最新更新日:2025/05/08
本日:count up10
昨日:107
総数:183638
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【4年生】今日の授業(国語)

画像1 画像1
 本日どの学年もCRT(標準学力テスト)を実施します。今年度は、国語のみ実施します。4年生も説明を聞いて、スタートです。
画像2 画像2

【2年生】今日の授業(音楽)

 鍵盤ハーモニカのテスト中です。友達の演奏をよく聞いていますが、自分の順番が近づくとドキドキして落ち着かない様子の子もいます。覗き込むように聞いてい子もいます。
 友達の演奏が終わると、拍手がおこっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全学年】1月のお誕生日朝会

 1月生まれの人のお誕生日を祝う朝会をしました。今月のインタビューのお題は「冬休みに楽しかったこと」です。「いとこと遊んだこと」「おばあちゃん家に遊びに行ったこと」「映画を見に行ったこと」など、充実した冬休みだったようです。
 終わりに、みんなで「きらきら星」を英語で歌いました。2025年がキラキラ輝く1年になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】今日の授業(外国語活動 ALT)

 1月15日(水),英語の授業でALTの先生が来てくださいました。
 イギリスのお正月やクリスマスの過ごし方についてお話を聞きました。日本とは違う文化や習慣についての話を聞いて,あらためて異文化を知る機会になりました。
画像1 画像1

【5年生】今日の授業(消費者教育)

 広島市消費者センターの宅見様にお越しいただき、「かしこい消費者」になるためにどんなことが大切かを学びました。広い視点で物事をとらえること、基本的な生活習慣を整えること、困ったときには必ず誰かに相談することなど、お金の使い方だけでなく、生活のすべてにつながっています。消費に目を向けることは、人としても成長できることにつながるようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】今日の授業(体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハードル走の予定でしたが、雨のため体育館でマット運動をすることになりました。今日は、台上前転の練習です。5種類の跳び箱が用意されて、自分の挑戦したいところで練習したり、全種類を制覇したりしながられ練習に取り組んでいます。

【5年生】今日の授業(英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三和中学校からALTの先生が来て、授業をしてくださいます。5年生では「日本の素敵な場所を紹介しよう」ということで、エレン先生に英語で特に広島のいいところを紹介しました。厳島神社、お好み焼き・・・
 実際に紹介している場面は参観できなかったのですが、みんな
「英語で紹介できました!!」
と笑顔で教えてくれました。

 授業が終わってもエレン先生のそばに来て一生懸命英語で話している姿がたくさん見られました。

 今日は、3年生以上でエレン先生の授業があります。

【4年生】大休憩

 隣の4年生の教室でも一人で、友達と一緒に楽しく過ごしています。地図ゲーム、タブレット、お絵かき・・・。

 突然の雨でも楽しく安全に過ごせる河内っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】大休憩の様子

画像1 画像1
 大休憩になる少し前、小雨が降ってきました。大休憩の様子を見ようと3年生の教室に行ってみると、トランプやタブレットなどをして過ごしていました。

 担任がトランプの遊び方をいくつか教えていて、最近は雨の日の過ごし方が上手になってきたそうです。
画像2 画像2

【1年生】今日の授業(学活)

 5時間目は、席替えです。
「やったー。」
久しぶりの席替えのようです。席替えの意義やルールを確認しました。隣や班のみんなとありがとうの握手をして、「ずいずいずっころばし」をしました。

 先生の声で、新しい班に席替えです。友達の新しい魅力を発見してね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食!

 今日の給食は,ごはん・とりにくのてりやき・こうはくなます・ぞうにといった「正月」の行事食でした。いつもとはちがう色の,赤いにんじんをみんなおいしくにこにこ笑顔で食べていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全学年】たて割り班掃除 -3-

画像1 画像1
 最後にはもう一度集まって、反省会をします。どの掃除場所も協力して静かに掃除ができていました。
画像2 画像2

【全学年】たて割り班掃除 -2-

 南校舎の1・2年生が北校舎の掃除をしたり、その逆があったりといつもとは違う掃除の風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】たて割り班掃除-1-

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年最初のたて割り班掃除です。司会はもちろん6年生です。6年生が掃除分担を確認します。

【3年生】今日の授業(図画工作)

 いよいよ版画も仕上げに近づいています。図工室で最後の版を刷る児童と教室で色付けをする児童に分かれて活動していました。

 出来上がった作品を嬉しそうに見せてくれる児童もいました。自分でも満足のいく作品ができたということですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】今日の授業(体育)

 サッカーボールにつながる学習として、足でボールを扱う練習をしていました。ボールがコロコロと転がると、つい追いかけて手でボールを止めたり、つかんだりしては、
「あっ、しまった。また手でおさえちゃった。」
と言いながら、練習を続けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】今日の授業(総合的な学習の時間)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「土砂災害から命を守ろう」というテーマで、学習をすすめています。昨日の地震を体験しているので、より自分事として考えているようです。

 これまで学習した東日本大震災や安佐北区の土砂災害の被害や学習した時の気づきなどを思い出し、交流していました。

【全学年】避難訓練(地震)

 地震があった時のための避難訓練を実施しました。地震はいつ来るかわからないからこそ、継続的な訓練が大切です。まずは身を守る、そして安全な避難経路を確保する。子どもたちだけでなく、我々教員も、災害発生時にどのように動くのかを再確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】今日の授業(生活)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちでつくったおもちゃで1年生と一緒に遊ぶための準備をしています。
 
 おもちゃを作ったり、作ったおもちゃを試したり、遊び方の説明を考えたりしていました。作るのも大変ですが、遊び方の説明を考えるのも大変です。また、おもちゃの数が必要なので、たくさん作る必要があります。

 それぞれのグループに分かれて、話し合いや作業が始まりました。

【1年生】今日の授業(体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マット運動で、後転の練習をしています。
できる子は、友達に一生懸命アドバイスをしている姿もありました。
仕上げは、テストです。

「冬休み前と比べて、できるようになった人が増えている。すごいね。」
と担任に褒められて、嬉しそうでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/26 第三回 学校運営協議会

行事予定

生徒指導関係

緊急時の対応について

スクールカウンセラーだより

年間指導計画表

インフルエンザ又は新型コロナウィルス感染症関係

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218