや楽しんでいる様子が伝わるミニコンサートでした。とても楽しく、思わず笑顔になる会でした。

 5年生の皆さん、よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニコンサート 5年生 2

 次は1組、迫力のある演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニコンサート 5年生 1

 今日は各クラスで合奏の発表会です。

 これまで一生懸命練習していた様子は見てきました。会場に入るなり、どのクラスも緊張感でいっぱいです。

 まずは3組から!やさしい穏やかな合奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての絵の具 1年生 2

 絵具を筆にとり、水を加え、マヨネーズくらいの滑らかさにして描いていきます。おいしそうねあめ玉がたくさんできそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての絵の具 1年生 1

 初めて絵具を使います。ワクワクドキドキするのはもちろんですが、程よい緊張感をもって準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢宣言 6年生

 自分の夢を英語で語ります。その夢、叶うといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活調査探検隊 4年生

 グループでテーマを決め、アンケートをつくりました。アンケートを実施し、その結果をもとにして、自分の思いや考えを文章に書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の成長 2年生

 保育園や幼稚園のとき、1年生のとき、今の自分を振り返ります。家族や友達に話を聞いたことをまとめ、グループで発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お気に入りの場所 3年生

 学校の敷地内にあるお気に入りの場所を紹介します。みんなの前で発表するとき、相手にうまく伝えるには、何が大切かを考えて文章を書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての絵の具 1年生

 初めて水彩絵の具を使います。みんなドキドキワクワクです。

 自分が描いた瓶に、丸いあめ玉を入れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ2年生 1年生

 入学してくる新1年生に何をしてあげるのか考えます。みんなが入学してから、もう1年、時間がたつのはあっという間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

振り返り 4年生

 標準学力調査の結果が返ってきました。テストを振り返り、自分の力にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数 2年生

 分数の学習に入っています。しっかり意味を理解して、次の学年へとつないでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算 3年生

 3桁×2桁のかけ算をしています。どんどん難しくなっていくけど、がんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まとめ 6年生

 6年生の算数は、まとめに入っています。卒業に向けての準備が教科においても始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミョウバンのゆくえは? 5年生

 温度を上げると、ミョウバンはたくさん溶けることを、前回、学習しました。
 では、ミョウバンが溶けた液の温度を下げると、どうなるのか?実験してみました。

 液を、ろ過したり、冷やしたり…。グループで協力しながら、よい学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ミニ卒業式」に向けて 6年生

 6年生は、今日を入れて、卒業まであと26日。一日一日を大切に過ごしています。

 小学校生活最後の授業参観は、「ミニ卒業式」です。子どもたちは内容について、当日のお楽しみ、としておきたいようです。
 真剣に練習に取り組む姿は、さすが段原小の6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

年間予定

月間予定

いじめ防止対策について

学校生活スタンダード

段原小学校生活スタンダード

スクールカウンセラーだより

お知らせ

広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245