![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:345 総数:972804 |
2月21日(金) 時間割2月20日(木) 美化委員会*卒業式に向けての準備が始まっています。
今日の放課後、美化委員の皆さんが、
正門付近の花壇にお花を植えてくれました。 2週間後に近づいた卒業式に向けて、3年生の門出を祝うためです。 寒い中の作業にもかかわらず、てきぱきと作業を進めていた委員の皆さんの顔も花壇も一気に華やいで、見かけたこちらもすがすがしい気持ちになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(木)1年生 授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(木)2年生 国語
「走れメロス」の登場人物や関係性を分かりやすくまとめています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日(水)給食の配膳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(火)3年生 英語
タブレットを使ってスピーキング問題もやっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(火)給食の配膳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日 くすのき・さざんか学級
先週行われた「卒業生の門出を祝う会」の展示部門に出品された作品たちです。見応えある作品です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(火) 1年生 理科 その2
続きです。写真が上手く撮れず、奮闘中です。成功した人の貴重なアドバイスを元に、頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(火) 1年生 理科
1年生の理科の授業です。顕微鏡をタブレットの画面でのぞき込み、岩石の拡大写真を撮っています。上手くいくとまるで宝石のように輝いていました。みらいシードのオクリンクを使ってシートにまとめ、提出しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月)絆学習会
絆学習会に参加している生徒は、やはり入試対策の勉強をしている3年生が目につきます。最後の追い込みですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月)門出を祝う会
くすのき・さざんか学級は、2月14日(金)に安佐南区民文化センターで行われた『卒業生の門出を祝う会』に出演し、「全力少年」の合奏を披露しました。
自然に手拍子が沸き起こり、演奏終了後は大きな拍手に包まれていました。 素晴らしい演奏でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月)給食の配膳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(金) 時間割2月13日(木)1年生 総合![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(水)2年生 家庭科
何やらいいにおいがするので行ってみると、調理実習中でした。
メニューはハンバーグとコーンスープとごはんです。 上手にできていました。感想を聞いてみても、「おいしい」以外の回答は返ってきません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(水)1年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作成したスライドで発表を行います。 2月10日(月)1年生 技術![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(金)3年生 社会
模擬テストに挑戦中です。
間違えた問題は帰ってから見直しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(金)2年生 英語
出題された問題に対して、班で相談して答えています。
班ごとの競い合い、熱いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1 TEL:082-875-6181 |