![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:15 総数:192721  | 
【2年生】今日の給食
 給食時間も終わりに近づきました。静かによく嚙んで食べています。食べ終わったら、片付けをして、読書をしています。 
 
	 
 
	 
 
	 
【3年生】今日の授業(理科)
 磁石の学習の続きです。今日は、同じ極や違う極の磁石を近づけて、引き合うか退け合うかを調べます。予想を立てて、実験開始です。 
 
	 
 
	 
 
	 
【6年生】今日の授業(算数) 
	 
 
	 
 
	 
頑張ってね。 【4年生】今日の授業(理科) 
	 
 
	 
 
	 
【5年生】今日の授業(算数)
 円周率について、タブレットで調べています。自分たちで計算した以上に、多くの桁数までわかっていることにびっくりしていました。 
中には「自分も計算してみたい!!」と、興味を示す児童もいました。  
	 
 
	 
 
	 
【6年生】昼休憩
 全員遊びをしています。バスケットをするグループと縄跳びをするグループに分かれています。縄跳びグループは、担任も入れて縄跳び競争(一番長く跳ぶのは誰?)をしていました。 
 
	 
 
	 
【5年生】今日の授業(理科) 
	 
 
	 
と子どもたちに問うと、 「ホウ酸と溶かしてます。」 「水溶液からホウ酸を取り出しています。」 と教えてくれました。 教室に入ったとき、私は子どもたちに「今何を学習しているのか。」を 聞くようにしています。5年生は、いつもわかるように説明することができます。場合によっては、こちらが聞かなくでも、何をしているのかを説明してくれるようになりました。 いくつかグループをまわると、ノートを見せる、どうやって冷やしているのかをやって見せるなど、さらに説明は続きました。 【3年生】今日の授業(理科)
 今日も磁石の学習の続きです。2つの磁石が反発したり、ついたりする様子を確かめています。くるくる回ってつくのが面白いと、何度も試していました。 
 
	 
 
	 
【4年生】今日の授業(算数)
 あまりのある小数のわり算のひっ算を学習しています。かけ算をして、確かめもできました。 
 
	 
 
	 
【新1年生】入学説明会 
	 
	 
	 
14:45〜15:00 受付 15:00〜16:16 入学説明会 16:15〜16:30 教材注文 16:30〜 教育相談 お気をつけてお越しください。 河内小学校教職員一同 【2年生】今日の授業(生活科 おもちゃランド) 
	 
 
	 
 
	 
生活科で製作したおもちゃで遊んでもらうために、準備を進めてきました。うまくいかなかった部分もありますが、1年生を楽しませることができました。 ひらめきクイズ 
	 
たくさんの挑戦者を待っています!! 【1年生】今日の授業(図画工作) 
	 
 
	 
 
	 
「みんなの小指の先ぐらいを出しますよ。」 の担任の指示に、みんな覗き込むようにしながら絵の具を慎重に出します。 【2年生】今日の授業(音楽) 
	 
 
	 
 
	 
その後の鍵盤ハーモニカの演奏もとても素敵でした。 【全学年】縄跳び朝会-2- 
	 
 
	 
今日は時間までに全学年が体育館に集合し、静かに待つことができました。続けて欲しいです。 【全学年】縄跳び朝会-1- 
	 
 
	 
【2年生】今日の授業(道徳)
 交通事故にあった主人公と家族の物語を題材に、命の大切さについて学習しています。みんな真剣に学び、自分の考えをしっかりとワークシートに書いていました。学習を生かして、自分と家族と友達の命を、これからも大切にしてくださいね。 
 
	 
 
	 
 
	 
【1年生】今日の授業(音楽)
 「もりのくまさん」の歌を練習しています。歌詞の物語について、教科書の挿絵を参考に登場人物の気持ちについて考えて、力強く歌うところ、優しく歌うところなど、歌い方の工夫をしました。楽しそうに笑顔で歌っています。 
 
	 
 
	 
 
	 
【4年生】今日の授業(算数)
 小数のわり算のひっ算です。今までの学習を復習しながら、今日の学習とどこが違うのかを確認します。商をたてる位置、かける、ひく、おろす・・・前のノートや教科書を見て、確認する姿も見られます。 
 
	 
 
	 
 
	 
【5年生】今日の授業(家庭科) 
	 
 
	 
 
	 
発表場面では、手がたくさん挙がり、意欲的に取り組む姿が見られます。 「バターは、たんぱく質かと思ったけど、違うんだあ。」 など、学習を通して新しい知識を得た児童もいるようです。  | 
 
広島市立河内小学校 
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218  | 
|||||