![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:86 総数:265450 |
アナログも大切なんです。
12月9日(月)4年2組の教室では、国語辞典を使って意味調べを行っていました。タブレットが使えるようになり、デジタルの方へ行きがちですが、こういったアナログな活動も大切なんですよね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第18回文化の祭典(小学校の部)音楽の部
12月7日(土)五日市中央小学校和太鼓部は、広島市文化学園HBGホールで行われた第18回広島市文化の祭典(音楽の部)に出演しました。会場に入る前は、意外とリラックスしていたようですが、会場に入ると、とても大きなステージに少し緊張してしまったようでした。しかし本番は、今までの練習の成果を出し切り、最高の演奏を披露してくれました。演奏後、会場からは、大きな拍手が沸き起こっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休憩時間、遊びに夢中になって・・・・![]() ![]() ![]() ![]() 休憩時間、先生も・・・
遊ぶ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休憩時間の遊び方
様々・・
![]() ![]() ![]() ![]() 日向と日陰
の地面の温度の違いは・・・・・
12月6日(金)グラウンドでは、3年1組が、日向と日陰の地面の温度を測っていました。さて、どんな発見があったかな?? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう!!![]() ![]() ちなみにこの写真を撮ったカメラマンは、同じクラスの子どもたちです。いい感じの写真になりました。ありがとう!! "speech"in English.(6年生)
December 6th(Fryday) Classroom for 6th grade class 1.
It was the best speech. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() "speech"in English.(6年生)
December 6th(Fryday) Classroom for 6th grade class 2.
It was the best speech. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウォークラリーの準備(3年生)
12月6日(金)3年2組の教室では、12月12日に予定しているウォークラリーにむけての準備を行っていました。役割分担をし、協力しながら効率よく作業を進めている姿は、立派でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なにしてるの??![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒い朝・・・
対策バッチリ!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 様々な体験ができて、子どもたちは大喜びでした。 ウォークラリーの準備中(1年生)
看板「お」「え」「か」「き」「げ」「−」「む」それぞれの文字を一文字ずつ画用紙に書いていくのですが、その担当を決めるだけで、大盛り上がりでした。一文字ずつ担当が決まっていくたびに「やった〜〜」という声が聞かれ、ガッツポーズもたくさん見られました。
![]() ![]() ウォークラリーの準備中(6年生)
12月5日(木)6年1組の教室では、ウォークラリーの準備が行われていました。ここは当日、「箱の中身当てゲーム」をするということで、箱づくりチーム、看板づくりチーム、掲示物づくりチーム、ルールの紙づくりチームに分かれて作業を行っていました。さすが6年生です。しっかり細かなところまで話し合ってから作業に入っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いただきます!!![]() ![]() 12月5日(木)の給食風景 みんなおいしそうに食べてます!! ↓ 6年生 ![]() ![]() 給食配膳の様子(12月5日)
協力!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 力を合わせて運びます。![]() ![]() ↓ 縦運び ![]() ![]() 本の紹介
5年生は、国語科で「やなせたかしーアンパンマンの勇気」という伝記を学習しています。
今日は司書の先生に、伝記の本をたくさん紹介していただきました。 冬休みに読んでみたい本が見つかった人もいたようです。 ありがとうございました。 ![]() ![]() 学校到着(2年生)
帰りもフェリーと電車を使いました。最後まで公共の決まりをしっかり守りながら行動できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |