最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:18
総数:74482
☆いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園 ☆豊かな体験を通して育てます ☆たくましく意欲的な子供を育てます ☆一人一人を大切に保護者と共に育てます

地域の方とのお散歩

画像1
画像2
画像3
今日は、地域の方とのお散歩(いきいき福木)でした。
地域の方とも、すっかり仲良しになりました。
手をつないで「さあ!出発!」

目的地の公園では、皆でかくれんぼ。

「みつけた!」(写真中)

園長先生も隠れます!(写真下)

ふくちゃん広場に遊びに来てね!

未就園児親子の皆さんへ

風が冷たくて、今日も寒い日でしたね。

明日は、ふくちゃん広場です。

講師の先生に来て頂きます。

親子でヨガを楽しみましょう。

詳しい日程はこちらをクリックしてね。
↓ ↓ ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="110864">29日親子ヨガに参加しよう </swa:ContentLink>

鬼のお面も作りましょうね!

待っています♪

※ヨガの写真は昨年の写真です。

画像1
画像2

絵本の読み聞かせ

画像1
今日は保護者の方に絵本を読んでいただきました。
毎回、楽しみにしています。
今日は読み聞かせをしていただいた方のお気に入りの絵本「ぐりとぐら」でした。
ありがとうございました。

大根がきのこ??

画像1
画像2
干し大根の変化が気になるもも組さん☆

週明けの今日は、
登園してすぐに干し大根のところへ行き

「先生、見てみ見てー!!」
「大根がきのこになっとるー」
「大きかったのが、しわしわ〜」

本当に、大根がきのこみたいになってるね✨

感性豊かなもも組です♡

幼保保護者講演会

参観後は、近隣園の3園合同で保護者講演会を行いました。

福木小学校の校長先生に「小学校生活について」という

演題で講演をしていただきました。

「人にやさしく」するということは、どういうことなのか、

校長先生の視点で捉えられた写真から、

児童の育ちを知ることができました。

優しい児童や先生のいる小学校に安心して就学できると

感じました。

校長先生のお話を聴いて、不安が安心感に変わったことと思います。

校長先生、ご多用の中ありがとうございました。


画像1
画像2

参観日 ☆もも組☆

画像1
画像2
画像3
今日は楽しみにしていた参観日でした☆

数日前に凧の製作で絵を描く事を
伝えると、

「何の絵を描こうかな♪」
「ぼくは、大好きなカービーにしよう☆」
「ママと一緒に描くの楽しみ(*^^*)」

お家の方、子供たちの描きたい絵を聞き
準備をしてくださりありがとうございました♡

親子で力を合わせてする製作っていいですね♡

出来上がって、早速園庭で凧あげを楽しみました♪


最後は、ふれあい遊びといすとりゲームが
大盛り上がり(*^^*)

いすとりゲームは、お家の方も子供たちも
負けないぞ!!の気持ちと笑顔がステキでしたよ(*^^*)

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました🌟

参観日

画像1
画像2
画像3
今日は参観日でした。
お家の方とのじゃんけん勝負は、真剣勝負!「勝った!負けた!」と大盛り上がり。
凧作りでは、好きな絵を描いて、ひご付けて、糸付けて、さあ、園庭に出発です!
今日は、お家の方と一緒に沢山楽しめて、子供たちは大満足でした。
お家の方、ありがとうございました。

三輪車リレー

画像1
画像2
なかよし会で、三輪車リレーをしました。

みんな三輪車をこぐことができるかな?という心配をよそに・・

こぐ力もあり、スピード感たっぷりのリレーとなりました。

ルールを守り、次の人が乗りやすい向きに変えることもしていました。

相手を思いやることのできる行動に感動しました。

うれしいお知らせ

「福田公民館の作品を見たよ」

「かわいいのが飾ってあったよ」と、

福田の地域にお住いの方から電話をいただきました。

職員で喜びを共有しました。

保護者の皆様にもお知らせします。

欠席の友達の作品も展示しそろいました。

出かけてみてください。


画像1

☆誕生会☆

画像1
画像2
画像3
♪〜 今日は 楽しい 誕生会 〜♪

1月生まれの誕生会でした(*^^*)

大きな声での自己紹介がとてもステキでした☆

友達から、ペンダントのプレゼントと
歌のプレゼントをもらったり

先生たちからは、手品の出し物を見せてもらったり
楽しい時間になりました☺

みんなからお祝いしてもらえて嬉しかったね♡


もも組は、ふじ組から司会をバトンタッチ✨
素敵な司会でしたよ、ありがとう🍀


干し大根作り2

画像1
画像2
山崎さんが大きなおろし器で

大根をスライスして下さいました!!

「何に見える?」の質問に子供たちは

「べろみたい〜」「靴の下に敷くやつみたい」

「これ曲げても折れんよ〜」「食べてみたい♪」と


見たまま、感じたままを言葉にしていました♡

さて、この大根はどんな風になっていくかな??

