最新更新日:2025/08/06
本日:count up1
昨日:36
総数:225036
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

算数科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科「並べ方と組み合わせ方」の学習を行いました。今日は、並べ方と組み合わせ方を見分けるポイントを、班で話し合いました。

社会科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 社会科「明治の国づくりを進めた人々」の単元テストを行いました。学習したことを思い出しながら、最後まで頑張りました。

外国語科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 外国語科「生き物のためにできること」の学習を行いました。アイコンタクトやジェスチャーを使って、グループごとに上手に発表しました。

算数科(5年1組)

画像1
画像2
 算数科「三角形と四角形の面積」の学習を行いました。今日は、単元テストを行いました。最後まで諦めず、集中して頑張りました。

学習の様子(みなみ学級)

画像1
画像2
 みなみ学級の朝の会の様子です。これまでは1つの仕事を一人で行うことが多かったのですが、最近は友達と協力してやり遂げる姿が多く見られるようになりました。
 国語科の学習では、教師の言葉を聞き取って連絡ノートに書き写す活動を行いました。その後の課題にも、みんな集中して取り組みました。
 今週もみなみ学級は、みんなかっこよかったです!

学習の様子(みなみ学級)

画像1
画像2
 12月6日(金)2時間目の授業風景です。
 1組は、課題プリントに取り組みました。集中して取り組んでいいる姿が、とても素晴らしかったです。
 2組は、算数科の授業でしたが、6年生が4年生に問題の解き方を教えていました。4年生はしっかり説明を聞いて、問題を解いていました。とても微笑ましい光景でした。

理科(5年生)

画像1
 12月6日(金)理科の授業で、電磁石のはたらきについてまとめました。教室の中のどんな物に電磁石が使われているか、グループで考え発表しました。

学習の様子(4年生)

画像1
画像2
 12月6日(金)2時間目の授業風景です。
 1組は算数科の授業で、「分数」の学習を行いました。真分数、帯分数、仮分数の3つの特徴を知り、問題を解きました。
 2組は社会科の授業で、「平和大通り」と他の道路との違いについて学習しました。自分の考えをプリントに書いた後、グループで意見交換しました。

音楽科(2年生)

画像1
 12月6日(金)音楽室で、けん盤ハーモニカの練習を行いました。「こぎつね」の曲を、楽譜を見ながら息の吹き方に気を付けて、上手に演奏することができるようになってきました。

国語科(1年生)

画像1
 12月6日(金)国語科「たぬきの糸車」の学習で、音読を行いました。教科書をしっかり両手に持ち、一文ずつ丁寧に読みました。

国語科(6年生)

画像1
画像2
 国語科「おすすめのパンフレットを作ろう」の学習を行いました。目的を明確にして、友達におすすめするパンフレットをつくり始めました。テーマは、映画・音楽・アニメ・食べ物・スポーツです。完成が楽しみです。

国語科 書写(3年生)

画像1
画像2
 書写の学習では、筆ペンを使って名前の書き方を学習しました。姿勢や筆ペンの持ち方に気を付けて、見本をしっかり見ながら書きました。繰り返し練習することで上手になっていました。

家庭科(6年生)

画像1
画像2
 家庭科「こんだてを工夫して」の単元テストを行いました。学習したことを思い出しながら、真剣に取り組みました。

係活動(5年1組)

画像1
画像2
 5年1組のお笑い係が、ショートコントを披露しました。今日のタイトルは「海にドライブ」です。教室は爆笑に包まれました。

国語科(5年生)

画像1
 国語科「固有種が教えてくれること」の学習を行いました。今日は、単元テストを行いました。最後まで集中して取り組みました。

算数科(6年生)

画像1
画像2
 算数科「並べ方・組み合わせ方」の学習を行いました。落ちや重なりがないように樹形図・表・書き出す方法を使いながら、様々な問題に取り組みました。

音楽科(6年生)

画像1
画像2
 音楽科「ケセラセラ」の学習を行いました。リコーダーのシの♭やファの♯の運指に気を付けながら、繰り返し練習に取り組みました。

朝の活動の様子(みなみ学級)

画像1
画像2
 12月5日(木)今朝も畑に行って、大根の生長を記録するためにタブレット端末で写真を撮りました。
 友達同士で、前回の写真と比べて違うところや、大きくなったことを確認し合う姿が見られました。

今日もいろんな勉強をしたよ!(2年生)

画像1
画像2
画像3
 今日も子供たちは、授業で一生懸命活動しました。
 体育科では、とびっこ遊びでコースを作り、リズムよく跳び越えました。生活科では、先日掘ったさつまいもの形や色などをよく観察して、絵や文章に表しました。図画工作科では、パタパタと動かせるようにストローを組み立てて、オリジナルのおもちゃを作りました。
 どの授業もみんな楽しく活動することができました。

自転車教室2(3年生)

画像1
画像2
画像3
 自転車についてのマナーやきまりについて学習した後は、いよいよ楽しみにしていた実技の練習です。普段の道路を想定し、標識や前後左右から車が来ていないかを目視で確認した後、安全に走行する練習を行いました。
 これからも、今日学んだことをしっかりと意識した上で、きまりやルールを守り安全に自転車に乗ってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835