![]()  | 
最新更新日:2025/10/21 | 
| 
本日: 昨日:29 総数:263179  | 
本の読み聞かせ
 朝の寒い中ですがさゆり会の方々が来てくださり、3、4年生に絵本の読み聞かせをしてくれました。 
ありがとうございました。子どもたちは想像しながら熱心に聞いていました。図書委員会の6年生も1年生に読み聞かせをしてくれました。  
	 
 
	 
 
	 
4年生 小数のかけ算とわり算
算数科では、小数のかけ算とわり算の筆算に取り組んでいます。かけ算の筆算は比較的スムーズに計算できていたものの、わり算の筆算になってから問題も難しくなり、苦戦している様子も見受けられます。計算する場面では集中できる雰囲気を作り、分からない筆算があると教え合うようにしています。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年 卒業までのカウントダウン
 卒業まであと26日。 
体育でバスケットボールの試合をしたり、家庭科でホットケーキを作って会食をしたりしました。寒い中ではありますが、みんな元気に笑顔で過ごしています。  
	 
 
	 
 
	 
学校保健委員会
 本日、学校医の先生方と育友会の保護者の方で学校保健委員会を行いました。 
学校での取り組み内容をお伝えしたり、学校医の先生方から専門的な視点でお話をいただいたりして、とても有意義な会となりました。  
	 
6年 卒業までのカウントダウン
 卒業まであと27日となりました。今日は雪が降り、グラウンドが真っ白でした。 
外国語の授業では、「th」の発音を学びました。声に出し、一生懸命発音している様子が見られました。  
	 
 
	 
3年生 車椅子体験
 総合的な学習の時間に「体の不自由な方の生活を知ろう」の学習で、車椅子体験を行いました。南区社会福祉協議会に御協力いただき、ゲストティーチャーをお招きして、体験の学習をしました。 
車椅子に座ったり、車椅子を動かしたりして、座った時の感覚やどのような動かし方をすると良いのかを学ぶことができました。  
	 
 
	 
5年生 被曝体験伝承会
 地域の土本さんにお越しいただき、被爆体験の伝承をしていただきました。想像を超える被害の酷さや当時の人々の辛さを知り、悲しい表情で真剣に話を聞く児童がたくさんいました。広島に住む1人として、この出来事を次の世代に繋いでいくことが大切だなと改めて感じることができました。土本さんありがとうございました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5年生 家庭科調理実習
 今年度最後の調理実習がありました。包丁の使い方に気をつけて、一生懸命取り組む姿が見られました。「上手にできたね」と森野先生にも褒めてもらい、みんな喜んでいました! 
 
	 
 
	 
 
	 
行事食 「節分」 
	 
ご飯 鰯のかば焼き 温野菜 味噌汁 牛乳 今年の節分は2月2日です。 昔の人は災いは鬼がもってくると信じていました。 そのためひいらぎの枝に焼いた鰯の頭を刺して玄関に飾り、鬼を追い払う風習があります。 今日は鰯をかば焼きにしてあります。美味しくいただきます。 6年 書写
 教室が静まりかえっています。今日は小筆を使った授業でした。字間・行間を整えて書くことができるように気をつけながら筆を進めました。みんなポイントを意識して、丁寧に書くことができていました。 
 
	 
 
	 
6年 ミニバスケットボール
 体育科の授業では、ミニバスケットボールをしています。 
始まる前、「バスケットボールをしていて楽しいと思う瞬間は?」と聞くと、全員「シュートが決まった時!」と答えました。ゲームをしていく中で、全員がシュートを決めることを目標に取り組んでいます。子ども達の様子を見ていると、勝ち負けだけにこだわらず、みんなが楽しめるように工夫しながら活動することができていました。  
	 
 
	 
するするびゅーん 1年生 図画工作科 
	 
 
	 
6年 合唱の練習
 Nコン、文化の祭典と合唱の舞台に出演してきた6年生。その姿を見て、是非にとお声がけいただき、特別講師をお招きし合唱の練習をしました。来ていただいたのは、五日市小学校の河野校長先生です。 
45分という短い時間でしたが、初めと終わりで明らかな変化を目の当たりにすることができました。6年生の合唱はまだ進化の途中です。2月には参観日と6年生を送る会で披露する予定です。お楽しみに!  
	 
学校だより2月号6年 卒業制作 1枚の板から
 卒業まであと30日ほどとなりました。 
図工の学習で思い出のオルゴール箱を作り始めました。修学旅行や野外活動など、6年間の楽しかった思い出を振り返りながら活動しました。 今日は箱の表面に描く思い出の絵を考えて下書きしたものを箱に書き写しました。 出来上がりが楽しみです。  
	 
 
	 
3年生 クラブ見学
 来年度からクラブに参加するため、3年生が見学しました。 
それぞれのクラブで、活動の様子を見学したり、説明を受けたりして、来年度のクラブを考えていました。 迎える4・5・6年生も、3年生の見学を楽しみにしている様子でした。  
	 
 
	 
 
	 
ひまわりPTC 豆本づくり
1月27日にPTCを行いました。講師の先生から豆本作りを教わりました。 
細かい作業はお家の人や先生に手伝ってもらい、素敵な豆本を作っていました。 翌日には、さっそく作った豆本をランドセルにつけている児童もいて、お気に入りの作品となりました。  
	 
 
	 
 
	 
TSS見学5年2組 
	 
 
	 
 
	 
6年 理科 広島ガス出前授業
 今日は理科の学習として、広島ガスの方に来ていただき、エネルギーと環境について勉強しました。 
生活に欠かせないエネルギーですが、どのようにして作られているのかを、実験も交えながら分かりやすく教えていただきました。  
	 
 
	 
 
	 
5年生 TSS見学【1組】 パート2
 集合写真も撮っていただきました!みんなドキドキです。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立大河小学校 
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1 TEL:082-253-4116  |