楽しみですね(*^^*)

干し大根作り

山崎さんに干し大根づくりを教えてもらいました。

ふじ組さんは、包丁で大根を切りました。

もも組さんは、割りばしで穴をあけるところからしました。

「大根の汁が飛んだ」

自分の掌のにおいをかいで「大根のにおいがする」

「なめてみてもいい」「おいしい!」

最後まで、輪切りの大根を自分で紐に通しました。

根気強い子供達です。

干した大根は、これからどうなっていくのか楽しみです。


画像1
画像2
画像3

小学校見学へ行ったよ!

画像1
画像2
今日は楽しみにしていた福木小学校の見学へ行きました。
まずは広い体育館に入り、校長先生のお話を聞いて、さあ、教室の見学に出発です!
見学をしていると、知っているお兄さんやお姉さんもいて、うれしくなりました。
また、子供たちは小学生のかっこいい姿を見て、ますます憧れの気持ちがもて、小学生になる楽しみが高まったようです。

事前に園長先生から「小学校と幼稚園の違いを探してみよう」とお話がありました。
早速園に戻り、子供たちは「机の高さが高かった!」「図書室に沢山の絵本があった」「体育館の跳び箱が高かった」など、沢山の気付いたことや発見がありました。

校長先生から「幼稚園で沢山の思い出を作ってくださいね」とお話がありました。
残りの園生活を楽しく元気いっぱい遊びましょうね。


幼小合同避難訓練(火災)

画像1
午後から遊んでいるとき・・

「火事です!」という大きな声と共に、子供たちは放送を聴いて園庭に集まりました。

静かに慌てることなく小学校のグランドに移動

グランドには、すでにたくさんの小学生が集まっていました。

大勢の中で、校長先生の話をよく聞いていました。

自分で考え、行動できる素敵な姿でした。

みんなでバトミントン

画像1
画像2
画像3
寒さに負けず、誘い合ってバトミントン

チームで作戦会議も開きました。

どんな作戦を立てたのでしょう…

チームでのバトミントンは、難易度が高いですね。

松浦先生による読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
今年初めての、松浦先生に読み聞かせ

干支にちなんで「へび」の絵本を読んでくださいました。

「へびくん はらぺこ」
「へびくんの おさんぽ」

幼稚園にはない絵本ばかりで、お話の世界に浸っていた子供たちです。

沢山のこまもみせてもらい、その後遊ばせてもらいました。

いろいろなこま回しにチャレンジ

どうしたら回せるか、友達と考えながら・・

楽しい時間を過ごしました。

とんど 2

画像1
画像2
画像3
地域の方に、とんどの由来を教わり

いよいよ点火!!
その年の年女、年男の方が行います。

子供たちは、点火の様子をドキドキしながら見ました。

パチンパチンと、大きな音にびっくりしたり、
火が揺れる様子や、煙が空に上がっていく
様子をじっと見たりしていました。

「オレンジの火の中に、黄色や緑があるよー!!」
「この煙にあたると、元気に過ごせるんよね☆」

「いっぱい火にあたって、イケメンになる✨」など
子供たちは気付きや、可愛い思いを言葉にしていました(*^^*)

地域の方に感謝の気持ちのタッチをして
お別れしました☺


地域の方、保護者の皆様
寒い中ありがとうございました。

とんど

画像1
画像2
画像3
銀世界の中、ふくちゃん親子、在園児、保護者で、

地域の方の御指導のもととんどを行いました。

ふじ組の目標は、「かっこいい、一年生になる」

もも組は、「いっぱい元気にあそぶぞ」

ふくちゃんは、「元気にすくすくおおきくなあれ」

願いが叶いますように!

雪のため保育園の友達が参加できず、残念。

子供たちも藁を貼り付ける準備を手伝いをしました。

明日のふくちゃん広場はとんど祭りです♪

画像1
未就園児親子の皆さんへ

今週は雪が降り、寒い日が続いていますが、

皆さん、元気ですか?

明日は、とんど祭りです。

10時に点火の予定です。

しめ縄や破魔矢等、正月飾りがあったら、

燃えないもの(針金やプラスチック)を外して

持って来てくださいね。

火の粉が飛ぶので、布製の上着を着て、

あたたかくして来てくださいね。

たこ製作も準備しています♪

待っています!

※とんどの写真は、昨年の様子です。


画像2

かきぞめ

習字の先生にいただき、

5歳児は書初めをしました。

「早く書きたい!」

「もう書きたい字は決まってるよ。」

と、はりきるふじ組さん。

「まだ、書きたい。」「楽しかった!」と、

喜んでいました。

明日はとんどです。

字がきれいになりますように☆


画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
広島市立福木幼稚園
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-3
TEL:082-899-2153