![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:180 総数:500511 |
1月27日(月) 僕らのアトリエinアステール その1
1月25〜27日、アステールプラザで、「僕らのアトリエinアステール」が開催され、本校の「あやめ学級」の作品が展示されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(月) 本日の給食
今日の献立は、「高野豆腐の含め煮」「はりはり漬」「のり佃煮」「ごはん」「牛乳」でした。
切干し大根は、大根を切って干したものです。太陽に当てることで甘みが増します。切干し大根には、赤血球に含まれ、ヘモグロビンの成分となる鉄や、骨や歯をつくるカルシウムが 多く含まれています。また、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物繊維も多く含まれています。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 1月27日(月) 授業の様子 その3
3年生男子体育です。バスケットボールをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(月) 授業の様子 その2
2年生数学です。二等辺三角形の合同条件について学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(月) 授業の様子 その1
1年生美術です。「消しゴムハンコ」を使って、連続した美しい模様を作るためのデザインを考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(金) 来週の時間割掲載![]() ![]() こちらから→<swa:ContentLink type="doc" item="111110">1月27日〜1月31日</swa:ContentLink> 1月24日(金) 修学旅行に向けて
修学旅行まで、あと10日余りとなりました。2年生が係会を行っています。中身の濃い行事となるよう頑張ってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(金) 昼休憩
1月とは思えない日差しと陽気ですね。グラウンドでは、生徒たちが気持ちよさそうに遊んでいます。!(^^)!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(金) 本日の給食
今日の献立は、「肉じゃが」「豚レバーのから揚げ」「温野菜」「ごはん」「牛乳」でした。
米という漢字をよく見ると、「八」と「十」と「八」という漢字が組み合わさったように見えます。これは、米が実るまでに、88回もの手間がかかるという意味で、この字になったと言われています。今は便利な機械もあるので、昔と比べると米作りも楽になったと言われますが、それでも田んぼの準備から始まり、稲を育てて米を収穫するまでには、たくさんの手間がかかります。大切に手間をかけて育てられた米を大事に食べたいですね。 今週もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 1月24日(金) 授業の様子
1年生女子の体育です。ハンドボールを行っています。ボールにも慣れてきた様子ですね。(#^.^#)
![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(木) 学校感染症に関するお知らせについて
広島市におけるインフルエンザ・コロナウィルスの感染者数はいまだに高水準を保っている状態です。入試や修学旅行などを前に、今一度感染症対策に気を配りましょう。
さて、もしも罹患してしまった場合の治癒の報告についての文書を掲載しています。ダウンロードしてご利用ください。 こちらから→学校感染症に関するお知らせについて(R7.1月) ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(木) 2月「絆」学習会案内掲載1月23日(木) 本日の給食
今日の献立は、「カリフラワーのクリーム煮」「フレンチサラダ」「パン」「チョコレートスプレッド」「牛乳」でした。
クリーム煮に入っているカリフラワーは体の抵抗力を高めるビタミンCをたくさん含んでいるので、風邪をひきやすい冬に食べるとよい野菜です。他にも、じゃがいも・たまねぎ・にんじんなどの野菜がたくさん使われています。野菜をしっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 1月23日(木) 授業の様子
(上)1年生国語です。小説「少年の日の思い出」で、主人公の行動場面を母親の視点でリライトしています。
(中)2年生英語です。英語落語を読んで、おもしろい「オチ」を考えています。 (下)3年生女子体育です。長縄跳びにチャレンジしています。歓声が聞こえます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(水) 本日の給食
今日の献立は、「さわらの塩麴焼き」「小松菜の炒め物」「のっぺい汁」「ごはん」「牛乳」でした。
のっぺい汁に入っている大根は、一年のうちで今が一番おいしい季節です。白い根の部分には、傷の回復を早めたり、体の抵抗力を高めたりするビタミンCが多く含まれています。葉の部分には、体内でビタミンAに変わり、目の働きをよくしたり、病気に対する抵抗力をつけたりするカロテンが多く含まれています。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 1月22日(水) 授業の様子 その2
2年生技術・家庭科(技術分野)です。本立ての製作です。組み立て作業も進み、形が見えてきましたね。協力して頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(水) 授業の様子 その1
2年生男子体育です。持久走です。先生に引っ張ってもらいながら走っています。仲間からの「ラストスパート!」の掛け声も聞こえます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日(火) 授業の様子 その4
2年生技術・家庭科(家庭分野)です。調理実習で鮭のムニエルを作っています。グループで協力して楽しそうに調理しています。(#^.^#)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日(火) 授業の様子 その3
1年生技術・家庭科(家庭分野)です。エコバッグの完成が近づいています。それぞれの工程を集中して行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日(火) 授業の様子 その2
1年生英語です。予定や過去の出来事を表す表現について学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30 TEL:082-281-9171 |