最新更新日:2025/08/07
本日:count up40
昨日:32
総数:169521
広島市立美鈴が丘中学校  校訓  〜優しく たくましく〜

ものづくりのまち「東大阪学」講座

画像1 画像1
一般社団法人大阪モノづくり観光推進協会の専務理事足立克己さんに、3種類の資料を用いながら、5世紀から今日までの街の成り立ちや、これから見学する企業の特色をお話ししていただきました。
流石は大阪人!本当にお話がお上手で、生徒達も話に引き込まれていました。

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
 

昼食2

画像1 画像1

高台にあるホテルからは、天気が良いので大阪平野が一望できています。

バスに乗り込みました

画像1 画像1
新大阪駅に無事到着し、なにわナンバーのバスに乗り換えました。
バスの乗務員の方に爽やかな挨拶ができました。

新幹線、定刻出発

画像1 画像1
座席へスムーズに乗り込む為に、コンコースで車両中央付近の席の人から並び替えていました。
修学旅行生が降りた後の短時間で、乗り込み完了しました。
車内でも羽目を外しすぎず、過ごしています。

コンコースで待機

画像1 画像1
トイレ休憩をとり、時間調整でコンコースで待機しています。
並ぶ際には、自主的に通路の片側をあけるように声をかける生徒がいました。
素敵です。

修学旅行 バス出発しました。

画像1 画像1
予定通り、7時30分にバスで広島駅に出発しました。
校長先生、平本先生、佐々木大成先生、林先生に見送ってもらいました。

働く人に学ぶ道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
犬の学校〜人と犬を育てる訓練士〜
加藤さんから、さまざまな仕事を行う犬がいるが、家庭に合う犬になるように訓練していく仕事が中心だと職業について話がありました。

中学校で学ぶ私たちに
1興味があることを広げる。
2一つでいいから、好きなことを見つける。
3見つけた好きなことに続けて取り組む?努力する。
自分の将来について、身近なところから考えてみて!とアドバイスを頂きました。

個性溢れる6匹の犬達と触れ合う時間もあって、動物が好きな人はいつも以上に優しいいい顔をしていました。
良い時間が持てましたね。

悪質商法対策ゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の定期試験を終えた3年生の社会科の授業で、柳澤先生が広島市消費者生活センターで借りてこられた「悪質商法対策ゲーム」を行いました。
家庭科でも学んだところをさらに社会科で深めることができました。
お金を稼ぐこと、使うこと、守ること、どれも大切です。しっかり考える力を持ちましょう。

とんど

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学校のグランドで、とんどがありました。
小学生の年男と年女の点火で、前日にクレーンを使って準備されたものが一気に燃え上がりました。
鬼城太鼓の中には中学生もおり、地域での活躍が嬉しかったです。

学校再開 生徒会認証式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
テレビで全校集会を行い、山本先生から「振り返り」の大切さについてと、教頭先生から「品がある」人の特徴についてお話しがありました。
また、新旧の執行部員による生徒会旗の引き渡しが行われました。
残りの3ヶ月を様々な次年度の準備期間にしていきましょう。

2年生 美術部

画像1 画像1
シルクスクリーンで年賀状を作成していました。

1年生 家庭科

画像1 画像1
思い思いの記事で、エコバッグを作っていました。完成が楽しみですね。

2年生 国語

画像1 画像1
読書「研究者の書いた本を手に取ってみよう」
授業の中で条件を示されました。生徒の様子から、はじめての本を手にした人が多いのでは?と感じました。

2年生 新聞づくり6

画像1 画像1
京都の神社について、調べました。

2年生 新聞づくり5

画像1 画像1 画像2 画像2
大阪万博公園について、調べました。

2年生 新聞づくり4

画像1 画像1 画像2 画像2
京都の食文化について、調べました。、

2年生 新聞づくり3

画像1 画像1 画像2 画像2
京都の寺について、調べました。

2年生 新聞づくり2

画像1 画像1 画像2 画像2
文化施設について、まとめられています。

2年生 新聞づくり1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行の事前学習として、新聞を作りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

学校だより「美鈴が丘」

広島市立美鈴が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘南一丁目12-1
TEL:082-928-2161