最新更新日:2025/07/14
本日:count up66
昨日:58
総数:458324
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

部活動風景

方向を素早く切り替えながらダッシュを繰り返しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

マーカーの位置を確認しながら走り込みをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

軽快なリズムと美しいメロディーが学校内を流れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

かっこよくシュートを決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

卒業生に贈る色紙を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

ウォーミングアップに丁寧に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

働く人々の姿から大切なことを学びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絆学習会

基礎基本の徹底は大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 障害がある人や高齢者の介助の仕方や車椅子の操作を体験する授業が行われました。福祉とはひとりひとり誰もが幸福に安心安全に暮らせる地域社会や仕組みを創ることです。バリアフリーやユニバーサルデザインについて深く考えることができました。誰もが快適に幸福に生活できる理想的な共生社会を構築しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 各種装具を装着して、高齢者疑似体験をしています。高齢者の動作・視覚・聴覚を疑似体験しました。ゴーグルは白内障や視野狭窄などの視覚障害を体験することができます。ヘッドフォン型耳栓を使用すると難聴を体験できます。高齢者疑似体験キットを活用して、耳や目が衰えて聞こえにくく見えにくい状態や体を動かすことが少しずつ困難になり、家事や日常生活の手助けが必要になる状態の高齢者を体験しています。高齢者や障害者の気持ちを考え、接し方やコミュニケーションの取り方を考えました。多様な人々の暮らしやすく生活しやすい社会や街づくりの在り方について考えました。困り感を少しでも解消し、適切に効果的に支援する方策について考えました。だれもが快適に幸福に安心安全に生活できる理想的な共生社会を構築しましょう。相互に多様性や個性や人権を最大限に尊重しあいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

体に錘やサポーター装着して、高齢者や障害がある人の体の動かしにくさや困難さを体験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

車いす利用者や介護者の気持ちを理解しようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

体育館の中や通路で「バリア」を意識しながら車椅子に乗ったり押したりする体験学習に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

「介護」についての理解促進と「介護職」について正しい情報提供をして戴きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

ペアワークで車椅子の操作を体験し練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

車椅子を操作してジグザグに進む練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

車椅子の操作方法や注意事項の説明を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

介護講座の準備が整いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 特別支援学級で「黄金の柄杓」の物語を英語の絵本形式で読んでいます。長文読解力を育成しています。グーグルスプレッドシートを活用して語彙力強化キャンペーン中です。「思いやり」「家族愛」「優しい心」「寛容の精神」などの道徳心を育成するのに適した教材です。イタリアとモンゴルのこどもたちの学びの様子や生活の様子を動画で視聴しました。世界と繋がるための英会話表現を習得しています。国際理解学習は大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

栄養バランスが大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/20 絆学習会
2/21 薬物乱用防止教室 
絆学習会
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/26 公立高校一次選抜
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780