![]() |
最新更新日:2025/10/30 |
|
本日: 昨日:193 総数:277458 |
姿勢がいいですね〜(4年生)
2月20日4年1組習字「わざ」静かに落ち着いた雰囲気の中、姿勢良く取り組んでいました。
「校長先生!聞いて聞いて〜」
「二重跳びが○○回跳べるようになったんよ〜」 「すご〜い!頑張って練習してたもんね。」 嬉しそうに実際に跳んで見せてくれました。 なにしよるん?2
1枚目の写真の子が、「もうちょっと右側」「ちょっと上」など指示。 2枚目の子が、その指示を聞きながらつついていました。 無事にボールを救出し、ボール遊び復活です。 なにしよるん?1
「気になるんです!」
ともだちハウス(2年生)
2年1組では、空き箱を使ってお家づくり。
「2階建てにしたんよ〜」 「階段つくったんよ〜」 「私は、エレベーターつけたよ。」 「ここに入ると落ちるんよ。」「危ないじゃん!!」 と、楽しみながら取り組んでいました。
小学校生活最後の・・・・
二分の一成人式(4年生)
2月19日(水)中学年の参観授業日でした。
4年生は、総合的な学習の時間として、「二分の一成人式」の発表会をしました。 10年間、大切に育ててくださったおうちの方に感謝の思いをしっかり伝えることができました。
安全マップ発表会(3年生)
2月19日(水)中学年の参観授業日でした。3年生は、安全マップ発表会です。安全マップ、スライド資料、原稿をみんなで力を合わせてつくってきました。どのグループも素晴らしい発表ができました。
休憩時間の様子
「かくれてま〜す」
休憩時間の様子
みんな楽しく遊んでいます。 ↓ 「オニが来た〜。にげろ〜!」
冷たい風が吹く中・・・
5年2組は、グラウンドでサッカーの学習でした。みんなで協力してゴールを出し、オフェンスとディフェンスの練習をしました。写真は、四人が手をつないでディフェンスをしているところです。ディフェンス側はみんなの息を合わせないといけません。そのためには声を出すことも必要です。オフェンス側は、四人の壁を避けて抜かなくてはいけないので、大きな動きが必要となります。それぞれ目標をもって、頑張って練習していました。
この姿勢が・・・
卒業間近・・
2月19日(水)6年1組では、卒業制作を行っていました。
卒業の記念となるオルゴールボックス。真剣に彫り進めていました。
多色版画完成間近(5年生)
2月19日(水)5年1組の教室では、多色版画に取り組んでいました。早い子は、色をのせて、印刷に入りました。イメージ通りに刷れたのか、「先生!見て見て〜」と印刷途中ですが、見せてくれる子が沢山いました。
体育館から凄い声が・・・
「ぎゃ〜!」「わ〜!」「きゃ〜!」と体育館からものすごい大きな声が聞こえてきたので、慌てて見に行くと、1年2組が元気いっぱい王様ドッジをしていました。
おめでとう!!
2月19日(水)五日市中央子ども会バレーボール部の子どもたちが、試合結果の報告をしに来てくれました。今回は、なんと7枚の賞状!!メダルも見せてもらいました。嬉しい報告、ありがとう。これからも頑張ってね。
水溶液を蒸発させたら・・・(6年生)
2月18日(火)実験大好き6年2組!!
やけどをしないように、焦らず、慎重に・・・・
炭酸水に溶けている気体をしらべよう(6年生)
2月18日(火)実験大好きな6年1組!!
「炭酸水から出てくる気体を石灰水に通すと、白く濁ったぞ。」「この気体は、二酸化炭素じゃね。」「実験成功!!」
今日はちょっと寒いけど・・・
元気いっぱいの4年1組
(写真を撮るところまで元気な声が聞こえてきました。)
おわかれ集会に向けて(3年生)
|
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |